記稿.2022/05/18
> 二進法において十進法での半分は、単なる1ビットシフト演算なので
> 端数や誤差を綺麗に間引くのだから‥[÷2]策こそ減量効果正義に相違なく候‥
> と思ってやり始めたら別の発見をしちまいまして、再びの576p戻りに晒されましたん
|ダイエット失敗しつつ極まりぬ ビットレートは案内美学
解像度→解像度:【謎定数】Level(bframes-ref-keyint,me_range)(CRF)(qcomp)
1080→1080p:【18.75】L5.1&L5.2(4-8-12,24)(11.25)(0.6)
1080→720p:【12.65625】L6.0(4-8-12,24)(7.59375)(0.6)
1080→576p:【11.25】L5.1&L6.0(4-8-12,30)(6.75)(0.6)
> 謎定数×qcomp(0.6)=MAX美麗的crf(押忍、1ミリも譲れねぇっすよ)
‥つまり早い話が
容量的に再び576pに返り咲きかも‥ってな状況です(ンゴ)
というところで、me_rangeを再確認してありんす
‥どうやら読み込みソースの読み出し時に、縦か横かで割り切れずに端数が出ると
そのまんま、縦すじノイズ、横筋ノイズになりやすいという事が判明
(つまりそれこそが量子化済み映像からの再エンコードの難しさって事ですね)
さらに、マクロブロックの量に対してビットレート不足だと、剥がれたようなノイズに繋がる
> 1080→1080p:【18.75】の(15.0)(0.8)を(0.4)の変則にしたら
> めちゃくちゃにおかしな事になって、それをヒントに4k化を試みたのだが
> me_range(72)ぐらいでまぁまぁかなぁなんて事になって、まぁ悩んだz
> 少なくともref値比換算アイデアは妄想だった(どうもすんませんでした)m(_ _)m
【AVC-Qの最新記事】
- 【聞き比べ】響け!ユーフォニアムのそこん..
- 【俺のハイレゾ】CD音質→16bit,1..
- 【CD音源】原盤からハイレゾ化の間に潜む..
- 【エンコード日記】m2tsファイルをPっ..
- 【其は正しいか?】フィルムグレイン(化学..
- 【インターレース】デジタルとアナログでコ..
- 【エンコード日記】BD映画版の収録長さに..
- 【エンコード日記】Big/Signedと..
- 【エンコード日記】新しいアイデアが降りて..
- 【エンコードレシピ】有言実行の爆QるンC..
- 【エンコードレシピ】有言実行の爆QるンB..
- 【エンコードレシピ】有言実行の爆QるンA..
- 【エンコード日記】{平均:バッファ:最大..
- 【エンコード日記】実写の低周波域をさらに..
- 【エンコード日記】Bフレームなどもう選択..
- 【エンコード日記】圧倒的を見直したら、ア..
- 【エンコード日記】圧倒的{平均:VBVバ..
- 【エンコード日記】これが{平均:VBVバ..
- 【エンコード日記】ここに来て別要素に遭遇..
- 【エンコードレシピ】有言実行の爆QるンB..