↓2)記稿.2023/08/29
ネットニュースの題目を見ていても、助詞の使われ方がどこか変(これAIくせぇみたいな)
今どきのマンガは、校正をしないのか‥変な言い回しが目立て不愉快
俺より難しい単語を知ってる作品にしたって、どこかおかしく思う言い回しに出くわす
(著生の読書量は極端に少ない方と思うが、そういうのだけはなぜか解る)
‥では、例文を並べて検討しよう
> 僕は先生に怒られた(怒鳴られた)
> 僕は先生に叱られた(叱りつけられた)
> 僕は先生を怒らせた
> 僕は先生を叱らせた‥× →(叱った、叱りつけた意外には、まず使われない)
‥通常、日本語では
例文の「僕」とした第一人称を省いて語るケースが多い
その時、「叱らせた」なんて用いるケースは100%出てこない
(どんだけその子策士なんですか?、叱られフェチなんですか、相当なドMですよね!)
(というのが日本でのネイティブ感である‥というか、日本人は褒められたい症候群だらけだよ)
‥てな所で
叱った・叱りつけたと言う風に立場の逆転が起こり得るのが、助詞「を」の奇怪さだ
主語観が形勢逆転しちゃったり、動詞の運用を反転したりとしたマジックが起こるどえす
(まぁこの辺りが日本語の難しさにハマる所でしょう)
‥そもそも、「怒られた」「怒鳴られた」というのは
当人への注意を、当人が理解できない事への抗議に近い表現です
なので、注意された中身を理解し得たなら、素直に「叱られる」を用いる所でしょう
だがしかし、「叱られた」「叱らせた」というのもおかしな用法です
本則は「お叱りを受けた」「叱りつけられた」辺りが、当人の理解の度合いを示す所でしょう
(まるまる文法通りが、正しいだなんて全くない一例です)
> 王子殿下は、大臣からお叱りを受けた
> 王子殿下は、大臣から叱りつけられた
こちらなんて、「に」や「を」用いるより「から」とした方が、意味としてスッキリします
‥「ら抜き」を槍玉にするあまり、今やその手の諸々ニュアンスがすっぽ抜け‥みたいな
昭和50年代頃は、ほとんどの人がマンガ雑誌の立ち読みをしまくってた一方で
出版社側にも校正体制が整っていたので、その手のニュアンスで、変なのはほとんど無かった
(但し、出版社のマインドによる言葉の棘やらエグさというのは所々に見られた)
ところがネットに出回る校正無しの自分たちの文章に慣れてしまったがゆえに
あっという間に、正しくない日本語にデレ入ってしまったくさっ
(其を下地にした今どきネット作品の言い回しには、校正を知らねぇ箇所が多々見受けられる)
まぁ言い回しでの思い違いは誰にでもありますけどね
でも、「れる・られる」「せる・される」絡みのそれともなると、どうにも耐え難い
動詞の選択が不可解しいとした、見直しも俯瞰もねぇところが、もう嫌になる
(というのも不思議っちゃ不思議であります)
(欧米だと‥LとR諸々の発音が違うとイラッとするのに近いのかも)
1-2)1
では、主語を入れ替えてみましょう
> 先生は僕を怒鳴りつけた
> 先生は僕を叱った、叱りつけた
> 先生は僕に怒鳴った
> 先生は僕に注意した
おやおや、こちらでも不思議なことが起きていますよね
先程は助詞「を」にあった奇怪さが、こちらでは助詞「に」に出没です
どうにも日本語には
主語を選び、助詞の用い方を選び、主体との関わりを示そうとすると
意図するニュアンスが変わり、別の動詞を用いる方向性での切換を求める性質があるどえす
(そこをしっかりと踏まえれば、れる・られる、せる・されるを回避して校正することも可能に)
(少し前までは誰しもそれが達者だったのに、いつの間にやら風化したという謎!!!)
1-2)2
其を横文字風に表現すると
> 僕は先生に怒られた,先生は僕に注意した
> 僕は先生から注意された,先生は僕の為に怒った
‥なんて感じでしょうか(よく知りませんけど)
ぶっちゃけた物言いをすると、こちらの横文字風に頭の中で置き換えて慣れれば
いつの間にやら「を」の使いどころを忘れてしまう脳に仕上がる可能性があるっぽ
> 英語のできる方は、てめえの頭の中を再確認してみましょう
> 若しくは、「を抜き」で思考してみた方が、文化の違いを感じやすいのかも‥
‥と思って、ネット翻訳かますと、ニュアンスが全然違うでやんの‥???
何かに怒るのと、私に対して怒るニュアンスの差にえらく気を回す程、敵意に種別を求める臭い
(英語圏が、如何に攻撃的文化にあるかを思い知ったz)
(ドラゴンボールでの中指立て表現が、米国版BDでは全部修正されているとのこと)
(日本人が考えるほどに、其れの意味は重いという事らしい)
(マンガだろうとギャグでは通用しない殺気を呼び起こすくさい)
(「てめえは俺より強いのかよ?」‥ぐらいの煽りなんでしょうかね??)
(相手に手袋を投げつけるのと同じ意味での簡略形またはスラングだったりかも‥)
(少なくとも、「怒らせてやろう」などとの用い方をネイティブはやらかさないのでしょう)
> よく知らねぇくせに、他国の文化を取り込み表現やらかすと炎上ありきと言うことですね
【日記/2023の最新記事】
- 【悶絶】2024冬アニメが57本もある、..
- 【ツッコミ隊】加害者側意識VS被害者側意..
- 【ボケて痛っ】米国覇権の終了=航空機産業..
- 【ツッコミ隊】ハンターが臓物を野良に捨て..
- 【ボケて痛っ】オタク市場の形成にはちょっ..
- 【ボケてみたい】地球温暖化という怪しい看..
- 【ツッコミ隊】「艶」と「美」がまったく異..
- 【質問】強盗・恐喝・詐欺・物乞い・マージ..
- 【ボケてみたい】経団連がなぜ消費税増税を..
- XMedia Recode 3.5.8...
- 【ツッコミ隊】ホメて欲しいバイアスVS担..
- 【壁ドン妄想】16bitセンセーション(..
- 【筋トレ】膝を痛めない為のスクワットの型..
- 【健康】トクホのやりすぎでお便秘にどハマ..
- 【健康】おい、そこのヨーグルトが便秘の犯..
- 【ツッコミ隊】世の為人の為風潮は、どうし..
- 【妄想】老いる日本の“住まい”第1回空き..
- 【妄想】早う来いや米ドル崩壊天高し 明日..
- 【ツッコミ隊】失敗するVS騙される
- 【ツッコミ隊】「ドリル優子」はなぜ「クリ..