2024年02月21日

【立体起動装置】演出から逆算するその秘めたる基本性能と解釈

記稿.2024/02/21

 ▽腕のエルヴィン団長でさえ上り下りできるくさいのだから
 片方のワイワーの長さは、一度で壁の高さに到達できなければならない

 予測できるワイヤーの長さは
 壁から20メートルほど離れて射出して、50mの高さに届くモノとすると
 最低でも54mに及ぶものと解釈できる


 突き立ててる矢じりの荷重を支える能力を
 80キロの男性が、フル装備した場合、推定限度120キロと見立てるとすると
 其を54m上から支えて、へたること無く巻き上げる時間分、耐える必要がある
 さらに、城壁への差し込みを繰り返しても、故障すること無く使用できることが望まれる

 だが実際には
 負傷した兵士を担いでなお50mの壁を越えることが要求されている
 なので、推定限度荷物荷重としては
 200キロの相撲取りでさえ俺にも使えそうとニンマリできる性能にたるであろう(あり得ねぇッ)


 さらに矢じりとワイヤーの応用活用として
 押し出す力で地上より、かなりの高さを確保して飛び上がることができなければ
 低い位置からの離脱に困難をきわめることになる

 それは200キロの荷物荷重を押し出す力に比例する必要がある
 矢じりにもワイヤーにもそれだけの耐久強度が求められる


> 其を可能にする技術としては、セルロースナノファイバーあたりだろうか‥
> 巨人を切り裂く刃でさえ、軽くて強靱であるべきなら
> そちらもセルロースナノファイバーが理想に思われる(女性にも扱える重量どえす)
> (まぁ軽すぎても斬りがたいなら、刃の適正重量は刀ぐらいに及ぶかもしれん)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:52 | Comment(0) | ネタ文学 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。