↓5)記稿.2022/11/28
> 人は現実よりも未知への好奇心が強い、とくに現代日本人は別格らしい
> だがそれは、旧態依然とした伝統やら暮らし向きとの引き換えだ
>(すぐに懐かしがるくせに、いつでも懐かしがるくせに、戻る気が更々なさそうな一体感が糞)
(人真似や形から入るにせよ、外からの影響を受けやすいというのも同じ定義だったりする)
(個人差はあれど、現代日本人のそれは特殊な部類らしい)
‥毎日同じ物を食べるのは嫌だとか
‥毎日同じ服を着るのは嫌だとか
‥もっと、らしく生きたいとか
飽食してくるとその手のあるあるに陥るにせよ、現代日本人のそれはかなり違う
そこには、未知なモノへの対処対応対策の結果、獲得してきたどや顔遺伝子が血走ってあるのだ
(日本人は世界と較べて、圧倒的にそこだけが特殊らしい)
(或る意味とても最先端種族なんだけど、其に自覚が無さすぎるのも日本人だったりする)
(普通で当たり前になってくると、お互いに評価し合わなくなるもんな)
> そこそこ便利ならそれで善いのではないのか?
‥日本人も昔はそうだった
西洋から持ち込まれた鉄砲を手本に、鉄砲自体の革新はやらかさなかったにせよ
そこからの工夫の余地を、素朴ながら生活に役に立つ発想へと転化させていた
(結果、合理的な暮らし向きをしていた江戸人に対する西洋人の眼差しは未知のそれだった)
当時にやって来た西洋貴族身分な御仁らの先祖は
庶民を市民としてでは無く、奴隷としてでしか見下してこなかった種族だったので
従わせる為にも、鞭に変わりうるビシッとした武器が必要だった
圧倒的に傅かせる為の威嚇が欠かせなかった
結果、生まれたのが‥拷問装置やら殺傷能力の高い鉄砲に大砲だった
普通に考えても、そこまでの兵器開発欲求は異様すぎている
戦争をいつでもやる気満々で有ると言わんばかりに、兵器開発に飽きが無い
(それがスタンダードでないとダメだという価値観は、どうしたって糞不可解だ)
(中世の人対人の戦から、使い勝手以上の手段確保に夢中だったって‥キチガイすぎている)
(そこからさらに、科学的殺傷兵器の概念をアップデートしたいフェチなんて、人外に等しい)
‥だが幕末の黒船は、武器輸出を自慢せず、ズバリ、蒸気機関の自慢にして思考をすり替えさせた
‥それの衝撃は相当だったはずなのに、日本の教科書は着目が脆弱すぎる
‥幕末の侍どもが一番に驚愕したのは、蒸気機関を贈り付けられた一点だったはずだ
(それが、国家機密扱いに無いとした現実に、驚かないなんて戦略無能の集まりだ)
(結果、幕末の日本は、見よう見まねでそれに対応せざるを得なくなった)
(それから、太平洋戦争にて敗戦した日本は、その敗因を基礎研究の脆弱さに据えおいた)
(江戸人には無かった科学観って奴ッすね)
> 基礎研究が念入りになったメイドインジャパンは、過剰品質と揶揄されるようになった
‥そこには兵士前提の‥根性論ありきナァナァ基準とは違うものがあった
それは、民間人を相手にお付き合いせざるを得ない安全面での配慮だった
それはとくに江戸期に培われた精神だった
‥だが世界にそこまでの精神など無い
「そんなことはないだろう」と思うかも知れない
でも、過剰品質だというメイドインジャパンに対する評価は揺るがない
(競争社会を経た結果と蓄積を、自分たちで正当に評価できていないというお花畑では困る)
> だが、いつの間にやら安全面とした自負は、地球環境の異変と共に地に落ちた感ありありだ
‥「日本企業は何をやっていたのだろうか?」という疑問は付きまとうにせよ
曽てのアメリカの凋落にしたって、似たような話なのだから、科学すべき課題のはずである
(科学で説明不能なら、陰謀論ありきだって不可解しくない)
1-5)1
> そうだ、何をやっていたのだろう?
