記稿.2022/01/18
> ↓の表図をご覧下さい
> 行はqcomp値、列はCRF値になっとります
> mbtree(ON)、但しcomp(1.0)は自動的に(off)
> 基準点とは、所謂、デフォルトとされる量子化具合と同じだろうと思われる想定です
(00)(01)(02)(03)(04)(05)(06)(07)(08)(09)(10)
18 − − − − − − 基準点 ↓ ↓ ↓ ↓
16 − − − − − 基準点 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
14 − − − − 基準点 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
12 − − − 基準点 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
10 − − 基準点 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
08 − 基準点 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
06 基準点 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
04 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
02 DVD ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
‥DVDというのは
キュルキュル576pにして、DVD再エンコードの際に、似せる為のポジションです
単純に、解像度が小さいほど、量子化の度合いがそれぐらいになるという事です
(言わずとも)
‥qcomp値を下げるとボケます
‥CRF値を下げると、ビットレートの割り振りが上がるので、量子化がその分密になります
その時、ビットレートが上がるので、色がしっかりと強く出るという事でもあります
(ちなみに)
qcomp(0.8)とqcomp(1.0)には、風合いの多くに、差が無かったりします
qcomp(0.1)〜(0.4)は大抵、スカな状態の量子がチラホラしてたりします
qcomp(0.9)は、分かりにくいので、ほぼ使われていないように思われます
(なので)
mbtree(ON)で使えるqcomp値は、(0.5)〜(0.8)の間です
さらに、(暗いシーンのバイアスを自動分散)を使用する場合
コンマ2桁目以降を打ち込んでも良いことは無いでしょう
> で、話を戻しますと
> 基準点の並ぶように斜め左下に移動させると、ビットレートが減る傾向にあります
(いやぁ減るんですよね、不思議ですよね、知らないだなんて大損だと思います)
(qcomp値の割り振りの方が大きいのかも知れませんが、今のところ謎めいています)
> でさらに
わさb抜きでの量子化の良く出るところと、そうで無いところとがあり
条件を変えるとまったく違ってきたりします
その条件の一つに、拡大444をやらかす比率がそれになります
拡大する比率を変えるとレシピが変わってくるんです
さらに、エンコード指定する解像度によっても変わってくるんです
(いやはやもう大変です)
拡大444の比率が違うと、インターレースとプログレッシブでの適値が変わったりします
どちらかというとインターレース解除に見合う値は、プログレッシブでもイケるようですが
増量感に耐えられなかったりします
(CRF値を上げたのに増量しちゃった‥などというジレンマ‥謎っす)
(そりゃもう、444拡大比を変えてみるより他ないと)
【AVC-Qの最新記事】
- 【CD音源】原盤からハイレゾ化の間に潜む..
- 【エンコード日記】m2tsファイルをPっ..
- 【其は正しいか?】フィルムグレイン(化学..
- 【インターレース】デジタルとアナログでコ..
- 【エンコード日記】BD映画版の収録長さに..
- 【エンコード日記】Big/Signedと..
- 【エンコード日記】新しいアイデアが降りて..
- 【エンコードレシピ】有言実行の爆QるンC..
- 【エンコードレシピ】有言実行の爆QるンB..
- 【エンコードレシピ】有言実行の爆QるンA..
- 【エンコード日記】{平均:バッファ:最大..
- 【エンコード日記】実写の低周波域をさらに..
- 【エンコード日記】Bフレームなどもう選択..
- 【エンコード日記】圧倒的を見直したら、ア..
- 【エンコード日記】圧倒的{平均:VBVバ..
- 【エンコード日記】これが{平均:VBVバ..
- 【エンコード日記】ここに来て別要素に遭遇..
- 【エンコードレシピ】有言実行の爆QるンB..
- 【エンコードレシピ】有言実行の爆QるンA..
- 【エンコード日記】VBVバッファサイズを..