↓12)記稿.2023/10/15
|如何せんデコード負荷に病む秋路 4×4捨てHi10拾ふ
|不思議にも影法師こそ眩しくて 我の歩み史今ここぞ秋
|秋暮れの沈みゆくほど誉れかな 記憶の底の鮮やかさたれ
|礼を垂れ澄み渡り交う旅の路 いずこの誰も共にコスモス
> 今回、用意して頂くアプリは、XMedia Recode 64bitの最新版でOKです。
> 但し、インストール版を推奨します。
> (さらにできれば、DDR4以上のマシンと強力な2D性能を伴うグラボを備えましょう)
‥扱うのは、BDts(FHD)のプログレッシブとインターレースのソースになります。
但し、1080p→1080p,1080i→1080iです。(i解除エンコードを行いません)
それの最適なテレビモードは
1080pは好逸ダイナミック、1080iは好逸リビングを目検討にしますが、例外もあるでしょう。
(前回レシピと趣を変えたのは、モニター側が10ビット階調表示でない事の影響に思われます)
(色がぼんやりとしてるので、色味の濃くなる好逸ユーザーには不向きな様相にあります)
(BT.601←フィルム系,デジタル系→BT.709.とした適正傾向の違いを発見できるでしょう)
‥MP4でエンコードした方が、デコード負荷の軽減に概ね有利なようです。
課題点として、MKVでエンコードしたのと比べるとエッジ感が減衰し
滑らかさの増す傾向にあるようですが
さすがに是のボケ感は気になる度合いに見えますので、奥の手が必要です。(昼間の明るさ対応)
好逸ダイナミックでは、シャープネス(3)
好逸リビングでは、シャープネス(2)
好逸ユーザーでは、シャープネス(1)を参考に調整してみましょう。
(テレビ画面サイズで多少違うかも‥)
> という次第でしてHDR0丁目としたアセンション感が遠のきました(残念)
‥代わりに、インターレースでも再生支援の用をほぼ失しました。(※MP4エンコード時)
まぁVLCプレイヤーでのデインターレースモード選択は、「Film NTST」一択のままですが‥
(前回レシピと比べ、解除しきれていない部分を、手頃に抑制できてる範疇です)
(デジタルでの多重撮りくさい所の判断は不明とします)
(再生開始時に重くて格子不良の発生するケースは、先読み処理する瞬時的余裕の不足からです)
(是の課題点は、MKVでのエンコード共に変わりません‥あとはマシンパワーのゲットやwww)
> ビットレート謎めく調整比‥{平均ビットレート:バッファ:最大ビットレート}※AQ3必須
1080p{36:81:144}→{4:9:16}→{1:2.25:4}
1080i{36:144:324}→{4:16:36}→{1:4:9}
1080p{40000:90000:160000}‥200^2(要レベル6)
1080i{40000:160000:360000}‥200^2(要レベル6.1)
1080p{44100:99225:176400}‥210^2(要レベル6)
1080i{44100:176400:396900}‥210^2(要レベル6.1)
※ マクロブロックの理論値上限の数量とした用は遠のきましたが
ビットレート謎めく調整比の数値を打ち込む際の要レベルになってます。あしからず。
1-12)1 一般
※項目値表記順(1080p ; 1080i)
モード:変換
コーデック:MPEG-4 AVC/H.264
言語:なし
フレームレート:オリジナルを保持
カラーモード:YUV 4:2:0 Planar 12bpp
レート調整モード:2pass平均ビットレート‥(諸々トラブルを嫌えば2passの一択)
ビットレート:44100
プロファイル:Hi10
レベル:6 ; 6.1
プリセット:標準
Tune:無効
フレーム-パッキング:なし
Open GOP:□
キーフレーム間隔:47 ; 59‥(2秒内最大値)
最小GOPサイズ:1
表示モード:プログレッシブ ; TFF or BFF‥(ソースのインターレース状態に依る)
スレッド:0
強制的に固定フレームレートのタイムスタンプを生成:オン
1-12)2 ブロッキング軽減
ブロッキング:オン
ブロッキング軽減 - 強度:0
ブロッキング軽減 - 閾値:0
1-12)3 B-フレーム
B-フレーム数:0
B-フレームモード:―
適応型B-フレーム:―
