2023年01月30日

【是論】資本主義の斜陽と欠落とベーシックインカムだけでも代替不能‥なので

↓3)記稿.2023/01/30

> 資本主義の最大の欠陥は、殖やしたい願望のスパイラルに填まることである
>(その殖えていく上での論理を、多くの人達がそれほどに理解していない事も問題だ)


 まず、市場が成長するには何かしらの投資が必要だ
 それは、誰かが新しい産物を生業にし始めるに等しい

 それでも、物々交換が行われている限り、すぐには貨幣不足には陥らない

 だが、換金のみで、物々交換をしない世界での投資の積み重ねはそうではない
 資本家が金利を要求せずとも、返済を要求せずとも
 新たな産物に利益が付いて回るなら、それだけ、市場に出回るお金の循環は鈍くなる
 なのに、新たな産物を次次と興し、其にお金の流れが次次と変動するならば
 それこそ慢性的に通貨不足たるデフレを創出し続けるが如しだ


> すると、新しい産物を投入し続ける産業形態を保つには
> 市場には、常にそれの成長分の通貨を投入する必要が生まれる


 だが一方で、新しい産物やらサービスの誕生の煽りを受けて衰退する産業も発生する
 顧客の注目度が等しくあろうと、無い袖は振れないわけだから二択三択から選ばざるを得ない

 其を競争と煽り、且つ、勝つ為に宣伝が欠かせないわけだが
 宣伝をすれば、そこにも新しい産業が分化して発生するのだから、通貨不足に絡んでくる
 だがその時、「宣伝」とは何かと問うなら、非生産業の一角だ
 そのような非生産業の派生の勢いが大きくなると、通貨の動きはより複雑さを伴い緩慢となる

 (詰まるところ、お金が余る力点が従来とは角度を変えて発生していく流れを生み出す)


 ‥とくに、経費に小さく、生産物を生み出さない側にお金が積み上がるばかりなら
 ‥一次産業は良いように牛耳られるばかりだろう
 ‥自然災害によるリスクに見舞われづらい産業構造と見舞われやすい産業構造で
 税率が同じなどと言う事自体がとても不公平であることを問わないのだから糞畜生だ
 ‥停電すればどこも止まらざるを得ないにせよ、一次産業ほど天候不順の影響は甚大だ
 (それのリスクをどうにかする為の政にあるはずなのに、そのような貌はどこにも無い)


> インチキ金融学では、それの通貨不足分を発行権とした立場から貸付にて補っている
> とくに国債はそれの中核を為している
> だがそこに見られる裏付けとされた経済成長率とは何か?と問うなら
> 貸付に生ずる勢いでもあり、自分たちがそこから得られる取り分量の示唆にある


 通貨が不足するからこそ、補う為に貸付け続けたいとした金融業の夢(インチキ)は
 回収することを意図しても居るのだから、いつまで経っても不足を解決することは無い
 その上、上から目線で金利を貪るのだから鬼畜生だ

 そこで、通貨不足を補う為にも、インチキ(錯覚)が求められてきた


 ‥まず、古い産業を潰していかなければ到底間に合わない
 其を効率やら改善と喧伝し、売上を伸ばす為の大前提に洗脳した
 さらに、雇用拡大などと尤もらしいことを謂いながら
 その実、片手では握りつぶしても来た
 (結果、古からの伝承を破壊して、投資家然とした環境を引き寄せてきた)


 ‥何かしらのバブルを編みだして
 通貨量供給過多になりがちな流れを相殺するのだ
 その為にも、よりお金持ちになることこそ幸せの最大条件と洗脳した
 (結果、人々は負債券でしかない株に群がり、稼いだお金の流れを緩慢にさせている)

 (‥異世界の貴族が太っ腹なのは、株式が無かったからだ)
 (それの株式相当分のお金が有り余っているというか、代替できる利権を持っていた)
 (その場合、利権を手放さずとも商人に貸付て、管理分を分け合うなんて事も可能だった)