> そこそこ便利ならそれで好いのではないのか?
> だがしかし、買って貰えなくなると、お終いなのだ(そこは科学とは関係ない)
‥戦前、国家予算の多くは軍事に盛られていた
買って頂く為にも、予算を得てしまったからには、期待に応えざるを得なかった
つまり、戦争するも余儀なし(そういう脳みそに仕上がっていた)
(江戸のご先祖様が見聞したら、どう思うのだろうか?‥謎‥)
(江戸の商人の大半は、さっさと家督を譲って隠居ありきの趣味人だった)
(武士の時代がやって来たとか喜ぶんだろうか?‥否、数%やで武士の人口比なんか‥)
(その数%が机上から発令し、その他が赤紙で徴兵されて戦場に赴いていた)
(どこが武士道やねん、上から下までズブの素人の集まりやん)
(一億総傭兵時代だったんやで、総力戦ってのはそういう事なんやッ)
‥そんなこんなで、道路開発は軽視され、輸送の専らは鉄道と船舶だった
‥当時の軍事費の用い方については、後世の語り草だけど、豊かさを考慮した運用なんて無かった
‥結果的に明治からずっと格差社会だったのに、誰も問うところが未だに無い
‥今の時代から見るとお花畑脳どころか、凄まじき「傅脳(ふのう)」だった
(まぁ傅脳は、当時の世界では、どこでも同じだったわけだけど)
‥世界と日本に、傅脳に違いがあったとすれば
未知への恐怖に対する異様なまでの注目度の高さと、それの同調だった
(皇国ノ興廃コノ一戦ニアリ‥なんてとくにそれ)
‥殿様は、多くの所作を下の者らに任せていたわけで、そこは当主の能力に依存していなかった
当然として、未知への関心は下の者ほど意識が高かったと言える
確かに、当主の空気が違うと、縁故やら優劣とした敷居も有ったにせよ
未知への備えとした共存感は、不思議と培われてあった
(其は、仏教観・儒教観とした裏付けでもあった)
‥一方で、西洋式トップダウンの世界では、領主が”No”を突きつければそれで終了だ
異論を挟む余地などないし、お互いでコソッと研究しようなどと云う事にもならない
代わりに、とても優秀な変わり者が上に居たりする(ここが違う)
とは言え、彼の者タイプは、変わり者扱いなので、いきなりにスタンダードになど躍り出ない
だが、メリットが有ると知れると、中途でもゴーサインが発令される
そこには、変化に伴うデメリット警戒など無い
先手を取って、大儲けできて、立場の優位を保てればそれで良しとした考えしか無い
(織田信長は、これを一人でやらかす人格だったわけで、西洋ともかなり異なっていた‥)
> いやいやいや、どっちが民主社会寄りに見えてたんだよってな感じ
> (見えない部分での時代時代の闇は糞一緒なわけですが‥)
1-5)2
> ジャパン・アズ・ナンバーワンとは
> 買ってもらう為の未知なる探究心の為せるところだった‥だけだろうか?
