2024年05月14日

【ネタ文学】88星座が先か?天動説が先か?

↓1)記稿.2024/05/14

> 88星座の線図は宇宙的縄張りと宇宙的航路を示していた?
> と仮定して古代の星座事情を考えてみよう


 ‥すると、どうしたって
 古代の地球は、宇宙人による交易地か何かだったと想像するより他ない
 (まぁ地球産の黄金が人気だったそうどえす‥UFOの燃料にみたいな‥)

 そもそも、星と星を繋ぐ星座の形には疑問が付き纏うのだ

 どうしてそのように線を引くんだよ?
 (単に誰かの創作だったなら、こだわる意味は1ミリもねぇ)
 なのに、御大層にも世界中で伝承されてきた(なんでだよ?)


 ‥アトランティスの記録に飛行船あり
 ‥アステカの記録に宇宙船あり
 ‥エジプトの記録に電気あり
 ‥インカの巨大絵ともなるとエアポートだった説もあり

 オーバーテクノロジーあるあるだった趣なのに、星に関する内容ときたら
 88星座のみという‥それって共通解って理解で良いんですか?‥みたいな


> そもそも見ている88星座とした形は二次元図なので
> そろそろ三次元図に表した一覧を見せつけても良いはずだが‥誰もやらん謎


 三次元図にした途端に、HやVとした航路の端端の途切れ具合の謎が分かることになる

 二次元図では長いのに繋がってる割りには、短いところはどうして結ばないのかと
 とにかく訝しげな形を為している
 三次元図にして距離感やら奥行きが解るなら、そこの間には何か通れない辻褄があるに違いねぇ

 (まぁ単純に、ワープ航路を造るのに適していなかった‥みたいな)


> それじゃ、彼らから見て太陽系はどんな絵図になる?
> 太陽が基点なの?地球が基点なの?
> そもそも動いているのに、なんで大ざっぱに線を引っ張るの?
> それって星系域って意味に解釈しないと不可解しいですよね?


 ‥そうやってバイアスが掛かると、誰かの創作なんだろうとして見逃すことになる
 だって見えてるのって星でしかない(しかもその辺りで一番に明るい星=恒星くせぇ)

  (天文観測している学者共は、そろってどう扱ってんだよ?)
  (高精度な天文観測の時代に、まったくに一つの星ばかりです‥は通らねぇ)
  (ちゃんとした広報をすべし)


> そもそも、ここでの仮定が通ると
> 宇宙に住めそうな地域は、昔からその程度だったという意味にもなる
> (天文学者の唱える地球とした代替星期待の確率論に意味なんてねぇ)



1-1)1

> 日本の形は世界の縮図、地球の地勢は宇宙の縮図‥とかなんとか言われている
> 世界の大陸をベクトル変換すると日本列島っぽく見えることからも‥面白がられている‥


 ‥ところが、日本の各地、世界の各地には
 88星座に対応した波動を為す区分けがあるそうだ(全然よく知らん)

 まぁそこはまったく分からんのだが
 グーグルアースで睨めっこしつつ、見比べてみるのは面白い

 例えば、北欧神話のバルト三国は日本のどこに対応するの?
 答え:どうにも出雲らしい‥湖と内海の形が如何にもそれです‥と思わざるを得ず
 (神話とした立ち位置もそれっぽく‥そうとしか思えない‥他に該当のしよう無し)


 例えば、まさかり形状で目立つ下北半島はどこか?

  (形状だけで比較するとアラビア半島としか言いようがない)
  (かなり強引な見方だが、そこからヒマラヤ山脈を見下ろすと、白神山地に呼応する様相だ)
  (とまぁ地球の大陸の造形には、そげな造りとしての癖が見られるどえす)


 例えば、大坂と和歌山の峰境(なんて言うのか知らんけど交通の邪魔くせぇアレ)
 どうにも‥ジョージアの山岳地帯とした皺に同じに見えてくる
 そうすると、トルコの山岳地帯=紀伊半島かよ‥と思わざるを得ず

  ‥いやいやいや、それで言ったらアルプスどこだよ?
  そもそもイベリア半島の銀産出として呼応しそうなのは石見銀山しかねぇ
  欧州の森なんざ、日本では山扱いになるくせぇ(どうにも重視されてねぇ草)


 例えば、四国の佐田岬半島はどこ?
 四国は誰がどう見たってオーストラリアだろうと思うもその形はかなり複雑だ
 そもそもなんで構造線で区切ってあるんだよ
  その突端とも言えるのが、佐田岬半島だ
  それに呼応するのは、インドネシアのスマトラ島っぽいz

  どうにも、その辺り端から端までをオーストラリアと合体して扱ってるように見える

  すると、瀬戸内の中身全部が地中海相当には見えてこない
  どうしたって、半分は、ボルネオ島あたりまでを含んでいそう‥合体してるっぽい


 例えば、その昔に焼津は油田を意味した
 なので、問答無用で、インド(伊豆)とした半島より西になる

  すると、ペルシャ湾が駿河湾かよ??
  まぁドバイより先っちょの辺りが、御前崎とした先っちょに見えなくもない
  なら、浜岡砂丘は、そんなにも砂漠表現したかったんかい?‥みたいな

  すると、宗教的な絡みの呼応がどうにもされてあるご様子だ
  (どこがどうとか判断つかねぇんだけど、これだけは言える)
  (ソロモン王の生まれたのがイスラエル辺り‥なんでも経済に影響を与えたとか何とか)
  (なら、それに呼応せる人物が織田信長になる???)

  (え、じゃなに☆エル派閥は仏陀の猿真似ポジションもやらかしたかったわけ?)
  (いやんもう‥どんだけ〜)


 例えば、ロシアだ
 その昔は、アラスカまでを所有していたそうだが、アメリカに売却したという下り
 その経緯がどことなく蝦夷・蝦夷の呼応に見えてくる

  だがしかし、そこのあたりの都相当に該当するのは宮城ぐらいじゃねぇか‥
  宮城=モスクワ??‥わけ分かんねぇz

  とりあえず、東北全域=ロシアくせぇ(大ざっぱすぎッ)
  (秋田に石油が出るのも、もうそれっぽいz)

  でもそうすると、新潟の辺りまで含んでいるとした方が良さげだな(そんな馬鹿な)
  (じゃ、能登半島らしきはどこに呼応するんだよ???)
  (さしずめカムチャッカ半島なんですかね???)
  (そんなん言ってると、ロシアの沿岸全部アレですか?東尋坊の扱いとかなんとか‥)

  ‥となると、ぐるっと回って
  北海道の形状がまさかりに見えてもくるz


> んまぁ、異世界の大陸の形状をどうしようかなって‥参考にしてるだけなんですけどね



posted by 木田舎滝ゆる里 at 13:53 | Comment(0) | ネタ文学 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。