2023年12月15日

【エンコード日記】ビットレート謎比の再調整の結果、基本形を得たっぽい

↓5)記稿.2023/12/15

> {2pass平均ビットレート:VAVバッファサイズ:VBV最大ビットレート};Psy-Trellis強度


 まず、2pass平均ビットレート比=1‥なのはそのままだが
 VBVバッファサイズとVBV最大ビットレートの関係を{1:4}に整える必要があった

 すると

 ‥2pass平均ビットレート×?=VAV×1 → {VAV×1:VBV×4}を得る
 VAVの比率をどれも4倍差にするので
 次に、Psy-Trellis強度の値を掛けて1.44を得る値に集約させる‥つまり(0.36)である
  (思いこみにも1で割り切れ整う0.25の方が良さげに思ったのだが‥違った)
  (4×0.25=1‥だとデータの保持に欠くのか、パンが不自然に出たりする)

 ‥とした感じで整いを見せる(本職側の数学的にどうかなんて知らんがな)


> あとは、サイズとの適合だ
> ちなみに、8ビット量子化済みソースを10ビットに置き換えるので
> その分の違いとやらが投影された像になるどえむ(10ビット対応モニターでの確認が必要だ)


 ‥普通に見比べると、常に、ソースの方が微にエッジ感強めに見えるん(抜き取り静止画拡大時)
 其をどうにかしようとしても、もはや目一杯だ(弄った所で歪さにしかならん)

 ‥ちなみに、最終的な10ビット→8ビット置き直し再生を調整するのはグラボ×ドライバーどえす
 HDMIを介して、モニター側とダイレクトにやりとりする仕組みだ‥そうです
 (なので、グラボによっては、モニターの違い以上に‥無残に見えるかも知れん‥)



1-5)1

> で、お話が1つ飛びまして、なんと(99^2)ビットレート値が
> 物理的な壁として立ちはだかった(208^2)を割り出す架け橋(代替値)でしかなかったっぽ


 ‥VBV最大ビットレート値(800,000)を
 べき乗値とした{4,9,16,25,36,49,64,81,100,121,144‥}で割った値を
 さらに平方根して、端数を切り捨てして得られる‥べき乗値で構成すると
 発色が大変によろしくなる傾向どえす

 では、それらの最大値とやらを並べてみましょう


 800000÷144=5555.555555‥の平方根≒(74)
 {1:36:144}0.36‥‥白黒テレビに相当?
 5476(74^2):197136(444^2):788544(888^2)☆


 800000÷121=6611.570247933884‥‥の平方根≒(81)
 {1:30.25:121}0.36
 6561(81^2):198470.25(445.5^2):793881(891^2)


> 800000÷100=8000の平方根≒(89)
> {1:25:100}0.36‥‥角丸カラーテレビに相当?
> 7921(89^2):198025(445^2):792100(890^2)☆☆


 800000÷81=9876.543209876543‥‥の平方根≒(99)
 {1:20.25:81}0.36
 9801(99^2):198470.25(445.5^2):793881(891^2)


> 800000÷64=12500の平方根≒(111)
> {1:16:64}0.36‥‥角フラットテレビに相当?
> 12321(111^2):197136(444^2):788544(888^2)☆


 800000÷49=16326.530612244‥‥の平方根≒(127)
 {1:12.25:49}0.36
 16129(127^2):197580.25(444.5^2):790321(889^2)


> 800000÷36=22222.222222‥の平方根≒(149)
> {1:9:36}0.36‥‥トリニトロンテレビに相当?
> 22201(149^2):199809(447^2):799236(894^2)☆☆☆☆☆


> 800000÷25=32000の平方根≒(178)
> {1:6.25:25}0.36‥‥アナログハイビジョンテレビに相当?
> 31684(178^2):198025(445^2):792100(890^2)☆☆


 800000÷16=50000の平方根≒(223)
 {1:4:16}0.36‥‥FHDテレビに相当?
 49729(223^2):198916(446^2):795664(892^2)☆☆☆☆?

 800000÷9=88888.888888‥の平方根≒(298)
 {1:2.25:9}0.36
 88804(298^2):199809(447^2):7999236(894^2)☆☆☆☆☆?

 800000÷4=200000‥の平方根≒(447)
 {1:1:4}0.36
 199809(447^2):199809(447^2):7999236(894^2)☆☆☆☆☆?



> ‥ということで、物理的余幅やら指定可能値にて最大点をつぎ込める値は4つらしい
> なので、それ以外は変化形とした見方になります


 ‥と、まずは↓の4つの度合いにて取り回した経過を辿ってみたい

 {1:25:100}0.36
 {1:16:64}0.36
 {1:9:36}0.36
 {1:4:16}0.36



1-5)2

> 480i(4:3)→BD480i(1.36296296‥)にて表記
> では、SMPTE 170M、GOP(15)、ブロッキング無し、マクロブロック4×4から始めましょう


 ‥VBV最大ビットレート値を(198^2)(208^2)と同値にしたら十分さを見せたのだけど
 なんだかなだと不十分であることが判明したどえむ


 {1:25:100}0.36
 800000÷100=8000の平方根≒(89)
 7921(89^2):198025(445^2):792100(890^2)


> ↑BT.601帯域でのall in oneとした伏兵にある模様‥(まだまだ確認中)
> (99〜104^2)より‥バッファも多いせいか‥ギリギリで及第点を得る傾向を見せる
> ↓まずは、順を追って経過を確認したい


