↓一次処理+二次処理12)記稿.2022/07/25
|MPEG-2爆Qるンやあのサーチ 同じくしたき今ここにAVC-Q
|窮すれば美学に奔る冬の角 命の価値を問うてをり‥(いざ天誅)
|をる影を未だ照らさず秋深し 格差はいつも他人の素振り‥(いざ粛正)
|素振りから計れぬ未熟落ち椿 殺意が「誠」と抜かす無念
|無念よりこぼるる雫花朧 命の是非や夢のまた夢
> 用意して頂くアプリは
> XMedia Recode 64bitのバージョン3545です。
> 最新版から、x264.dllを抜き出して、3545側のと差し替えます。(略)
‥取り扱うランチの種類は(略)
今回レシピは、Cランチ(わさb抜き圧倒的版)のみになってます。
Cランチのみ「二度揚げ」手法を用います。
(HDDの空きを大きく用意しないと作業完遂不能‥これは痛い‥)
一次処理> 480i→全部盛り1080p[Bob]
> 一次処理の用とは、とくにDVDの480i映像は可変フレームレートだったりと
> 頭に描くようなお手本としたインターレース構造になってません‥(謎)
> あと、ここでは全部盛りなので、全部盛りの解像度を、一旦、正しく捉える用があります。
‥480i映像の有効解像度は、704×480です。
‥引き延ばして調整する規格にありますが、720×480まで盛られています。
‥盛られてある向きは、4:3映像に見られるフィルム揺れを盛り込んであるからです。
‥なので、4:3DVDソースを単純に704に切り取れるかというと、そうはなりません。
(又、ビットレート不足から横端を断ち切ってある様子なら、正しく4:3展開など無理な話です)
‥16:9ソースでは、その空白地帯をも利用して、細かい端数計算をやってるので
‥制作会社ごとに黒帯の置き方が異なります。
(どのソースがどのような構成をしているかなんて‥根気の無駄づかいなだけでやんす)
> ‥ということで、正しい比率で全部盛り拡大 → 16:9に再構成 → 統一です。
> ところどころで誤差計算が気になるわけですが、そこはまぁ手順を踏むことで良しとします。
◆ XMedia Recodeにてmkvを選択
・ Ut.video(コーデック)を選択
・ フレームレートをオリジナル→[59.94]に変更‥(Bobの鎖動条件なので忘れずに)
・ カラーモードを[YUV4:4:4Planar24bpp]に変更
※ここでGBR(RGB)を選んではいけません。再エンコードするたびに色ずれの因と化します。
※全部盛り→16:9再構成なので、割り切れない解像度変更がもう一度待機しています。
なので、確実に各ビット別に計算できる「4:4:4」を選択しましょう。
※ちなみに、VLCプレイヤーは、Ut.videoの4:4:4映像をサポートしていません。
ソース状態を確認したかったら、AviUtl等のアプリで確認するようにしましょう。
◆ 音声トラックは、好きにやって下さい
◆ インタレース解除項目の目のチェックを外す
使用するフィルター:Yadif
モード:時間軸&空間軸のチェック(Bob)をスキップ
(※Bob指定そのものが、≒30→≒60フレームレート変更(手動)と鎖動です)
(※スキップ指定しないと、i映像の輝度が解除演算にて削られて、画質が決定的に劣化します)
順序:自動.
