記稿.2022/06/26
> Yadifにおいて
> 時間軸&空間軸のチェックを入れると
> 輝度の奥行き感が、適度に潰れてしまう次第を確認‥orz
なので、今後は「スキップ」の選択になりました
(その他の違いは、輝度の情報量分、ビットレートの割り当てが若干増す傾向にあるようです)
(まぁ2passの際は、その分‥余分な低周波域が‥ぶっとぶだけでしょう)
> 1080iをi解除した際の‥わさb抜きcrf最適値は(9.375)で
> Bob化の際の最適な{ref:GOP最大値}は{20:30}らしいが‥無理なので‥
> {12:30}という事になった
(ちなみに、≒30フレームレートでは、{5:10:15:500}という事になる)
(さすがに、キュルキュルとはならず‥没っぽ)
‥DVDの480iとBDの1080iでは、編集の仕方というか
規格の制限が異なることから、480iは一様に扱えても、1080iは何かとまばらさを見せる
‥ビットレートが足りていないと、パンでカク付くことになるのは同じだが
Bob化しない場合だと、それに合わせて動きもぎこちなく見える
とくに、容量が半分になる事は無い
(傾向としては1.111〜1.125の逆数倍比の差を見る程度らしい)
(というのが、CRFでのわさb抜きでの傾向だった)
(‥ちなみに、これにbフレームを追加しようとするなら(6)になる)
(なんだかんだと変則的だが、2passでは画質が向上する)
(480iでは、これをやると同様に画質向上するが、キュルキュルせず‥)
(しかも、テレビUSB挿しで回らない‥その辺はもはや720pの範疇だった‥orz)
> 結局の所、{4:8:12:999:2pass}
> 480iは{12000:20000}、アニメの1080iは{21600:35600}と言うところらしい
> これでないとテレビUSB挿しで美麗に回らない
‥ぶっちゃけ
時間軸&空間軸のチェックを入れてしまうことでの輝度低下が、一番に悩ましい形だった
歪んだ状態でのえっちらおっちらだった
スキップしただけで、あれやこれやの悩ましさが、えらい解消しちまったのにはおでれえた‥orz
【AVC-Qの最新記事】
- 【聞き比べ】響け!ユーフォニアムのそこん..
- 【俺のハイレゾ】CD音質→16bit,1..
- 【CD音源】原盤からハイレゾ化の間に潜む..
- 【エンコード日記】m2tsファイルをPっ..
- 【其は正しいか?】フィルムグレイン(化学..
- 【インターレース】デジタルとアナログでコ..
- 【エンコード日記】BD映画版の収録長さに..
- 【エンコード日記】Big/Signedと..
- 【エンコード日記】新しいアイデアが降りて..
- 【エンコードレシピ】有言実行の爆QるンC..
- 【エンコードレシピ】有言実行の爆QるンB..
- 【エンコードレシピ】有言実行の爆QるンA..
- 【エンコード日記】{平均:バッファ:最大..
- 【エンコード日記】実写の低周波域をさらに..
- 【エンコード日記】Bフレームなどもう選択..
- 【エンコード日記】圧倒的を見直したら、ア..
- 【エンコード日記】圧倒的{平均:VBVバ..
- 【エンコード日記】これが{平均:VBVバ..
- 【エンコード日記】ここに来て別要素に遭遇..
- 【エンコードレシピ】有言実行の爆QるンB..