2023年09月19日

【ネタ文学】異世界をそれこそファンタジーらしく平和に描く為の着眼

記稿.2023/09/19

> まぁ所謂、魔王存在に対抗しようとすると
> すべての王家は脳筋火力主義にどハマります
> すると、戦をする為に税金を搾るという搾取構造から逃れられなくなるどえむ


 ところが、程々に安定した平和をもたらすには
 その国主らが、脳筋火力主義ばかりでは困るわけです(戦争すりゃ人死ぬし)

 それこそ、国王として君臨する中に、土木チートとした天才が必要です
 その手の才を受け継いだ王族が必要です

 国王が、王家が、何でもかんでも土木チートを駆使して国の母体造りをやってしまう性格なら
 その税金は、確実に市民の見返りとして反映する事でしょう

 (但し、土木は見た目としての仕事に見映えはあれど、終わってしまえばそれまでです)
 (王様がその後にも土木として仕事を斡旋するよりは、アートに内職して貰う方がルネサンスです)
 (古代の其の代表は彫刻です、それもなぜか巨大彫刻でーす‥土木工事と変わらねぇ‥)


> ここの発想の切換をせずに
> 魔王問題云々といつまでも抱えていては、胡散臭いファンタジー止まりのままどえす


 地下資源採掘とした文化の代替としてダンジョンがあり
 脳筋火力が頑張らないとスタンピードが巻き起こるとした筋書きは
 城郭文化を必然とする意味でもとても重要‥

 それに、土魔法によるアート文化を加え繋げることで、貴族の装飾好きもそれっぽくなるどえす

 但し、土魔法の辻褄として土魔法師の魔力量は、火魔法師の魔力量より平均値が倍以上とした
 バランス感覚が求められてきます(そういう辻褄が重要)
 なので、土魔法師は攻撃力が無いそれを、創意工夫で日夜魔法使いらしく切磋琢磨する‥みたいな

 衛兵やら近衛兵とした脳筋火力派は、絵に描いた様に警備や訓練とした名目で褒賞を得られますが
 土魔法師の場合は、土木を主体とすれど、それをずっと続けられる辻褄に無いのだから
 別の所で切磋琢磨する必要になるどえす(ぶっちゃけ器用貧乏なんでも屋)

 無論、この感覚やら才覚が、王様や王家の側にも無いと成り立ちません


> つまり、本来の異世界とは
> 脳筋火力主義VS土木&芸術上等主義の入り込んだ押し合いへし合い中世風みたいな
> ‥神世とした暮らしをしていた所に魔王登場みたいな流れくさいどえす


 現代社会で言えば「魔王」=「軍事科学」でしょうね
 (儲ける脳にしか無き科学なんざ魔王も同然だ)


 だがしかし、その土木云々‥有るべき役回りをドワーフという種族で片付けてきたわけですから
 思考停止に陥ってきたどえす

 そこのドワーフとの違いを演出しようとすると、そりゃまぁ、寿命の長さから
 熟練したドワーフのそれは、それこそお婆ちゃんの知恵袋みたいな取り扱いになるでしょう
 (エルフにしたって同じでしょう)

 其を逆に見れば、人の年齢と差無きドワーフやらエルフなんて人並みという次第でしょう
 でも、見た目の特徴が甚だしいので、お互いに交わりがたいプライドを抱え持つどえす
 (ヒト族の王家にしても、ヒト族同士が好いみたいな比重が高いどえむ)


> 歴史的な経過で問うなら、ヒト族の方が圧倒的に繁殖力が高かったので
> ドワーフやらエルフの影が薄くなるのも、織り込み済みだったみたいな
> それを阻害する効果を持ち合わせたのが、スタンピードみたいな


 魔王なんて無理して描かんでも、お調子者のチート火力馬鹿が居るだけで代替と禍する
 でもまぁその手の歴史が無いと、言葉として創出されないどえす(悩ましい!)


 (そういう社会構造にしてしまえば、難しいことを端折って描けるかも‥)
 (それにしたって、土魔法師たるアイデンティティーの投入は、その都度に欠かせまい)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 14:31 | Comment(0) | ネタ文学 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。