B-Pyramid:―
B-予測ウェイト:―
B-フレームバイアス:―
1-12)4 マクロブロック区分
適応型DCT:オン
I8x8:オン
I4x4:□
P8x8:オン
P4x4:□
B8x8:□
1-12)5 レート制御
VBVバッファサイズ:99225 ; 176400
VBV最大ビットレート:176400 ; 396900
VBV初期バッファ:0.9
可変ビットレート:10000.0(最大値)‥(100=10000なので気にせずに盛るべし)
※ アプリ再起動時に(1)にリセットになり、(100)止まりの固定となり
(10000)拡張固定しなくなりまして、再起動した後での(10000)固定の条件が不明です。
‥‥まぁそん時は、(10000)打ち込み後→「即予約打ち」の用ありになります‥‥
量子化圧縮:0.6
先読み:800 ; 999‥(最大値250偽装なので、ファイル選択変更時に戻し書換えあり)
Lookahead Threads:0
Syne Lockahead:800 ; 999‥(最大値250偽装なので、ファイル選択変更時に戻し書換えあり)
MB-Tree:オン
※ 先読みは多ければ多いほど、メモリーを必要分多く使用します。(複数アプリ起動時には注意)
(16GB程度のメモリーの備えが必須です)
(メモリー不足に陥ると、XMedia Recode 64bitは、エラー吐いてサクッと落ちます)
※ 先読みの最大値偽装とは、そのまま設定にて登録すれば、予約保持にて適用されますが
登録せずに別ファイル項目をクリックして戻ると、既定最大値(250)に上書きされちゃいます。
ど忘れしていると、M.E.範囲(4)の不足分を補うこと無く俯瞰的にピンボケに仕上がります。
‥先読みピント比は(フレームレート値×16.666666…)で、それの切り上げです。
今回のレシピなら↓を得ます。
24×2×0.999×16.666666…=799.2≒(800)
30×2×0.999×16.666666…=(999)
‥なぜ(16.666666)かというと
‥(6の逆数は、0.1666666…です。その十倍は1.666666…です)
‥(その又十倍は16.666666です。戻り十倍でのべき乗は2.777777…です)
‥(90秒の16.666666…倍は25分です)
‥(1.666666…=1.5×1.111111…)(1.5=1.333333…×1.125=1.25×1.2)
‥(1.333333…=1.2×1.111111…)(1.111111…=1.25÷1.125)
‥(9÷8=1.125)(8÷9=0.888888…)(0.888888…÷0.111111=0.8)(1÷0.8=1.25)
‥(1.875÷1.666666…=1.125)(1.875÷1.5625=1.2)
‥(1.875÷1.5=1.25)(1.875÷1.333333…=1.40625)
‥(3÷2=1.5)(4÷3=1.333333…)(5÷4=1.25)(5÷3=1.666666…)
‥(16÷9=1.777777…)(1.777777…=1.333333…^2)(2.25=1.5^2)
‥(1.111111…^2=1.23456790123456790…)(21600÷36=600)
‥(なんとッ‥動画エンコードとは、「6」に導かれた世界像だったのでーす)
‥(以上を参考にしてエンコード出し調査した結果です)
1-12)6 動き推定
M.E.範囲:4
※ 先読みの限界突破をさらに精査した結果
M.E.範囲(4)の方が、p4×4の都合を満たすのか、より正確に拾い出ししてくれます。
(これも先読みの限界突破による合わせ技ゆえでしょう)
(諸々とした数値も鎖動としておりますので変更の余地なしです)
(ですがまだまだ100%には至りません)
(まぁJPEGノイズっぽいのまで拾う必要はありませんからね)
(その辺の判断は、どうにもならんでしょう)
‥ここの読み取り精度が、HEVC寄りにあることから
思い切って4×4マクロブロックを破棄し、Hi10に切り替えてみたところ
デコードの負荷軽減を得られ、ついでにインターレース・ソース読みの正確さが上がりました。
プログレッシブに関しては、インターレースとは異なり、高周波と低周波の間で