◆ クロップ/プレビューにて
内部4:3の場合
幅:1472 [2](解像度に奇数値を取り扱わず)
高さ:1080 [2]
スケーリング:双三次スプライン
ディザリング:自動
アスペクト比:カスタム【1.363636】‥(手動で打ち込み)
アスペクト誤差:-2.2727…(自動調整値)‥に整っていなかったら打ち間違いあり‥
:0.0000(BD収録タイプで、もともとが1.363636で編集されてある場合)
拡大:なし
□ アスペクト比を保持
720×480
※ 1440:704=x:720 を解くと、x=1472.727272…
並びに、1472.727272…÷1080=1.363636…
内部16:9の場合
幅:1964 [2](解像度に奇数値を取り扱わず)
高さ:1080 [2]
スケーリング:双三次スプライン
ディザリング:自動
アスペクト比:カスタム【1.818181】‥(手動で打ち込み)→(1.818182に自動的に書換あり)
アスペクト誤差:−2.2727…(自動調整値)‥に整っていなかったら打ち間違いあり‥
拡大:なし
□ アスペクト比を保持
720×480
※ 1920:704=x:720 を解くと、x=1963.636363…
並びに、1963.636363…÷1080=1.818181…
二次処理>> 全部盛り1080p[Bob]→720p
1-12)1 一般
モード:変換
コーデック:MPEG-4 AVC/H.264
言語:なし
フレームレート:オリジナル
カラーモード:YUV 4:2:0 Planar 12bpp
レート調整モード:2pass平均ビットレート
ビットレート:13500‥ほぼアニメ用途
:13824‥ほぼ実写用途(詳細は最下部)
プロファイル:High
レベル:6
プリセット:標準
Tune:無効
フレーム-パッキング:なし
Open GOP:□
キーフレーム間隔:15
最小GOPサイズ:1
表示モード:プログレッシブ
スレッド:0
強制的に固定フレームレートのタイムスタンプを生成:オン
1-12)2 ブロッキング軽減
ブロッキング:オン
ブロッキング軽減 - 強度:0
ブロッキング軽減 - 閾値:0
1-12)3 B-フレーム
B-フレーム数:0
B-フレームモード:―
適応型B-フレーム:―
B-Pyramid:―
B-予測ウェイト:―
B-フレームバイアス:―
1-12)4 マクロブロック区分
適応型DCT:オン
I8x8:オン
I4x4:オン
P8x8:オン
P4x4:オン
B8x8:□
1-12)5 レート制御
VBVバッファサイズ:30375‥ほぼアニメ用途,69984‥ほぼ実写用途
VBV最大ビットレート:54000‥ほぼアニメ用途,124416‥ほぼ実写用途
VBV初期バッファ:0.9
可変ビットレート:10000.0(最大値)‥(100=10000なので気にせずに盛るべし)
量子化圧縮:0.6
先読み:999‥(最大値250偽装なので、ファイル選択変更時に戻し書換えあり)
Lookahead Threads:0
Syne Lockahead:999‥(最大値250偽装なので、ファイル選択変更時に戻し書換えあり)
MB-Tree:オン
※ 先読みは多ければ多いほど、メモリーを必要分多く使用します。(複数アプリ起動時には注意)
(B&Cランチでは、16GB程度のメモリーの備えが必須です)
(メモリー不足に陥ると、XMedia Recode 64bitは、エラー吐いてサクッと落ちます)
(一方で、HDD空きゼロに対しては、涼しく仕上がった貌にて、完了音を解き放ちますので注意)
※ 先読みの最大値偽装とは、そのまま設定にて登録すれば、予約保持にて適用されますが
登録せずに別ファイル項目をクリックして戻ると、既定最大値(250)に上書きされちゃいます。
ど忘れしていると、M.E.範囲(8)の不足分を補うこと無く俯瞰的にピンボケに仕上がります。
1-12)6 動き推定
M.E.範囲:8
※述べるまでも無く、最後までエンコードを完遂しないとピントが整わないオチにハマります。
とくにDVDの場合、一話毎に切れ目が無いようなケースやら、時間表示が正しくないのやらと
なんだかんだで途切れなくエンコードせざるを得ない場合が、泣く泣くそれです。
(さらにHDDが空き不足だと、AviUtl起動の際のログ取りもままならず‥状態確認が不能にも‥)
シーン変更感度:89‥(キュルキュルサーチ位置職人)
M.E アルゴリズム:SATD Exhaustive Search‥(テクスチャー崩れ抑制効果有り)
サブピクセルリファイン:FUll RD
Chroma M.E.:オン
P-フレーム予測の重み:スマート解析
1-12)7 量子化
量子化最小値:10
量子化最大値:69
量子化最大値(Delta):4
IP比率:1.4
PB比率:1.3
彩度QPオフセット:0
輝度量子化のデッドゾーン(Inter):21
