記稿.2022/11/16
> 江戸時代の武士と僧侶を合わせた人口比は一桁台の予想を超えることが無い
> だがしかし、東海道のような主要門前町とした中身で見ると
> 八割方居るはずの農民が一桁台だったりしている(米沢藩一歩手前みたいな)
‥是はつまり、江戸時代は「商人の時代」と言われている中身とは明らかに異なっている
「商人の時代」とされる対象は、あくまで街道として整備されている範囲であって
そこから外れたルートでは必ずしもそうでは無かった
かような推理が思い浮かぶ
しかも日本では、西洋とは違い荷馬車の都合による一極化が起こらなかったので
ハプスブルク家のような市場の寡占構造に無かった
代わりに日本では、米相場を牛耳じるような特異な逸材を発掘するに至っていたわけだが
彼の者を筆頭に、なぜか地方の方に勢いが有った痕跡がちらほらしている
それはなぜか?
つまり役人が年貢とした形に縛られていたからと予想される
西洋貴族は、領地にあるものはすべて俺の物とした視点で物を考えている
だが武士は、仏教やら儒教の教えに忠実なところが見られるので
そこまでの無理強いを迫る考えをしない者が多かった(天皇存在も在ったわけで)
> これはつまり
> 役人が少ない地方では、コメ以外の特産物に、縄張り意識を介入する余地が起きていた
‥そもそもにしてお家のお取り潰しに目を光らせていたのが、家光だったわけで
お取り潰しをこまめにやらかした結果、狭い領地経営を迫られるお家もあったわけで
そのようなお家では、米沢藩のような無理をせずに、小さく経営していたわけで
役人が極端に少ない藩もあったと予想が立つ
役人が少ないともなれば、それに目を付けた連中が現れる
それこそが「ヤクザもの」と言われ始めた連中だ
伊達に日本のマンガに、江戸時代のヤクザものネタが、ネタだけで存在しているわけでもなく
当時に、きちんとした存在感を担っていたと解釈できる
彼らの多くにしても仏教の教えに感化されていたので、大事に物事を構えることを避けていた
そもそもの彼らの賭博場が境内の中だったのだから、神仏の激怒に触れるような真似はしなかった
だがしかし、縄張り争いはやらかしていた様相にある
でもまぁそんなこんなで、カタギには手を出さないとしたスタイルは貫いていたと言える
> では問題です、彼らの資金源は何ですか?
‥つまり、地方の特産物だったと推測が可能になる
すると、調子こいた行商人には目を光らせていたと考えて良い
見方によっては、商人が地方の特産を持ち込んでくれるのだから
グルメ三昧を少ない元手でやらかせるような話だが、そう考えない連中も多かった
(その違いの差を、全国の給食のアタリとハズレとした名残に見られるとしても過言では無い)
‥自分ところの土地の特産をよそ者にかきまわされたくないと思えば
そこの治安を地元のヤクザものが押さえてもいるわけで、旅籠からして押さえられているわけで
そのような土地での商いはヤバイとした噂は広まるわけで
地方にもまた、ヤクザの支配構造上での商いのし易さとした格差があったと予想が立つ
> では、彼らは集めた資金源をどのように使っていたのでしょうか?
‥いやまぁ当然として、小競り合いをやらかす為の刀を買う資金に使ったでしょう
そうすると、地元商人を仲買にして、領主から刀のルートを確保したりなんかしていたりでしょう
現代社会でも、警察とヤクザが裏で繋がっているとした先駆けが見られたと予想が立つわけです
(だからこそ、明治の議員の中にヤクザの親分らしき人物もちらほらしていたとなり)
(それが連綿と続いているとしても、縦割り日本ではなんら不思議ではない)
‥そして次に酒の流通です
賭博と酒は欠かせません、そのような場での酒盛りがあったからこそ、酒需要に色が添えられ
お江戸の庶民もご相伴にあやかれたって予想になってきます(まぁ濃度は低かったらしいけど)
(基本需要からしてスカスカだと、交易向けに出荷されませんからね)
(そしてそのような慣習が、未だに酒税とした形として影を落とすわけですね)
‥そして次に、食いっぱぐれた奴らの掬いとした身の寄せどころでもあった
(いやぁまぁ使い捨ての鉄砲玉とした始まりだったクサいっすけどね)
(いやぁまぁ使い捨ての鉄砲玉とした始まりだったクサいっすけどね)
(↑こそが、現代に伝わるヤクザイメージそのまんまって感じ‥(>_<)‥)
> 「仁義の意味を履き違えてるヤクザはヤクザじゃねぇ、ただの鬼だッ」とかなんとか
(とはいえ、女にしてみればそんなの関係なしに鬼にも見えると)
(そんなこんなで、吉原が全国一律として牛耳られて在ったかどうかは謎っす‥)
【ネタ文学の最新記事】
- 【ネタ文学】神に認められた王VS認められ..
- 【ネタ文学】宇宙開闢やろうぜ神々ってとど..
- 【ネタ文学】異世界に銃やら鉄道なぞ不要な..
- 【ネタ文学】異世界で虐げられていましたが..
- 【ネタ文学】異世界転生したら二進も三進も..
- 【ネタ文学】もし福島正則の死に所が関ヶ原..
- 【寓話】崖と限界松のすれ違い
- 【ネタ文学】期待寄せタカアシガニや浦に帰..
- 【ネタ文学】江戸の担ぎ屋台まさかの衛生感..
- 【ネタ文学】ダンジョンを並行世界になぞら..
- 【ネタ文学】そろそろ「ツンデレ」を「詰ん..
- 【ネタ文学】勇者チームからサポートくん追..
- 【ネタ文学】時空間跳躍をどう考えるべきか..
- 【ネタ文学】異世界に有史の大航海時代を前..
- 【ネタ文学】婚約破棄テンプレの攻め方が不..
- 【ネタ文学】足軽は頭に陣笠という鍋を被っ..
- 【ネタ文学】信長の野望創造withパワー..
- 【ネタ文学】冒険者諸々異世界ギルドカード..
- 【ネタ文学】×同性婚→○義婚と表現してみ..
- 【ネタ文学】地球大神の好みは『ドジっ子』..