記稿.2022/10/25
> 未来が変わると過去も変わる
> 「だから、過去も変えられる」と言われてもピント来ないのが、カチンコチンのおつむっす
‥この謎を個々で自分視点でばかり見ていると正解は得られません
実際に、自分が経てきた人生たる歩みには何の影響もありゃせんのです
(誰しもはそういう反応でしょう)
‥ところが、全体観として俯瞰して見ると
未来が広がるとした方向で未来が変わると、遡れる過去も拡大するらしい
過去に遡ってやり直すことは、タイムパラドクスを孕むので管理されてるわけですが
遡れる過去が増えると、そこも又「新天地」なわけです
> そう考えると、より遡って高度な文明を築いて、隠れて観察する側に回れるって事ですね
‥異世界ネタにあるあるの超古代文明とやらは
実は、隠されてあるのではなく、隠れていて、文化の変革のためにチラ見せしてるって感じ
(実は、重なり合っている)
(それどころか、べっとりと監視下に置かれて歴史介入をやんわりと避けているみたいな)
(廃墟や魔法保存的なもぬけの殻に見えていて、用が済んだら再稼働みたいな)
‥とまぁ平行宇宙とやらも、そんな時間の遡りの繰り返しのなれの果てみたいな
未来が更新されると、アラまぁ吃驚、過去にも遡ってやり始めてしまうと
それがいつの間にか追いついていて、目が覚めて気がつけば、歴史解釈がガラリと変わるみたいな
> それのキーポイントになる時代の節みたいな端境ってのがあるわけですね
> そうでもないと、遡るほどに超古代文明が発掘される仕組みに解明が見当たらない
‥後世人が退化して見えるのでは無く、わざと伝承していないだけとなり
‥後代の進化が進んだのでは無く、実験的に‥文明観の修復に至った確認にもなる
(とはいえ、突然変異とした要素を求めているのは)
(変革の自在性に答えは一つでは無いとした、自在性のテストだったりと‥)
(こりゃもう、呆れ返るぐらいに、基本ベースとした何かに対するこだわりが強いらしい)
(そして、同じ手法でやらかしまくるのが常套手段という事にもなりそうですね)
> そうなるとあれですよ、自分たちより進んだ未来から来ている奴に接触もありありと
> そりゃまぁ吃驚するでしょうね、でも自分たちも同じやり方だったなら、理解も早いわけです
‥そして、そんなパラドクス連合同士のとんでも終わりなきバトルとか
やってそうですよね
でないと、「宇宙な?疑問」に終止符は得られそうに無いと‥(宇宙の派閥は謎だらけ)
(あちら派閥に別宇宙の私の未来展開が居るらしいのだが‥どうしてあーなった?‥とか)
(俺のことを救おうとしているらしいんだけど)
(こちらの行動パターンを把握してるくせぇのが、超目障りなんだわぁ‥とか)
(その手のタイムパラドクス干渉についての是非は無さそうですからねぇ)
(まぁツッコまないに越したこたぁ無いんでしょうけど、節目の時代ともなるとやらざるを得ず‥)
【ネタ文学の最新記事】
- 【ネタ文学】信長の野望創造withパワー..
- 【ネタ文学】冒険者諸々異世界ギルドカード..
- 【ネタ文学】×同性婚→○義婚と表現してみ..
- 【ネタ文学】地球大神の好みは『ドジっ子』..
- 【ネタ文学】呪文をラップのリズムで詠唱す..
- 【ネタ文学】女子の方が偏見の質で一枚上に..
- 【ネタ文学】スサノオとは神名に非ずとある..
- 【ネタ文学】チート余裕な主人公の物語進行..
- 【ネタ文学】異世界にも国人衆文化を‥と行..
- 【ネタ文学】2025年7月5日午前5時の..
- 【ネタ文学】地球環境規模で、ドラゴン種は..
- 【ネタ文学】魔王の翻訳は、マジックキング..
- 【ネタ文学】貴族や真っ黒組織な奴らはどう..
- 【ネタ文学】海神と書いて「わだつみ」と読..
- 【ネタ文学】武器創作(最有力候補バールを..
- 【ネタ文学】異世界の王政に新鮮味が乏しい..
- 【ネタ文学】魔王が望む人間との共生?
- 【ネタ文学】中世西洋の一般住宅構造が感覚..
- 【ネタ文学】現在のような花火は十四世紀後..
- 【ネタ文学】西洋あるあるの地下監獄とは何..