2024年04月30日

【ネタ文学】農耕面積vs放牧面積

記稿.2024/04/30

> 農耕面積vs放牧面積
> 穀物蓄えvs肉の保存食


 ‥異世界貴族&商人の経営に理解すべき数値とは?


> まずは豚から見てみよう


 豚を上品質として集荷するには、105〜120キログラムが目安だそうです
 但し可食部となると、そこから精肉47キロ、内臓9キロ程度に‥(体重109sの例)

 (‥頭、豚骨、豚足‥その他脂等は、含まないっぽい)
 (‥冬の保存食換算としては一般的な可食部で十分どえす)

 ここまで育つのになんと6ヶ月を要し
 肉豚の体重が1kg増加するために必要な量は約2.6〜2.7kg‥とかなんとか
 ザックリ、110×2.7=297→(300sの餌が必要)

 一石は2.5俵で、150kg程度‥なので、コメ換算なら豚一頭に二石必要(但し‥現代の一石?)

 さらに、ヒト一人辺りの冬の保存食として一日に500g(種族平均?)の肉を食べるとすると
 半年分想定は、360×0.5=180→(豚の精肉換算で四頭?)

 耕作面積の必要量が一人辺り8石の追加となり、年間を通すと16石を要求する
 つまり、一人辺り17石が異世界での耕作必要面積になる


> これが鶏になると、品種でかなりバラツキを見せるのが現代なのだが


 ‥豚と同じ可食部比較すると
 大体の可食部が1.4sなので → 257羽(可食部の年間分比較)
 但し、こちらの餌は、一羽当たりは16.5s程度でも、数換算すると四トン超に及び
 コメ石高に換算すると28石を要求する‥(あれ?)


> 単純に、豚を生産する方がお得に見えるz‥(昨今の鶏の餌が‥高級すぎる??)


 ‥羊に換算すると
 一日に草を10キロ食べるとすると
 10アール(1000u)=ほぼ一石‥辺り、3300sの草を確保(昨今の日本の平均土壌?)

 なので、一年を通じた十分な草を得るには、一頭当たり一石超と言いたいが
 放牧では、食みながらの面積を要求する‥その一日面積を8uとすると
 草が生え直すのに、二週間平均なら‥一頭当たり100uを要求することになる

 それに加えて、冬場の草確保にまとまった面積を要求するのだから
 一頭当たり‥1.5石と見て良い(ちなみに山羊になるとその半分‥とかなんとか)

 300頭規模を飼育するとなると、450石

 一頭辺りの肉の量は、豚よりやや少ないが
 乳は採れるし、毛も採れるので、総合力としてはコスパに優れて映るz
 重要資材となる羊皮紙ありきとしても外せない
 (但し、寒い地方での放牧に適する)


> なので、異世界で、自由に放牧できるなら、羊もありなんだろうけど
> 豚舎に鶏舎に囲っておけば、取りあえずのモンスター被害から隔離できるという意味では
> 多少なり穀物に要する面積が広くあろうと、人の分と兼用できるのだから
> 西洋風の田園風景のそれにしても「お肉向け」上等だった‥草


 ‥つまり、江戸の人口100万人のそれが、西洋より圧倒せりしは
 肉食に進展しなかったから‥として扱うべきになるどえす(&魚文化だし)

 さらに、紙を漉く技術も有って、鼻紙用も扱ってた程なんだから
 羊皮紙分の面積すら必要なし‥まったく以て土地利用解釈に異なにゅう‥

 (歴史学者のツッコミ不足が判明す‥‥)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:19 | Comment(0) | ネタ文学 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。