↓4)記稿.2024/06/08
> 参照:Frame- type_Bフレーム関連
‥適応型B-フレームについて述べてある
b_adapt(1)と(2)の違いのそこん所のツッコミがとくに参考になった
そして、ふと思い浮かんで計算してみた
デフォルトのscenecutは(40)だ
キュルキュル職人にする為には、シーン変更感度(89)にせざるを得ず
‥この時、bフレームの作り込みがscenecut(40)前提なら
scenecut(89)では、不適合くせぇ
それでbフレームが劣化するのだとなれば、b_biasの値を増やすしかなさげどえす
89−40=49=(7^2)‥なんというべき乗
それじゃ、b_bias(49)でやってみよう‥(これがなんと大当たり‥)
|今までの御飯がかすむ「ホーホケキョ」春が来たと喜びたいけど‥orz
‥自分の子供の方が料理上手とか、息子の嫁が料理上手とか、もしくはその逆
食べるだけにさせときゃ良いのに‥と思う瞬間でもあるのだろうが
そこをどうしのぐか‥でもあるのだが
鬼に見えるぐらいの理論家肌だと、妙に納得してしまうのはなぜだろう?
‥旦那が本気を見せて、味付けで逆転したりすると、日本の女は
微笑ましそうな顔とは裏腹に、腹の内では100%ブー垂れてるに違いねぇ(面倒くせぇ)
1-4)1
> bフレームを使うのだから、低ビットレート寄りに調整やらかしたい
> その為には、サブピクセルリファインを、subme(7)に落とすのが良いらしい
‥サブピクセルリファインで何やらかしているかってと
「内部でどれだけ疑似拡大しつつエンコードしますか?」‥とした調整らしい
値を高くするほど、より細かく動きの精査をする上質モードになる
但し、その結果を詳細に拾いたければ、ビットレートを用意すべしとした流れなのら
(その為には、M.E.範囲のサイズ見直しもそれに見合ったサイズにすべしとなる)
(更には、Psy-Trellis強度に手を加えざるを得ず‥などなどの調整が必要になる)
(そうすると、必要なビットレート量がどんどん増えてしまうのだ‥)
(つまり、bフレームの品質に合わせるだけなら、そこまでする必要が無い草)
(そもそもの動画エンコードは、bフレームの品質に合わせて作り込まれてもいるニャ)
‥だが意外にも、M.E アルゴリズムの下位選択にメリットが無かった
(複雑な光の表現でグデグデやらかすので略式選択の用を得ず)
‥結果だけ言うと、bフレームで攻めるなら
subme(7)×M.E.範囲(8)×Psy-Trellis強度(0)×weightp(2)
として、事前に間引きできそうな箇所を下げて置かないと、ビットレートの下げに対応できない
とはいえ、拾いづらい箇所が、ポツポツと気になりだすどえむ(拡大確認)
‥その点はどうにも、フィルターレシピを使っても、発生してしまうどえむ
という具合で‥量子化済み映像の再エンコードは悩ましい限りだz‥
1-4)2
> では次に、GOP構成をどうすべきか?