>(いやぁそれにしても、会社付き合いだけの人生上等で張り合うんだから謎すぎる)
>(終身雇用だったからそれも有りだったわけですが)
>(終身雇用を取っ払ったら、売上が恋人で、売上こそが家族みたいな空気になったわけですね)
‥日本人の未知への好奇心は、戦後に、テレビという娯楽を得てさらに過激になった
後押ししたのは述べるまでもない、漫画とアニメだった
子供の頃から自由に発想しても良いとした土壌がドーンと誕生したのだ
(その時代の空気は、前からのお約束だったかのように、メルヘン推しの連呼だった)
(津々浦々まで異様になって万歳三唱してまで兵隊を送り込んでた世界観はどこにも無かった)
(代わりに、列島改造の大連呼で、交通戦争なんて言いだした‥戦争放棄も糞も無い‥)
> だが、交通網の構築により経済が潤い出すと、未知への好奇心はますます盛んとなった
> 一方で、農業政策の愚劣さも相まって
> 誰しもは、地に足が着いていないにもかかわらず、競って豊かさを頬張るようになった
(当時の日本人は、不思議と科学万能信仰に落ちていた)
(すべての人も日本人と同じように、真面目で勤勉で道徳を守る種族だと勘違いしていた)
(本当の未知は、そうになき心の闇に隠れ、存在していた)
‥未知を想像して新しい技術の着目点を見出す(まぁそれは良い)
だが、未体験ゾーンに安全保障など有りはしない
‥無いからこそ、基礎研究やら実証実験が求められる
だがしかし、技術の安全性を担保できても、暮らし向きの変化までを誰も織り込んでいない
(高層マンションを始めてやらかした地権者が、日照問題なんて想定外だったように)
(漫画アニメ世代が大人に成って、テレビゲームにまっしぐらな子世代に閉口するように)
(もとい‥歩きスマホに、ポケモンGOに、撮り鉄のモラルの無さだったり‥)
(果ては、ポイ捨てのもの凄さ、プラスチック問題の半端なさ)
(ただでさえ売れば儲かる話に飛びつかさざるを得ない世相だった)
(そして、儲ける為には妥協が付きまとう残念さありきを教育しないものだから)
(トントン拍子が相手に負けて貰った裏返しだとの理解に疎い、私の優秀さと勘違いだったりだ)
(間違ったことやらかしたらそこでアウトなんやで、そこに優秀さなんて関係ないんやで)
(でもなぜか、お金が無駄にある事を自慢げに毒づいていると、なぜかうやむやになる)
(平成に突入したら、そんな空気が蔓延しだして、さらに別の国と化していた)
(まさに、日本人の想定外な未体験ゾーンに突入していた)
> 米ソ冷戦時代は、原爆実験に明け暮れていたのだから
> 生活面での牽引は、戦争放棄国のジャパンオンリーだった(それが当時のお金の流れだった)
(そりゃまぁ実質的なライバル不在だったわけで、ホクホクで居られたと)
‥と言うわけで、ベルリンの壁が崩壊すると何が起こったかは明らかだ
他の諸国もこぞって、日本の真似をし始めた流れがあった
(だって冷戦投資・原爆投資が頓挫しちゃったんだから、儲かる何かを見出さなきゃならない)
(その手始めにやらかしたのが、通貨価値のビッグバンだったわけですね)
(というか、米国経済の崩壊をソ連の崩壊にすり替えてやり過ごしたとも言える)
(それが可能だったのも、日本がポチだったのと、ソ連にもポチが居たからだ)
‥そんなこんなで、一番に諸手を挙げて大歓びだったのが中華という事ですね(ハオッハオッ)
(ところが、安全面の配慮まで丸投げだったらしく、しっかりと、生産地中華では知らんぷり)
(自分らのいつか来た道を追体験させられて、中華への期待は大外れ)
(中華は、西洋を自負する自分たち以上に、圧倒的に大ざっぱで中抜き民族だった)
(お互いに原爆実験の後始末なんか考えてないんだし、まぁ織り込み済みだったわけですね)
‥そして慌てだし、手前格好を繕いだしたのが、EUによる品質基準の引き上げだった
(でも実際は、ほとんど多くが偽装工作ありきだったくさっ)
1-5)3
> そして、競争社会の中で、人と人の歯車が噛み合わなくなる理由もそこに有ったのでーす
(世紀末絵図をやらかしたいカルトやら陰謀群による妨害工作ありきはさておき)
‥グローバル競争の果てに、多くの企業では、真新しくて未知な事象を求めてしまっています
今や、市場の拡大は見込めないとした前提だからなわけですが
其を推すバイアスにハマっていたりするのが本質です
‥一方で、閉塞的な世の中を打開しようと、メディアが煽るので
若者の多くには、地元を盛り上げたい、日本を盛り返したいなどなどオウム返し志向です
でもそれには、新しい何かを付け足さないと受け入れられないとした思いこみが雑ぜられています
(いやぁまぁ、ほとんど多くの活躍が、そういう構成で取り上げられているわけです)
‥なので、どうしてもいきなりに起業独立とした風潮には成り得ません
起業のうんちくを知る為にもまずは、大手に就職してノウハウを身に付けてからにしよう
なんて様子見派が主流でしょう
> ところが、そういうのがすでに、すれ違っているわけですッ
地元を盛り上げるのに必要なのは新しい技術ではありません
地元で暮らして行くことこそが原点・出発点です(日本を盛り返すにしても同じでしょう)
でも先立つものが必要との思いこみが、新しい技術思索にハマりがちです
(輸入燃料ありきとした社会モデルにしても、都会嗜好にしても、絶対条件脳しちゃってます)
‥土地土地で暮らしている人の声を聞かず、生活を知らず、なにが新しい技術ですが
誰がそれを使いこなすというのですか?
