↓6)記稿.2023/03/27
> ‥ン年ぶりに動かしてみた
> キャラ作りにしか興味がないみたいな普通に遊ばない人のそこん所なわけどえす
‥特性欄を真っさらにしてツケ放題したい場合の
「奥義空白」
性別を男にして、成長タイプを女にすると
あら不思議、何にも付いてないので選び放題になるん♪
(史実武将にも有効です、もうこれっきゃないっしょ)
1-6)1
> で、ちょっと気になるのが
>「先駆け」→「地黄八幡」、「剣豪」の差
‥一番に威力大なのが「剣豪」になりますが、本当にそうだろうか?
例えば、騎馬に鉄砲の場合、一撃目を強くしすぎるのは望ましくない
例えば、海上でも剣豪の威力が発揮してしまうのでは普茶ぶりですわ
例えば、早々に上位アップしてしまうようでは、その辺の空気になじまない
(そういう解釈で通じてそうですよね)
なので、「地黄八幡」なる土地伝説名を翳してある事からも
海上でも一撃目を確実に大きくしちゃうのが地黄八幡なのではないだろうか?
(いやぁまぁ海戦なんてほぼ無いわけだから、やっぱり剣豪でしょうになるわけだけど)
‥というツッコミが、今回浮かびましたん(プログラミング解釈)
なので、「剣豪」の使いどころとしては
「馬出」から出撃して、一撃を噛ましたら即退却なんて嗜好なのかなぁ?
さらに、「搦手馬出」から出撃すると
所属部隊が捕縛されにくくなる‥そうなので
つまりこれは、「幸運」と同じ効果らしい
(‥なんて、AI側が即退却を繰り返し噛ましてくるかも‥知れんわな)
1-6)2
> で、一番に気なってたのが、「治水巧者」「利権達人」
‥その他諸々な有徳な特性に目移りしていると
ついつい使えねぇと思って、要らねーだろうをやらかしがちなんですが
それこそ、めちゃ解釈損をやらかしているわけどえす
この二つは、政策での開発強化と同じ類にあるのでーす
それを個々に持参しているのだから、効果が違うんです(全然伸びが違う)
(なので、奉行専キャラいっぱい欲しいと思ったら、付け足しまくりたいところでしょう)
(何が一番に欲しいかって、是持ちの政治100群っすからッ)
(まぁ信長を奉行専にしようなんてのも無茶ぶりだろうから‥思考スルーだったに違いないと‥)
1-6)3
> あと、「特性」の中には、「戦法」としても使えちゃう場合があります
> 会戦モードでじっくり戦場をやる場合、略してする場合とで‥特性選択の好みが変わって来ます
‥「傾奇者」が付いてて、スイッチが入ると、勝手に無双無茶ぶりしてやっつけてくれたりします
そこから類推するに、「‥○○することがある」と書かれている合戦系統は
会戦モード専用の「戦法」以外にも使えるのかな?
(一枚マップ俯瞰専での略しか知らんのでよく知りません)
‥会戦やる人はさらに3Dだと思いますが
2Dでやる会戦モードともまた違うような気もしますが(知らんがな)
まぁじっくり会戦したければ、そりゃまぁ、政治を自動処理にしたいわけで‥
さらに、バリバリの3Dともなれば、時間が倍倍で流れる事でしょう(悩ましい)
(配下家臣数が多くなりだすともう面倒くさい‥俯瞰して観てるだけでええわ‥)
(なのに、キャラを作りつつ、特異なドラマを妄想しつつ、萌えてしまうと)
(観てるだけでええわ → 妄想するだけでええわ)
1-6)4
> というところでネタ文学としては
> ×戦国時代に転生しちゃった → ◎信長の野望に転生しちゃった件
> をどうやって描き分けるべきだろうか?
‥まぁ抜け道しかありませんよね
戦国時代に転生したと思っていたら
偶然にも複数箇所で、ソレと遭遇してしまいました‥とかなんとか
この世界には、ところどころに、抜け道ワープできる箇所が有るん!?