 (地主が地権を手放さずに、土地を貸し付けたり、物件を建てて貸し付けるのと同じ阿吽だ)
 (そういうアバウトとしたカネ要素が、現代金融では、すべて時価比較にて市場に注がれる)

 (細かく数値化された銘柄の見比べは、色めき立つに十分であり)
 (トレードされたお金が市場の外に出るには、勝つことが重要で、塩漬けや損切りは避けたい)
 (それの優位不利としたタイミングを推し量る為にも、市場からお金を出すという感覚の方が薄い)


> それらを異世界に例えるなら
> 領主の持ち倉には、穀物やら資材が有り余っているのに
> ストックばかり殖えて行くにも関わらず
> 投資に勝つにはまだまだ足りないと叫んで、民に増税を要求し続けるようなものだ



1-3)1

> その時、一番に最もらしい説得力を持つのが不可解にも戦争だ
> 戦争をやると、どちらかの負債がチャラになり、すべてを負けた方のせいにできる


 ‥戦争ほど、不公平を生み出す違法行為だというのに
 まるで、治外法権だと謂わんばかりのお約束でもあるかのようだ(何様のつもりだろうや)

 ‥所謂、力こそ正義に訴えようと
 グローバルな世界経済はサプライチェーンと化しているのだから、いい迷惑である
 もとい不公平の大量生産で実に鬼畜生だ

 そもそも

 生命の進化とは、「力こそ正義」「弱肉強食」などと洗脳している割りには
 種の存続を果たせないやり方を選択しているという大矛盾に誰もツッコまない
 これほどにお馬鹿で愚かなザマぁな科学信仰も珍しい

 (種の存続を危ぶむほどに、自然の法則をねじ曲げ、弱肉強食をやらかしている種は人間だけだ)
 (そのような進化、科学信仰に、正義なんか1ミリたりと宿るわけが無い)


> されど歴史は、人口増加を推し進める為の科学がもて囃された
> それは、発行通貨ゆえの弱点を隠す為にももて囃された


 (人口拡大は、誰の目にも好景気に映るのだから目眩まし上等だった)

 ‥食料の大量生産
 ‥輸送力の劇的な拡大
 ‥死亡率低下による科学脳の植え付けとインフラ整備
 ‥科学技術者を育成し雇う為だけに求められた競争教育

 だがしかし、用済みになりだすと邪魔だと謂わんばかりの本性を露わにし出した
 それは自然界としてのあるべき姿に戻さないと
 自分たちが宇宙の法則に始末されてしまうと謂わんばかりでとても見苦しい



1-3)2

> さて、金融を廃して、BIに置き換えてなぞらえてみよう


 ‥必ずお金がどこからかで余り出す
 同じように大量生産、大量消費とした競争を演出し続けるなら
 陰謀があろうと無かろうと、牛耳れば好いとした願望はお馬鹿のように繰り返されるだろう
 (其は誰の目にも明らかだ)


 ‥株式を廃して、代替となる何かに置き換えたとしよう
 置き換えずに、廃止しても
 毎日がオークション騒ぎで、生産物価格に天井を見ないなんてのでも困るわけである
 又、物品為替やら先物相場に発生する損得やら仕込みやらに目を瞑っても
 運搬する上での公平性と利便性は高いのだ
 (瞬間移動技術でも起こらない限り、変更の余地などない)

 ‥詰まるところ、BIのお金が腐らない限り
 お金を殖やしたい勢いに、沈静化など起こりようが無いのである


> そこで一番に合理的な案として挙がるのが
> すべての経営資本(年度予算)を無償で与えられるとし(柔らかい経済競争)
> 年度締めにて、売上との差し引きの結果、黒字分だけ手元に残せるという方式だ(予算分消失)


