2023年08月27日

【卒論ネタ】助動詞「じ」の正体

記稿.2023/08/27

> 助動詞「じ」
> 打消しの推量・打消しの意志の意味をもち、特殊型の活用で、活用語の未然形につく。
> ○/○/じ/じ/じ/○


> 助動詞「り」
> 完了・存続の意味をもち、ラ変型の活用で、サ変動詞の未然形、四段動詞の命令形につく。
> ら/り/り/る/れ/れ


 走(る):ら/り/る/る/れ/れ

 「早う、走れ、走れ」
 「我、今日はもう走れらじ」(今日はもう走ってなんていられへんわ)

 走れ(命令形)+ら(り助動詞未然形)+じ(じ助動詞)


 起(く):き/き/く/くる/くれ/きれ・きよ(上二段)‥との仮説命令形込み

 「早う、起きれ、起きれ」
 「我、今日も起きれらじ」(うわぁ眠だる、今日も寝坊しよう)

 起きれ(命令形)+ら(り助動詞未然形)+じ(助動詞)


> とまぁ現代用語から助動詞「り」と助動詞「じ」がセットで滑落したので
> 「走れない」「起きれない」とした流れが発生していたと言うことらしい


 (無論、助動詞「り」の後に、助動詞「ぬ」は付かなかったとの予想になります)


 ‥其を平成の学者が、馬鹿の一つ覚えにも、「ら抜き」というレッテルを貼った糞

 明治の頃は、日常でもまだ、こげな古風な言い回しを地方でもしていたのだろう(知らんがな)
 徴兵制だったし、大人でも日常だったので、大して気にも留めていなかったように思われる

 軍用敬語を使う機会が多かった頃は、それほど気になる頻度に無かった(知らんがな)

 帰国子女が多く成りだした平成にもなると、学者が聞き捨て成らないとばかりに持ち上げだした
 もとい、ネット翻訳の際になんか不可解しいよという事に気が付いたと予想するのが適当か‥
 (エラーが出まくってしまうので、プログラマーが苦言を呈したみたいな)


> 戦前と戦後で教えていた内容が大分違うと予想もできるが、知らんがな
> (学者の年齢層からして平成頃に入れ替わりが多くなったせいもあるのだろう)
> (古き時代の教育内容を知らなければ、その差が出てくるオチだった‥)


 国立国会図書館行って、当時の新聞から教科書まで、洗いざらいにチェックするのかよ?
 (すんげー大変そうな作業でやんす、まぁおっさん著生は外野ですからね)
 (教科書の内容云々の変更が犯人なら、犯人はGHQに成るッス、日教組も怪しいz)


> おっさん著生は、これをヒントに異世界の獣人語風想定でも構築してみまーす
> (創作なら、仮説段階だろうと関係ねぇもんな)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:01 | Comment(0) | 日記/2023 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。