何か割り切れていない色の濃淡を見せる傾向にありますが、モニター毎の差を推し量れません。
(まぁ高輝度に晒して回す際に、気にならずの範囲にあるようです)
シーン変更感度:89‥(キュルキュルサーチ位置職人)
M.E アルゴリズム:SATD Exhaustive Search‥(テクスチャー崩れ抑制効果有り)
サブピクセルリファイン:FUll RD
Chroma M.E.:オン
P-フレーム予測の重み:スマート解析
1-12)7 量子化
量子化最小値:10
量子化最大値:69
量子化最大値(Delta):4
IP比率:1.4
PB比率:1.3
彩度QPオフセット:0
輝度量子化のデッドゾーン(Inter):21
輝度量子化のデッドゾーン(Intra):11
AQモード:暗いシーンのバイアスを自動分散
AQ強度:1.0‥(固定:デフォルトが一番)
※ AQ3=暗いシーンのバイアスを自動分散
(ビットレート謎めく調整比と鎖動して、輝度の正確な保持をするご様子にあります)
(平たく言うと、マクロブロック単位での輪郭部分のビットレートのやり繰りです)
(それの輝度を周辺部に合わせようとすると、より多くのビットレートが求められるうんちくです)
(暗いシーンとありますが、謎めく調整比とのコンボで、明るいにも呼応する‥みたいな)
1-12)8 量子化設定
Trellis:常時
Psy-Trellis強度:0.00
Psy-RD強度:1.00‥(固定:デフォルトが一番)
参照フレーム数:12 ; 15
※ 激重と化す最大要因がここですね。
BD規格内でのスタンダードな取り回しがあります。
それが{ref(4),bframes(3)}とした実勢です。
それのGOP構成最大枚数は(13)です。Ippp ppp ppp pppとした並びで最後の13枚目が
前方の12枚を参照できるという承諾です。それがref(12)です。
インターレースの中身には何種類かありますが
アニメの場合はとくに、2-3プルダウン方式を採用しており
4枚単位で5枚を構成する仕組みです。その時、{ref(4),bframes(3)}が変わらないなら
それの想定GOP構成最大枚数は(15)です。ここは一歩も譲れません。
ノイズ減少:0
参照フレームMix:オン
‥(Mixとは → 一度は目を通そう<読んでね>)
CABAC:オン
DCTなし:オン
Fast P-Skipなし:□
心理的エンハンスなし:□
PSNR算定:□
SSIM算定:□
1-12)9/ビデオユーザビリティ
ビデオ形式:指定なし
カラー優先度:BT.709
行列係数 :BT.709
伝送特性 :BT.709
※ 問答無用で「BT.709」を刻印しましょう。
> ソースの状態を忠実的に確認したいなら【テレビ設定】好逸シネマでの視聴がオススメです。
> 派手な発色が良いなら、【テレビ設定】好逸BT.601〜BT.709最適化4モード群がオススメです。
‥色が出てこないと思ったら、「エコナビ」のオン・オフを確認しましょう。(ここが鬼門)
1-12)10/クロップ/プレビュー
クロップ/プレビュー
##インターレース解除##
##クロップ##
P4x4をきちんと効かす為には、16:9である用があります。
(1440の16×16のマクロブロック数(90)が4で割り切れない事に因る)
なのでAVC優恋里小扉でも、4:3とした解像度比を扱いません。
> ‥とはいえ
> 近頃のXMedia Recode最新版だと‥解像度変更は非推奨‥みたいな悪寒でしょう。
##パディング##
‥ソースが4:3のものは、その都度、黒帯付き16:9にするべし。
‥1440→左右(240)
‥始めから黒帯されてあるものは、操作せずにそのままになります。
> 待てよ、ここが弄れるなら解像度変更のできないのでは不可解しい(謎)
##解像度##
幅:1920
高さ:1080
スケーリング:双三次スプライン
ディザリング:自動
アスペクト比:オリジナルを保持、又は[16:9]
※スタンダードなバイリニア方式は、同じ解像度でのリップ前提です。
まぁでも‥前からの流れなんで、当方では「双三次スプライン」でやらかします。
‥(mp4とmkvの絡みから)
こちらの方もうだうだと比較確認してみたところ
双方の画質はほぼ同じ様ですが、ビットレートの割り当て注目箇所が異なっています。
