記稿.2022/11/08
> 牢や檻を鉄格子で頑丈そうに見せても、それの出入り扉は、スイングドア風っすよね
> そこんところだけ超絶に強度が小さいわけで、異世界だと効果が無いに等しいのでは?
‥そうなると単純に、掠うにしても子供ぐらいで(もしくは母子セットで)
魔法を使うような種族だとなんの対策にもなってねぇ、簡単に破壊されて逃げ出されまくり
‥異世界においてのエルフ狩りからして、成り立つんですかねぇ?
それこそ親の借金の形に奴隷として売られちまったくさいにせよ
(ショックの余り魔法の制御不能に陥っているとか)
でも、森で暮らして行けるのに、借金も糞も無いわけで、より奥深い森に移動すりゃ良い
そもそも狩猟×採取民族だと定住せんだろうし
ゆっくりでも、季節毎に移動するわけだし、見つけるのも大変なはず
‥獣人族なら身体強化で、パキッとできそうっすよね
ピンポイントでスイングドアの繋ぎを潰せばいいわけですから
扉の支えにしたって、強固な鉄格子とは違って、必然的に細いし脆弱っす
(太い鉄格子のままのスイングドアは、どうみたって重さと強度バランスが難点でしかない)
‥ヒト族の賊に対抗する為にも、その手の身体術を必死こいて覚えるはずっす
覚えられない奴からとっ捕まるのは、まぁ流れなんでしょうけど
知ってれば、親として一番に叩き込むっしょ
‥その辺の比率を考えると、亜人族狩りがそんなにうまく行くわけねぇ
やらかせていたとしても、捕まるような種族は圧倒的に偏っているはず
> そもそも、買い取った側で、体の良い管理方法が確立してなかったら無理ッ
> 奴隷商品として売るよりは、遊び玩具で売るという感じにしか見えてこない
異世界なら、最終的に、首輪と結界のセットが基本で
鉄格子の作りなんか雰囲気だけなんじゃねぇの?‥と疑わざるを得ない
結論として
地球人思いこみの奴隷文化の延長なんざ、異世界での奴隷文化として成り立たない
そこを成り立たせるには、城壁とのセット、衛兵とのセット
首輪を外せないままなら、逃げ出しても連れ戻されるとした空気が必須
(そうなると奴隷の暗殺者設定とやらには無理が大きい)
(とはいえ其を扱うような領主様は、裏やら闇やらの商売ありきなわけで‥謎)
> それはそれで、異世界においては、犯罪者管理の厳しい城郭ほど
> キチガイ衛兵さんで、ごっそりしちゃってるってオチだよね
(残念なことに、そういうのは地球においても通ずる内訳になっている)
(犯罪者が多いんじゃない、キチガイ衛兵によるマッチポンプなんだッ)
(そうなるように、領主が仕向けてるってんだから信じられねぇ、最悪だ)
(しかも衛兵ほど、まわりが脳筋だと「俺も脳筋でヒャッハー」にハマりがちだ)
‥というか、そういうテーマしか選べねぇ作家脳の方が残念なわけだけど
でも、題材として、善悪があろうと上手に料理すんのが腕の見せ所なわけだけど
いやぁやっぱり、工夫のしどころは
作家の可否の判定の度合いが、細部にまで行き届いたか否かって感じ
> それにしたって、コスパを考えれば、スイングドア風にしか考えられない
>(檻長屋に扉を設けたいのは、奴隷商であって、キチガイに付き合う職人側では無い)
【ネタ文学の最新記事】
- 【ネタ文学】外から改革VS内から改革
- 【ネタ文学】買われていく奴隷と買われない..
- 【ネタ文学】2025年7月の件(それがも..
- 【ネタ文学】異世界ゲートの開閉は{双方の..
- 【ネタ文学】江戸100万人とはどこまでの..
- 【ネタ文学】植物天然由来VS無添加
- 【ネタ文学】異世界をそれこそファンタジー..
- 【ネタ文学】王国造りとは、土木のその後み..
- 【ネタ文学】異世界のトイレ文化デザインは..
- 【ネタ文学】人生の甲斐無き余暇に秋思うあ..
- 【ネタ文学】ファンタジー風社会主義の何が..
- 【ネタ文学】ストレージ魔法、コンバイン発..
- 【ネタ文学】領主を悩ませる程の盗賊ネタで..
- 【ネタ文学】異世界にゴムの登場は有りだろ..
- 【ネタ文学】反応表面積が先か?可溶性体積..
- 【ネタ文学】麦の収穫期は夏×白夜×バカン..
- 【ネタ文学】不老不死から始まる復活と解体..
- 【ネタ文学】不老不死を再検討したら‥どい..
- 【ネタ文学】塩と塩田管理には謎ばかり
- 【ネタ文学】異世界に神道‥つまり異世界神..