記稿.2022/08/05
> アニメ「ソードアウトオンライン」を見ていて思うのは
> ログアウトできない=課金頼み(?)という事なのだろうか?
ログアウトできない上に、階層ごとのモンスター発生数には限度があるとかで
ベータプレイヤーの有利を無駄に批判する場面が、スタート時に濃く描かれるのだが
これって、ゲーム世界観としては、経済活動の足枷だよね
戦士に成りきれないプレイヤーは、市民暮らしにハマるわけで
経済規模としての通貨量は、ドロップを拾ったり、モンスターを倒したりで入るにせよ
それだけだと、戦士有利だし
戦士だって無駄づかいやらかしたくても、死んだらまじ終わりなら、貯め込むわけっすよね
そもそも
ゲーム内でのお買い物に意味があるかどうかも、戦士タイプほど怪しいわけで
食事にしたって、ナーブギアの作用による妄想にて満たされた感を味わうだけの話で
実的に、お腹がくちくなるとか、汗を流せたとか‥ほんと謎‥
下世話噺がまるで無いというのが、すべてを物語っているとしか思えん
(ご飯食べる夢を、強制的にHPの用で思い起こさせて、満足感を持たせているだけ)
‥その辺の説得力はまるでゼロなんだから
ゲーム内での経済観なんかそれこそ、買い物したい気分を満足させる為だけなんだから
戦士を辞めて、市民暮らしに流れた人たちは、即行文無しって事なので
HPの為に、他にできる何かが‥無駄に謎‥
> 家族が、プレイ中に死なないように課金用口座に振り込んでいるネタが見えてきそう
> そういうネタだと、即行、茅場晶彦を恐喝罪で訴えてそうな風向きじゃん
> だとすると、科学者云々のヒトの可能性追究だったなどとは、1ミリも、語る言葉に意味がねぇ
‥で、逮捕状が出ると、全員助かるみたいな選択支がチラつくz
(なるほど、簡単には掴まらないように、慎重に、隠れた場所で管理プレイしていたと)
(そう見ると、茅場晶彦の罪名は、詐欺×恐喝×監禁×殺人×自殺幇助って事ッすね)
(逃げ切るために、コンプリプレイヤーの登場で、格好つけて自殺するというキチガイさんだった)
(つまり、ソードアートオンラインは、違った意味での糞ゲーって事ッすね)
> まったくもう
> 名探偵コナンとコラボした茅場晶彦の居場所を突き止めよう物語の方に好奇心湧くz(是非に)
【ネタ文学の最新記事】
- 【ネタ文学】外から改革VS内から改革
- 【ネタ文学】買われていく奴隷と買われない..
- 【ネタ文学】2025年7月の件(それがも..
- 【ネタ文学】異世界ゲートの開閉は{双方の..
- 【ネタ文学】江戸100万人とはどこまでの..
- 【ネタ文学】植物天然由来VS無添加
- 【ネタ文学】異世界をそれこそファンタジー..
- 【ネタ文学】王国造りとは、土木のその後み..
- 【ネタ文学】異世界のトイレ文化デザインは..
- 【ネタ文学】人生の甲斐無き余暇に秋思うあ..
- 【ネタ文学】ファンタジー風社会主義の何が..
- 【ネタ文学】ストレージ魔法、コンバイン発..
- 【ネタ文学】領主を悩ませる程の盗賊ネタで..
- 【ネタ文学】異世界にゴムの登場は有りだろ..
- 【ネタ文学】反応表面積が先か?可溶性体積..
- 【ネタ文学】麦の収穫期は夏×白夜×バカン..
- 【ネタ文学】不老不死から始まる復活と解体..
- 【ネタ文学】不老不死を再検討したら‥どい..
- 【ネタ文学】塩と塩田管理には謎ばかり
- 【ネタ文学】異世界に神道‥つまり異世界神..