(それこそが信長の野望に転生しちゃいました‥演出として拓けるに違いない‥)
‥あと、アイテムを売りに来るあの商人に出会ってしまいましたパターンとか
この時代らしいアイテムなのに、誰がそれを手にしても、魔剣の如き才覚を+するみたいな
本物の蜻蛉切は、滅茶苦茶長くて重くて振れなさそうでも
怪しい商人から買ったアイテムになると、俺でも楽々振れるみたいな
いやいやいや、武士なんか辞めて
そっちの商売元の職人に弟子入りしてぇ‥展開にもなるくさいと‥
‥さらに、コラボキャラクターよろしくに
「見ちゃいました、獣人が居るんですけど?」‥とか
‥実は「弥助」が獣人だった
(異国人が獣人で表現されている‥なんて海外で角が立ちそうですけどね‥)
‥この世界の忍者は、やはり人外な技を駆使するとんでもだった
(その辺りの特性なんて見当たりませんけど)
‥それをやっつけてしまう武士たちも同類だった
(そういう意味では、主君の方がとんでもですが)
(無双シリーズとのコラボも有り得るのかなと‥よく知らんがな)
というか、集団になると
武士上位とした統率チートが発生するみたいな
1-6)5
> 信長の野望に‥転生しちゃってたんじゃが?
‥もっとザックリと言えば
前世能力駆使してたら、領主に小姓で召し抱えられるほどに立身出世コースに乗っかったんじゃが
その始まりの顔合わせの主君様の会議の末席で
戦国伝うんちくみたいな事を言っていたようにも思えたんだけど気のせいかな?
をテンプレにしてみるのもありだろうか?
> ‥ということからここは信長の野望の世界だと気がついてしまった主人公さん
> ステータスオープンみたいな呪文を唱えたら、チート操作そこそこやり放題に
> (こちとらどうせ現代育ちのもやし脳なんじゃし、有りで良いですよねみたいな)
‥戦国時代での凄まじく大変な立身出世コースを歩むぐらいなら
利休ばりに茶会を開いて‥そこでは‥怪しく能力を授けます宗教家にジョブチェンジ‥
目を付けられた主君様から問い詰められて、巫女として組むことになりましたみたいな
(それはそれで‥戦国時代を無視して、公家の歌会文化の紹介ありきでも良いかも)
‥戦国時代でのその辺の生活×人物ありきをキッチリ描き分けるなんて無理なので
信長の野望に転生という形でうまくぼやかせば、戦国時代をお茶目に描けるかも知れないz
‥平凡に戦国異世界転生‥も面白いっちゃ面白いけど
現代知識を持ち込むだけのパターンに陥りがちで
時代の人物の存在感が、描き手の好みで違いすぎるので、どこかピンボケしがちだったりだが
その点、統率チートとした解釈に及ぶと、ゲーム評価基準に据えおけるわけだし
そっちをお約束にしよう方向性にて、極端な差を避けられるだろうみたいな
(でも、どちらにしても駆け引きの世界なわけどえす)
1-6)6
> さらに判りやすくする為のテンプレとして
> 一向宗の語る単語色が‥なんだか変???‥
‥どうにも信長の野望の制限年数になると
末法の世(ハルマゲドン)がやって来るみたいな事を言ってるじゃが???
それも「仏敵、魔王信長の復活!?」とかなんとか
という類のテンプレとして、織り込むのも有りかもでーす
(一向宗の味付けとしては有りに思われます)
> そういう事なら、是が非にでも天下統一に持ち込むのも物語でしょう
【ネタ文学の最新記事】
- 【ネタ文学】異世界をそれこそファンタジー..
- 【ネタ文学】王国造りとは、土木のその後み..
- 【ネタ文学】異世界のトイレ文化デザインは..
- 【ネタ文学】人生の甲斐無き余暇に秋思うあ..
- 【ネタ文学】ファンタジー風社会主義の何が..
- 【ネタ文学】ストレージ魔法、コンバイン発..
- 【ネタ文学】領主を悩ませる程の盗賊ネタで..
- 【ネタ文学】異世界にゴムの登場は有りだろ..
- 【ネタ文学】反応表面積が先か?可溶性体積..
- 【ネタ文学】麦の収穫期は夏×白夜×バカン..
- 【ネタ文学】不老不死から始まる復活と解体..
- 【ネタ文学】不老不死を再検討したら‥どい..
- 【ネタ文学】塩と塩田管理には謎ばかり
- 【ネタ文学】異世界に神道‥つまり異世界神..
- 【ネタ文学】自我はなぜポンコツ程度(絶望..
- 【ネタ文学】鷹の団グリフィスくんの自暴自..
- 【ネタ文学】手かざしVSヒール‥なにがど..
- 【ネタ文学】もし「タカ派の異世界VSハト..
- 【ネタ文学】神に認められた王VS認められ..
- 【ネタ文学】宇宙開闢やろうぜ神々ってとど..