誰から順にそれを使いこなすというのですか?(結局は、資本を持ててる順からです)
地元の側の多くは、指をくわえてみているか
借金をこしらえてまで購入してみようかのどちらかです
そのような思索のそもそもは
借金を返していく為の村づくりという落ちなわけですね
借金を返していく為の国づくりという落ちなわけですね
> そんなんすぐに廃村敗国やん、十年も経てば、技術は枯れるんやで
> 得るべきも、残すべきも、新技術云々じゃ無くて、繋がりっすから
(そもそもの共産社会はダメ論って、なまける人が出て狡いって案件だったよな)
(じゃ、資本社会でも中抜きしている奴らは何なの?‥狡を飛び越して卑怯なんだぜ‥)
(お前らの云ってたダメ定義なんて、すでに崩壊しちまってんだよ)
(それともなんだ、自由契約を間に挟むなら全部丸くOKって感じなの?)
(格差拡大はダメって言い直したら、そりゃ、競争社会なんて論外でダメ意見なんだぞ)
(なのに、自由資本×科学万能上等で、自分たちの足元は瓦解中でもズボラとか、チョロいって話)
‥まぁ確かに、安定的供給技術は獲得できるようにはなった
だがしかし、安定した売上は無理って話はエンドレスだ
だって競争だし、誰も勝ち気だし、負けた奴の事なんて眼中にねぇし、その程度の片目科学だし
なら、頭から「科学は万能に値せず」と理解すべきなのに
誰もそんな事1ミリも疑っちゃいないし、ほんとチョロいって話(ドラえもん脳すぎていてパネェ)
工場製品の多くは四次元ポケットから出てくるわけでもなし、妥協ありきなんだから鵜呑みはダメ
> そもそも起業できずに雇われている時点で、選択支の妥協だから
> その妥協には、負けた奴についての他人任せも含まれてある
> そんな妥協集群でしかない科学力を信頼に値するって、愚の骨頂なんだよ
終身雇用を誰がどう批判しようとも、そこをどんぶり勘定にそらんじても、そんなに酷くなかった
代替する何かを構築せずに、ただの競争なんて、あり得ねぇんだって
(そして世界広しと言えど、味わったことがあるのは日本人だけ)
(てめえら自身で否定してたら、世界はどうすんだよ、退路を塞がれてるようなオチで糞)
(まぁ若い奴らは知らないわけだけどさ)
1-5)4
> まずは土地の声を聞け
> でも不思議と優先順位で、まずは一般論、次に先端論
> 枯れた技術を順を追って洗い出すなんてのは、できる人の攻め方な気配
でも、説明力が未熟だと、同意を集めるのが難しい
そもそもそういう段階ってのは、何かと着目がずれていたりする
(そして、的を射ていないことを知らないままだったりだ)
(最近は何かと言葉の勘違いに見舞われているからな)
(ど忘れならぬ記憶違いをやらかしていたりするし、常識が廃棄されていたりもある)
未知なる好奇心への強さと言っても、結局は攻め気配に偏りがちだし
結果どうなるかについての反対押しは弱いまま(まさに政局の絵図そのものや、もとい国民性)
> 結果的に成功した人らに共通してたのは、体験談ヒントだったくさっ
> ところが、グローバル化しているので、体験談として聞く内容は国内情報だけでは無い