それはつまり、キーフレーム位置の異なりになります。
見映えとしては、ソースと同様にある場合にはそちらの方がより同じに見える様ですが
動きの負荷としては、バイリニアの方が、突然としたコマ落ちをガクッとしでかす率が高いです。
(双三次スプラインの方がより滑らかに洗練される様です‥‥ヨッシャwwwッ‥‥)
1-12)11
‥クロップ/プレビューには
Video項目の隣にAudio項目があります。
(作品ごとに音量の差はあるので、常に一定に整えたい用途にはお好みでどうぞ)
‥尚、調整しない場合、AC3では、ソース毎にバラツキが出て唖然としちゃいまーす。
その調整を省いて楽をするには、テレビ側の音声バランスを設定し直せば良いんです。
それの調整値が↓になります。
AC3でコンテナする場合の参考
‥保管目的にロスレス音声をmp4にコンテナしたい際に、複数コンテナでは増量確実です。
その際の候補に、DTSでのコンテナが挙がりますが、DTSに置き換える際には注意が必要です。
‥XMedia RecodeからのDTS置換は、lossyに制限される模様です。(wavとは扱いが違う)
基本的にコピペであれば、DTS24bit(2304Kbps)でもロスレス移動できますが
XMedia Recodeでは、始めから再エンコード指定できない扱いです。
‥今回はテレビUSB挿しを前提にしていません。
なので、E-AC3の768 Kbpsが好いと思います。(※MP4エンコード時)
(近頃のXMedia Recode最新版になってからAC3の項目が増えて好かん‥転機みたいな)
1-12)12
> プログレッシブの先読みの誤差の件ですが
> {キーフレーム間隔(119),先読み(1998)}‥5秒間隔
‥まず、動きの少ない場面と動きの激しい場面とで、綺麗にコマ数の多寡で分かれ
その手のビットレート工夫なお勉強をしたいなら参考にするのに良いのですが
(※但しここの情報は、bフレーム有りを含むMKVエンコード時のお話です)
それにしても、場面の切換どころをきちんと押さえていないケースも多々見られ
結局は、ビットレートの割り振りでダブったりしているわけで
その辺で、0〜5秒の間としたスライス幅に、広がりがありすぎて色むらになってしまうというか
全体的に不満の方が大きくなります。
> そういう意味でのスライス性能としては、HEVCに及ばないのが実情でしょう。
‥HEVCの恐い所は、どこからスライスしても同じに見えるので
場面の切換を意識する向きがほとんど無用という‥良いんだか悪いんだか悩ましさを有する点です。
‥なのでAVCとしては、きちんと場面の切換を押さえていた方が安定的なようで
24×5×0.999×16.666666…=1998と割り切れる方にこだわるよりは
ビットレートの割り当て効率に無駄が少ないと見られる
24×2×0.999×16.666666…=799.2≒(800)の方に分が大きいと見た判断になってます。
(負荷軽減にも適うわけですから)
> で、MP4エンコードでならどうか?‥になりますが
> ビットレートの配分が悩ましいのだから冒険でしょう。(わしゃ知らんで)
【AVC-優恋里小扉の最新記事】
- 【エンコードレシピ】AVC-9801 T..
- 【エンコード日記】Psy-Trellis..
- 【エンコード日記】ビットレート謎比再調整..
- 【エンコード日記】ビットレート謎比の再調..
- 【エンコード日記】インターレースには、3..
- 【エンコード日記】480i→解除用途に限..
- 【エンコード日記】空間軸圧縮が何をしてい..
- 【エンコード日記】解像度が異なると限界と..
- 【エンコード日記】ビットレート謎比{1:..
- 【エンコード日記】ビットレート謎比{1:..
- 【エンコード日記】モノトーン、セピアに変..
- 【エンコード日記】480i→60枚構成1..
- 【エンコード日記】480i(4:3)→4..
- 【エンコード日記】1472×1080の正..
- 【エンコード日記】{平均ビットレート:バ..
- 【エンコード日記】満足できなかったのでP..
- 【エンコード日記】60枚構成1080p,..
- 【DVDアプコン日記】DVDアルプスの少..
- 【エンコードレシピ】AVC-9801 D..
- 【DVDアプコン日記】{ref(14),..