 ‥これだと、お金の増え方は黒字の会社だけという俯瞰予想に導ける
 ‥だがしかし、ネット接続且つ「企業背番号制度」前提だ

 (是を現金を動かしてやろうとすると、それこそもの凄い事になる)
 (結局は、為替やら小切手やら契約書云々が求められ、もどかしい)


 ‥但し、経営赤字の際の追及はとくにしない(そうしないと誰も背番号制度に同意せず)
 余りにも怪しい場合にのみ、サポートしたり、お取り潰しとした流れだろう

 (多少の想定内赤字の問題はお互いで解決すべきとなる)

 ‥だが、赤字なら給料はまったく支払えない(これは当然だ)
 その代わりに、完全BI移行を約束せざるを得ない
 だが、どのぐらいの案配を水準とすべきかには、個人差がありすぎるので理論化不能にある


> ここで、お金の概念に大きな異なりが発生する
> BIとして動くお金と、経営資本として与えられる年度予算と、黒字にて手元に残るお金だ
> これらのお金としての性質は従来と異なっている
> それの違いをハッキリと演出する為にもネット接続は欠かせない


 だが、BIの金額まですべてネット上に名義と口座による従来感覚でやると
 どうしたって、不正アクセスによる弊害が付きまとう
 弊害を減らすには、それなりのルール改善が事前に求められ、外せない
 それの利便性を得る為にも、マイナンバー概念やら、携帯端末の各自所持を前提とする
 (競争だとか戦争だとか生き残りだとか征っちゃってる世界観でできることに無し)



1-3)3

> 税金とは軍事活動である
> 国債とは政治爆弾である


 ‥戦争放棄国にしか、脱税金革命を成し得ない
 ‥じゃ、税金放棄して、行政予算どうするの?

 そこで、先程の提案をお復習いだ

 ‥{年度売上−年度予算}
 是の黒字なら、予算分をさっ引いた分が自分たち企業の取り分になる
 その他お残し分は、年度締めにて消失する

 そもそも、ピッタリに何て使い切れる訳が無い

 その時、足が出てしまうだろう分にしても
 10%程度の範囲なら許容されるルールだとしても、売上が赤字だったならそんなのは許されない
 黒字だからこその先行投資するか否かというレベルでの議論でしかない


 つまり、物価変動は付きまとうわけだし
 対策としては、10%程度の余幅を多めに予備予算として申請しておくのが流れになる


 だがしかし、それにしたって、売上から引く訳だから
 予備予算分‥常になんとなーく損した気分を味わうことになり兼ねない
 じゃ、余った分の気分を健康的になるように解消しよう
 有効利用されると思えば、そんな残念さなんて即座に解消するはずだ


> つまり、企業ごと経営ごとに発生する年度お残し分を掻き集めて行政予算とすれば良し
> 誰も彼もが起業して、会社を登録するわけだから(しないと予算を得られない)
> その分のお残し分あるあるを行政予算と化すれば良いのだ


 ‥さすれば、やる気のある国民性なら潤うし、そうで無い国民性なら停滞しよう
 それ以前の話として、黒字を得られない会社に、いつまでも籍を置いておき怠惰はあり得ない

 結果、赤字続きの予算余りまくりやらかしは、明らかに不自然に見えてしまうわけである
 (やる気のない国家の行政予算が潤ってるなんてあり得ない)


 ‥ここを事前に正すなら、ちょっとしたペナルティーとして
 赤字の会社は、前年度予算より赤字分の%削られるとかなんとか
 という見立ても必要になってくる
 (まぁ3%とか5%ぐらいまででしょうけど、減ってしまうとの空気が重要なわけですね)
 (さらに予算としては80%を使い込む必要が求められるなどなど)
 (予算があるのにお互いにケチケチしてては、産業育成に結びつかないわけですね)
 (黒字だろうと、使い込み%が余りにも低いと、その分来年度予算の上限を減らされてしまうと)


 ‥この辺は、国際的な公平性確保に必要な解釈だ



posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:39 | Comment(0) | 是論 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。