> 海外での情報をそのまま国内に持ち込もうとしても無茶無駄無理(でもやらかすのが政痴)
‥まずは土地の声を聞け
そういう習慣やら感覚を持たざる者は、まず詠めない
つまり、心を掴む言葉を得る力が脆いのだから、鍋も蓋も中身も試食チャンスも無い
‥感覚が鋭敏になってくると、自分の心に去来した情報やタイミングに無意味が無いとわかりだす
だがしかし、解釈のチョイスは色々と悩ましい
なぜなら、誰だって完璧では無いからだ(寝惚けている時なんかとくにそれ)
‥無駄や失敗から学ぶこともあるわけで、実は失敗を期待していたりもしている
(学ぼうとする気のない感度では、無駄はいつまで経っても無駄から卒業できない)
1-5)5
> 文学的な表現を挙げてもそうなんだから糞しょうがない
‥主人公に失敗させた方が読者に伝わりやすいと思ったら、其を描く事になる
つまり、やらかしてみせて腑に落ちるという事も有るわけです
(誰かがやらかしたことで腑に落ちることになる社会事象とかな)
‥そしたら不思議なことに、得られた情報をネタに再構築やらかしていたりする
従来的にパターンだったノリが、実は、着目不足からのやっつけだったと知って愕然としたりする
(こういうパターンが面白いと思っていたそれが、実は、発想の始発でしかなかったと‥)
「知識不足の中に機転あり」とした事実を知れば知るほど、てめえのおつむにうんざりもする
まぁ気がついたんなら及第点なんだけど、スッと出て来ないのは残念なわけっス
> 未知への好奇心が偏りがちな世界観だと、いつまで経ってもルーティンな繰り返しになる
> でもまぁ、自分の肌に合わない好奇心に無理するまでの用は無い
> 気持ちに負担だったらそこに道は無い(感度が上がるとスパッと切るわけだが、それは敵も同じ)
‥傅脳スタンスのままで、ずっと正しく居られるなんてあるわけがない‥
【日記/2022の最新記事】
- 【ネタ文学】転生者と異世界側の神都合のあ..
- 【ツッコミ隊】いとをかし=アメージング=..
- 【ツッコミ隊】岸田政権がぶち上げた大増税..
- 【妄想】世界中で両建てごっこ作戦中と言う..
- 【ツッコミ隊】銃刀法より軽犯罪法での刃物..
- 【ツッコミ隊】競争格差禍を一万倍差の情報..
- 【ツッコミ隊】防衛費大増税と軍事国家軍事..
- 【妄想】ボーイング社の倒産に日本の防衛費..
- 【仮説】青っぱげとツルぱげの差から仰ぐ飲..
- 【時事】相次ぐ不適切な保育対策として「防..
- 【デナリやばい】夏が来ないオーストラリア..
- 【アイデア】世界の山火事は、枯葉集めにカ..
- 【妄想】2025年7月5日午前5時の件
- 【ネタ文学】厨房革命は異世界革命(本丸は..
- 【是論】競争に要する人権には、基本的管理..
- 【ツッコミ隊】ゑ★五萬円バラマキして直ぐ..
- 【拡散】ザ・シンプソンズの大阪予言がやっ..
- 【驚愕】酸化グラフェンは、水素に触れると..
- 【妄想】今どきの増税論急騰の裏の腹
- 【妄想】「Twitterはもう倒産しても..