 720×480
 9801×1‥‥DVD480i(1.36296296‥)用
 {1:16:64}0.36
 9801(99^2):156816(396^2):627264(792^2)

 99×1.030303‥=102‥‥BD480i(1.36296296‥)用
 {1:16:64}0.36
 10404(102^2):166464(408^2):665856(816^2)


 ※ BD480iとDVD480iでは、再リップの際の適応値が異なる
 (99^2)だと明らかに足りず、(100^2)だと何だかざらついた感じに陥り
 (101^2)だと近似だが、わずかに発色の鮮やかさが足りない
  ‥ソースにも依るのだろうが、かなり悩ましい微差を醸す‥
   そこで、(104^2)を宛がうも、今度は濃い目に投影され
   結局は‥(102^2)としたボリュームらしい‥


 1024×576(アプコン)‥‥DVD480i(16:9)
 9801×1.111111‥=10890の平方根≒104
 {1:16:64}0.36
 10816(104^2):173056(416^2):692224(832^2)


 ↑何も悩まず、9801×1.111111‥にしてみたら正解を得たみたいな‥
 だがしかし↓の参考候補が気になりだすというもどかしさ

 参考a:9800×1.125=11025の平方根=105
    {1:16:64}0.36
    11025(105^2):176400(420^2):705600(840^2)

 参考b:704×480÷(480÷16)=11264の平方根≒106
    {1:16:64}0.36
    11236(106^2):179776(424^2):719104(848^2)


> 結局、{1:16:64}0.36は、480i→アプコン720pの帯域だった



1-5)3

> 見れば見るほど、480iの再リップは、720pのアプコンでええやん
> ということで、ここからは、BT.701になりまーす


 1280×720(アプコン)T
 99×1.111111‥=110
 {1:16:64}0.36
 12100(110^2):193600(440^2):774400(880^2)


 ↑かなと思っていたのだが、当然としてBD480i(1.36296296296‥)でまったく色みが足りず
 ↓あれ?と思って計算し直したら、たった壱の差に慄いたz(次元ひとつ違うのら)


 1280×720(アプコン)U
 800000(VBV最大値)÷64=12500の平方根≒111
 {1:16:64}0.36
 12321(111^2):197136(444^2):788544(888^2)


> 結局、480iのアプコンは、Uに一本化っぽいどえす
> 最後の伏兵、ロボコンの後期OPが、Uでないと色が利いてこないどえす
> 折り返して(89^2)でロボコンの後期OPの発色が適切なら、BT.601で使い回せる‥みたいな
> 最大が(890^2)とUより(+2)なので、多少なりとも期待できそうなのだけど‥


 ‥試してみたら、ギリギリで及第点てな感じでしょう(最大点=オールインワンみたいな結論に‥)



1-5)4

> ここからは、GOP(30)&ブロッキング有り&マクロブロック8×8止まりになりまーす


 ‥プログレッシブ(ソース)なら1080解像度でもイケるっぽい
 ‥でもまぁソースに依っては無理も出るので、素直にダウンコン720pでしょう


 ‥1472×1080p→60枚構成
 9801×2=19602の平方根≒140
 {1:9:36}0.36
 19600(140^2):176400(420^2):705600(840^2)


 ‥1920×1080p→60枚構成
 9801×2.222222‥=21780の平方根≒147
 {1:9:36}0.36
 21609(147^2):194481(441^2):777924(882^2)


> なんて感じに確認した後に↓伏兵(最大点)が出現しました


 {1:9:36}0.36
 800000÷36=22222.222222‥の平方根≒149
 22201(149^2):199809(447^2):799236(894^2)


> ↑今度はMAX値と弐しか違わないという驚きz(かなりイケそうッス)
> ‥てなところで‥1920×1088i→60枚構成用途に
> ↓が気になるところですが‥


 {1:6.25:25}0.36
 800000÷25=32000の平方根≒(178)
 31684(178^2):198025(445^2):792100(890^2)


 ↑経験的に1920×1088i→60枚構成1280×720pには使えそうですが
 ビットレート値としては悩ましい値ですからね(今後の確認次第かなと)



1-5)5

> てな処で、ますます安定的になった‥1920×1080→9801×4‥倍の割り当てどえす


 1472×1080
 9801×4=39204の平方根=198
 {1:4:16}0.36
 39204(198^2):156816(396^2):627264(792^2)

 1920×1080
 9801×4.444444‥=43560の平方根≒208
 {1:4:16}0.36
 43264(208^2):173056(416^2):692224(832^2)


> だがしかし


 参考c:800000(VBV最大値)÷16=50000‥の平方根≒223
    {1:4:16}0.36
    49729(223^2):198916(446^2):795664(892^2)

    223÷99=2.252525‥(99から2.25倍)
    223÷111=2.009009009‥(111から2倍)
    223÷149=1.496644295302013(149から1.5倍)

    ‥どちらかというと(223)からの計算比だったくさいz
    (まぁ物理的にデコードに難ありですからね‥確認に手間が掛かってしまった草)


> 確認には、まだまだちょっとかかりそうどえむ
> はっきり申せば、この手の書き方は自分向けのメモっすので(お間違いなく)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:37 | Comment(0) | AVC-優恋里小扉 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。