記稿.2021/07/19
> どのぐらいにナノチップ化できるのかを知らんが
> どのぐらいに積層化できるかは知らんが
> 電力消費はめちゃくちゃ小さいので給電の用が小さいらしい
だから、絶縁状態のMRAM格子をHDDのガラス円盤に塗布してレーザーで無線作戦なら
MRAMの磁性に電気で反転させて記憶する特性をフル活用できるはず
課題としては、ディスク高速回転中にMRAMの塗布が劣化したり、吹き飛んだりしちゃうとOUT
HDDの回転でさえ微に接触は起こりえているそうだから
特定区画にどのように、どれぐらい塗布できるのかが鍵
まずはビットレベルでのチップ実験に成功したなら
次は、多ビット化できないかという話になるだろう
ナノチップの大きさ次第になるだろうけど
一気にバイト密度に記憶できる可能性としては現状の方式よりは有りそう‥に思われる
> なんならBDの進化形として実験やらかしてみる案も良いのでは‥
【日記/2021の最新記事】
- 【判明】逆流性胃炎にハマる主要因
- 【アイデア】毎日に青空移動バス学級 水素..
- 【妄想】2030年の日本がどうなるか教え..
- 【科学ネタ】レールガンを低燃費で加速させ..
- 【ツッコミ隊】黒はんぺん(静岡産)の可能..
- 【類推】技能実習生の闇
- 【勝手句帳】r093(21’1123)静..
- 【意見】配給米訓練というのをしたらどうだ..
- 【ツッコミ隊】どうして政治群組織はグデグ..
- 【時事】10万円の配り方で逐一揉めていて..
- 【盲点】人類の未開拓ライフ
- 【異世界な?】異世界召喚&転移の正体(ナ..
- 【ツッコミ隊】ジェダイVS帝国に極まる‥..
- 【妄想】大手企業のボーナスは、赤字の時で..
- 【ツッコミ隊】温暖化VS氷河期化
- 【看破】格差社会×性善説教育=イジメの量..
- 【時事】2021総選挙に合わせて台風20..
- 【異世界な?】魔法はどこから来たのか?(..
- 【乗客脱出】ドローン+パラシュート+ゴン..
- 【ツッコミ隊】DNA爆誕だけでは説明つか..