記稿.2023/04/01
> ‥ヘルメットを被らざるを得ないなら「陣笠」だよね
> 一層のこと、好きな主君の家紋を付けちゃおうぜ
> 同じ家紋を発見したら、そのままにコミュニケーションツールと化するわけでーす
(なら、勘違いされない為にも「信長の野望」仕様のヅラも印刷したいところだなあ)
‥ところで、昔の足軽は
丸々鉄製の(ステンレスなんて無い時代だ)、重たい三角陣笠を被っていたわけだが
‥今の時代にそれを作らせると
頭部にクッションを盛り込んで、そこから紐を引っ張るような感じでちょっと怪しい
なぜなら、足軽は自分の三角陣笠を鍋にして、味噌や干飯を煮炊きしていたのだ
鍋利用前提なら、クッションを固定するなんてアイデアは通らない
じゃ、どうしていたんだよ?
> 重い鉄兜として被るのに、ズレない工夫をどうしていたんだよ?
> これは、カツラがズレないなんてレベルではない、それよりも難問に見える問いなのだ
‥土鍋みたいな素材でズレないように固定していた
‥と考えるのが、食うにもまずくないように思えるわけだが
それでも紐を逐一外さないとならないのでは、戦場での敵襲の際には致命的である
となると、クッション&固定部位をネジ回しのブロックで
ねじ回して固定していた‥なんてあるわけがない‥
異世界のドワーフだったらやるかも知れないが、戦国の世だと厳しそうである
> だがまぁ我々からすると
> 頭の固定位置をスクリュー式で取り外して簡単に交換可能だと
> 今日はどのズラでいこうかな‥もとい陣笠にしようかなという話にもなる
さらに、スクリュー部分と自転車をドッキングできて
尚且つ電子ロックできたら便利でしょう(まぁ電子ロックしかないだろう)
‥で、クッション&固定部位を持ち歩くのも嫌だから
外したそれを固定するパイプの中にでもしまえれば問題なし
なんて事になると、自転車の形からしてどこかが変貌することに‥
(ぶっちゃけ、バイクと同じようなヘルメット入れが求められるわけである)
(そうなると、バッテリーの形も変わらざるを得ないでしょう)
(背中に支柱を生やす感じでしょうかね?)
(え☆、ヘルメットの為に自転車を買い換えろとか、馬鹿なんじゃねぇの?)
> そこは兎も角、異世界モノにも、陣笠で煮炊きしている姿が有っても良いと思う
ところで、クッション部分に何を使うかだが
ダイラタンシー素材を詰めとくタイプも有りでしょう
被災時の食糧に使えたら、そのまんまですからね
【ネタ文学の最新記事】
- 【ネタ文学】異世界をそれこそファンタジー..
- 【ネタ文学】王国造りとは、土木のその後み..
- 【ネタ文学】異世界のトイレ文化デザインは..
- 【ネタ文学】人生の甲斐無き余暇に秋思うあ..
- 【ネタ文学】ファンタジー風社会主義の何が..
- 【ネタ文学】ストレージ魔法、コンバイン発..
- 【ネタ文学】領主を悩ませる程の盗賊ネタで..
- 【ネタ文学】異世界にゴムの登場は有りだろ..
- 【ネタ文学】反応表面積が先か?可溶性体積..
- 【ネタ文学】麦の収穫期は夏×白夜×バカン..
- 【ネタ文学】不老不死から始まる復活と解体..
- 【ネタ文学】不老不死を再検討したら‥どい..
- 【ネタ文学】塩と塩田管理には謎ばかり
- 【ネタ文学】異世界に神道‥つまり異世界神..
- 【ネタ文学】自我はなぜポンコツ程度(絶望..
- 【ネタ文学】鷹の団グリフィスくんの自暴自..
- 【ネタ文学】手かざしVSヒール‥なにがど..
- 【ネタ文学】もし「タカ派の異世界VSハト..
- 【ネタ文学】神に認められた王VS認められ..
- 【ネタ文学】宇宙開闢やろうぜ神々ってとど..