輝度量子化のデッドゾーン(Intra):11
AQモード:暗いシーンのバイアスを自動分散
AQ強度:1.0‥(固定:デフォルトが一番)
1-12)8 量子化設定
Trellis:常時
Psy-Trellis強度:0.00
Psy-RD強度:1.00‥(固定:デフォルトが一番)
参照フレーム数:9
ノイズ減少:0
参照フレームMix:□
CABAC:オン
DCTなし:オン
Fast P-Skipなし:□
心理的エンハンスなし:□
PSNR算定:□
SSIM算定:□
1-12)9/ビデオユーザビリティ
ビデオ形式:指定なし
カラー優先度:BT.709
行列係数 :BT.709
伝送特性 :BT.709
※ きっちりと「BT.709」を刻印しましょう。
1-12)10/クロップ/プレビュー
クロップ/プレビュー
##インターレース解除##
##クロップ##
##パディング##
内部4:3の場合
224(左右を連動)‥(フィルムぶれの際は、必ずしも中央に位置せず&横幅カットなら比算出無理)
内部16:9の場合
12(上下を連動)‥(中央に揃えたい場合には、連動のチェックを外して上下値を調整すべし)
※内部16:9の上下移動の際に‥中央位置を外したりするだけでも、符合効率が増減することから
映像のインパクトに‥差の発生する場面が生じたりとします。(例えば、獣の奏者エリンのOP)
‥その2ドットが違うんです!‥(2ドット単位調整です、8,10,12,14,16のどれかでしょう)
‥まぁ一番に無難なのは、上下12ドットにあるようですが‥
##解像度##
内部4:3の場合
幅:1280
高さ:720
スケーリング:双三次スプライン
ディザリング:自動
アスペクト比:16:9
アスペクト誤差:-0.0000‥(自動調整値)‥に整っていなかったら打ち間違いあり‥
拡大:なし
□ アスペクト比を保持
1472×1080
内部16:9の場合
幅:1280
高さ:720
スケーリング:双三次スプライン
ディザリング:自動
アスペクト比:16:9
アスペクト誤差:0.0679‥(自動調整値)‥に整っていなかったら打ち間違いあり‥
拡大:なし
□ アスペクト比を保持
1964×1080
1-12)11
> 一次ファイルの増量感が半端ない
‥4:4:4で膨らみ
Yadifの「スキップ」でも膨らみ
挙げ句の果てに、全部盛りってんですから‥そりゃ膨らみます。
アニメDVDに五話単位で盛られてありゃ‥さらに膨らみます。
(4:3アニメ25分で280GB以内ぐらい、16:9アニメ25分で370GB超の想定)
> インターレースには、大きく二種類有ります。
それは、2-3プルダウン型と、デジタル撮影によるバリバリのインターレース型です。
さらに細かく‥技術の進歩により、フルにインターレースにするのではなく
とくに動きの激しい部分だけをインターレースにする方式もあります。‥(謎)
さらに横型になく、縦型インターレースなんてのもあります。‥(謎)
そんな中でも2-3プルダウンだけは、逆テレシネできちゃうなんて思いこみからか
無理矢理に≒24フレーム化をしようとやっきになるわけですが
これが実に罠でして、2-3プルダウンほどビットレートをケチって有ると
噛み合わせが悪くて、逆テレシネどころではない中身になってます。
とくにテロップ部分で、フィールド内に最低限情報しか持っていなかったりすると
片方を失うことで、文字がガクガク状態と化したりします。
さらに、可変フレームレート状態だったりすると複雑で
どこに情報の断片が潜んでいるのか謎めいています。
(マクロブロックをMixみたいな状態で保存してるようなもので、逆テレシネどころではない)
> なので、理論的には可能だろうとの逆テレシネ予想は
> ソース側が、ビットレートをケチって有ることで見事に裏切られるのです。
> (テレビ放送tsの方が規格が厳しいので、間違いが少ない事による勘違いに思われます)
‥フィールドの片方を失う事で起こり得る動きの噛み合わせとした課題は
30pに置き換えたとて、そのまんま起こります。
なぜなら、≒24フレームだろうと、≒30フレームだろうと
実質的には、≒60フレームに置き直して再生されるからです。
≒30i→≒60の置き直しと、≒30p→≒60の置き直しでは
組み合わせが違うので、ゆえに動きも異なってきます。
それは、液晶テレビが、≒30iにデジタル撮影された映像を基本として
再生する為に造られてあるからです。
> このケチって有る2-3プルダウン映像を、インターレース解除する場合
> 必要とするビットレートは、述べるまでもなく膨らみます。
とくに、480i映像は、DVD制限を気にせずにBDへの収録を試みられていようとも
パンでカク付きを見せるなら、そのビットレートは決定的に不足した状態です。
なので、上位規格のエンコーダーなら、画質同じにもっと小さくできるはず‥なんてのは
それこそ、まったくの思いこみからの幻想です。
