2023年05月16日

【筋トレ】鉄アレイで上段素振り風スクワットが効く

記稿.2023/05/16

> とある都合から断食をやる羽目になり
> 本能的に途中からトマトジュースぐらい飲んでたけど、気がつきゃ18日も経ってて
> 気がつきゃ筋肉がそげ落ちていた(自転車乗りゃ腰が痛いみたいな激変、後の祭り)


 (この間、引っ越し含め、随分と時間経過しておりまーす‥十年ぐらい?)

 ‥取り戻す為のアレやコレを模索してみるも、気分投げ気味だったが
 大家から貰ってきたという3kg×2の鉄アレイを有効活用する為の運動方法を模索していた所

 で、行き着いたのが鉄アレイを手前につきだしてのスクワットだった

 やり出し時で、13回をこなすのがしんどかった
 それから半年続けて、ようやく21回に‥続くようになり
 (兎に角、脚より背中が泣くほどに辛いみたいな)


 ‥一年掛けて、34回に移行できるようになってきたら、今度は運動に物足りなさを感じだし
 どうせだから薪割り気分を出してやってみようと思い立ち
 (所謂、「刃牙」受けからの「膂力」願望でーす)


 で、上段からの素振り風のスクワットへと切り替えた
 (是がまた結構辛い、今度は圧倒的に腕に来る)


> やり続けたところ、半年、急激に55回できるようになった
> そしたら、良い感じに、腹にラインぽい形が雰囲気をもたげ出していた


 (え★そうなの、続ける回数にしてもそのぐらいで、腹にラインの入口なんかい‥)
 (成人女性からすると、運動量の目安ッスよね)

 (いやぁそういう事はもっと若い頃に知りたい情報でーす)

 (でも、毎日欠かさずにやる事もあり、運動する為の潤滑エネルギーとして)
 (ある程度脂肪を備え用意してある感じになるようだ‥)
 (まだまだ筋肉を発達形成する過程での手前の形ってことのように思われる)


> まぁ逆に若い男児だと、其を見て、効果ないじゃんって思って投げるんですけどね
> (おまけ効果として、通じ時の感覚が、明らかに改善された向きがある)


 ※ ちなみに、膝にトラブルを抱えないようにやるには
  つま先同士をやや内側に寄せて行うようにするのがコツです
 (自分なりの足元ポジショニングを選びましょう)

  (背中はすくっと馬歩と同じく正して行います)

 (それでなくても体重を上乗せして行うわけですから、無理は禁物です)
 (膝への負荷が大きいと思ったら、ダンベル重量を調整する工夫も必要です)


 (サプリ飲みつつだと、また多少違うんでないんかい)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 12:20 | Comment(0) | 日記/2023 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。