1-12)12
> Cランチ{平均:バッファ:最大}
◆ほぼアニメ用途
‥{36:81:144}→{13500:30375:54000}比基本値(375),(5400×2.5)
‥{1:1.5^2:4}→(4=2.25×1.333333…^2)
‥4=2.25×1.7777… 1.265625=2.25÷1.7777… 1.265625=1.125^2
◆ほぼ実写用途
‥{16:81:144}→{13824:69984:124416}比基本値(864),(5400×2.56)
‥{1:2.25^2:9}→(9=5.0625×1.333333…^2)
‥9=5.0625×1.7777… 2.84765625=5.0625÷1.7777… 2.84765625=1.6875^2
‥↑2つがどのように違うかというと
まず、バッファ比{5.0625=2.25^2}と{2.25=1.5^2}の差になってます。
●ほぼ実写用途の場合
{36:81:144}の(13500)より{16:81:144}の(13825)の方が
マクロブロックの分解が、より細かくなり、画質が向上します。
(ビットレートが1.024倍なのは、バッファ値が割り切れないことからの代替です)
●ほぼアニメ用途の場合
通常は、{36:81:144}の(13500)で間に合いますが
DVDアルプスの少女ハイジの場合など、平均ビットレートが狂うほどに少ないと
アプコンする際に、平滑さを欠いてしまうので、{16:81:144}の(13825)を用います。
‥ちなみに、DVDアルプスの少女ハイジの平均ビットレートが狂うほどに少ないのは
アルム全周パンに見られるように、大きめのパンやら細かい表現が多めだからです。OPのその辺も痛い。
その為、音声までもモノラルとした残念さになってます。
(その代わりと言ってはなんですが、横幅カットはされていない様子です)
‥そんなわけで、アプコンする際に低周波域を削りすぎると
逆にボケが混ざってくるというか平滑さを欠いてきます。
4:3実写の方もほぼそれと同じく
ちらちらノイズを高周波域として扱われてしまうと、そっちにビットレートを削がれてしまうので
逆にノイズ感が割り増しになってしまうようです。
(実写16:9の場合は、想定より動きが激しいとマクロブロックの分解不良に陥ります)
どちらともに、削りすぎてしまっては
アプコンである事からも、マクロブロックの構成を短絡にしすぎる嫌いになります。
なので、それの状況を‥{平均:バッファ:最大}でやり繰りします。
‥要は、マクロブロックの構成を減らしすぎず、ソース比並に平滑さを保つべきにあるようです。
まず、{平均:最大}比を広げると
最大の割り振りが大きく振れるだろう事から、低周波域を剥ぎ取りやすくなるとの予想になります。
なので、バッファ値の比率を上げてやると、マクロブロック辞書代わりに構成が詳細になるのか
{バッファ:最大}比が同じでも、低周波域の残しが適度に増すようです。
> 結局の所、{最大}を増やしても、ビットレート配分には、さほどの変化を見せないので
> {バッファ}をバランス良く増やす為のべき乗(正方形)比が、焦点になってます。
‥ところで、気になるのは
レベルを上げれば細かく4×4のマクロブロックが多用されるかと思いきや
ビットレートの割り振りが低いとそうでもなく
なら、レベルを下げても同じなのでは‥と思うところですが
不思議なことに、エンコード側の演算はそういう風にはまるで無く
レベルを下げると、基本的な画質構成が変動するくさくあります。
(という事から、レベルによっては適切な比率が変わる可能性もあるかと‥)
(とくに注意すべきは、最大上限許容がレベルによって異なる点です)
【AVC-Qの最新記事】
- 【聞き比べ】響け!ユーフォニアムのそこん..
- 【俺のハイレゾ】CD音質→16bit,1..
- 【CD音源】原盤からハイレゾ化の間に潜む..
- 【エンコード日記】m2tsファイルをPっ..
- 【其は正しいか?】フィルムグレイン(化学..
- 【インターレース】デジタルとアナログでコ..
- 【エンコード日記】BD映画版の収録長さに..
- 【エンコード日記】Big/Signedと..
- 【エンコード日記】新しいアイデアが降りて..
- 【エンコードレシピ】有言実行の爆QるンB..
- 【エンコードレシピ】有言実行の爆QるンA..
- 【エンコード日記】{平均:バッファ:最大..
- 【エンコード日記】実写の低周波域をさらに..
- 【エンコード日記】Bフレームなどもう選択..
- 【エンコード日記】圧倒的を見直したら、ア..
- 【エンコード日記】圧倒的{平均:VBVバ..
- 【エンコード日記】これが{平均:VBVバ..
- 【エンコード日記】ここに来て別要素に遭遇..
- 【エンコードレシピ】有言実行の爆QるンB..
- 【エンコードレシピ】有言実行の爆QるンA..