‥そこでまず、23.976フレームレートでの先読みどうしようか?‥考えてみた
そうだ五倍にして(1998)にしたら、割り切れてるしイケんじゃねぇ?‥
そしたらなんと、AMDのドライバーがエラー吐いてセーフモードに移行せり‥
「なぜにそっちなんや??」‥なんだかんだの再起動事案に悶絶どえす‥
(フィルターレシピを打ち込んで、突然としたそれの仕打ちでは、とてもやってられん)
(とどのつまり、59.94フレームレート×先読み(999)しかねぇ)
(とどのつまり、59.94フレームレート×先読み(999)しかねぇ)
‥取っ掛かりを得るべくして、まずは、こう考えた
23.976フレームレート時に、pのみならref(11)の11枚+Iの1枚で計12枚(0.5秒想定)
それにbフレーム(3)を盛り付けるとGOP(45)が最長になる(二秒以内構成)
やってみると、bフレーム付きのわりには、キュルキュルしているニャ
なら、59.94フレームレートでも同じ考えでイケるはず
I×ref(14)×bフレーム(3)で合計57枚(一秒以内構成)
やってみると、キュルキュルする所としない所のギャップはあるが、まぁ程々に好い
1-4)3
> 簡単に並べてみると(AVC-9801 Trellisからの変更箇所)
Level 5.2
ビットレート謎比
14641(121^2):131769(363^2):234256(484^2)
B-フレーム数:3
B-フレームモード:なし
適応型B-フレーム:最適
B-Pyramid:厳密
B-予測ウェイト:オン
B-フレームバイアス:49
適応型DCT:オン
I8x8:オン
I4x4:□
P8x8:オン
P4x4:□
B8x8:オン
subme(7)×M.E.範囲(8)×Psy-Trellis強度(0)×Pフレーム予測の重み(スマート解析)
> ↓は、フィルターレシピになります
シャープネス(シャープ):3、3、[-0.6]、3、3、[-2.0]
スマートぼかし:[0.49_0.81]、5、[0.36_0.64]、4
スマートぼかし:[0.25_0.49]、3、[0.16_0.36]、2
スマートぼかし:[0.10_0.00]、0、[0.00_0.10]、0
シャープネス(シャープ):11、11、[1.5]、11、11、[0.1]
スマートぼかし:[1.00_0.00]、0、[0.00_1.00]、0
スマートぼかし:[0.64_0.36]、8、[0.49_0.25]、7
スマートぼかし:[1.00_0.64]、10、[0.81_0.49]、9
‥フィルター群の改善が行われたらしき結果
シャープネスのシャープとアンシャープの挙動に余り差が無いというかシャープの方が無難くさ
ど忘れするし、切替も面倒くせぇし、シャープで十分な気もする
(すってんてんに忘れていて、違いに気が付いてないほどだったし‥)
色相/彩度{彩度:明るさ:色相}
{8,-15,0}‥一回目は薄く
{16,15,0}‥二回目は濃く
‥こちらはまだまだ調査中でーす
(今のところは、BDtsのプログレッシブソース対象どえす)
(こちらもフィルターの改善が行われたようで、数値の調整が細かく効いてしまうのだ‥)
1-4)4
> VLCの再生に、貧弱すぎる何かが隠れているのだろうか?
‥部分的に気になった‥そこ場面でのマクロブロックがざらつくので
avidemuxでそこのフレームを再生したのだが、何でも無いんだよな
ついでなので、テレビUSB挿ししてみた
‥やはり、負荷がデカいらしい‥
否、Hi10なのに、それとなく回っているではないか!?
「ゑ☆」それって負荷がデカいって言うの?
それなりに回りきるんだから、そんなでも無いよね??
今までなら、うんともすんとも動かないのがHi10だったz
‥同じテレビのままだし‥(どういうこと?)
ちなみに今回の音声はAAC(384)なんだけど、それのせいかな??
‥そうそう、アナログテレビ風というのはマジにそれっぽい草っ
普通にパソコンからの再生では、さほどに変わらないのだが‥(何が違うんだぁ???)
‥う〜ん、編集ツールの場合、特定時間分をメモリーに展開してるだろうから
乱れずに再生ができている‥VLCはそうでも無し
そう考えると、再生負荷が大きいことに変わり無し
(参照枚数で、ドツボにハマってる箇所とかなんとか‥なんだろうか??)
(フレームを確認してみるとそうには思えない‥つまり‥)
> 犯人は、参照フレームMix‥あなたでしょう‥
‥さすがに59.94フレームレートなのだから、一秒を超えた所から
マクロブロックの参照をやらかして持ち込んでいたりすると、ちょっと怪しい
(キュルキュルと区切りが多ければ、Iの連続数で抑制かかって長距離参照が止まるくさい)
‥ならば、戻してGOP(30)とするのが無難と言えそうだな
且つ、bフレーム(6)なら、pフレームと合わせて七枚×2+1で15枚を得やすい
(やってみたら、ほとんど0.5秒刻みで、ほとんどbフレームだらけになっちまやんの)
(色の艶感が、大幅に減ったみたいな模様だし‥)
こうなると、bフレームバイアスに変更の余地ありだな(やれやれ)
【AVC-シンQ郎の最新記事】
- 【エンコード日記】me_range(16..
- 【エンコード日記】2passモードから「..
- 【エンコード日記】品質モードでメディアン..
- 【エンコード日記】i解除に悩ましい要素を..
- 【エンコード日記】L41vsL42とした..
- 【エンコード日記】量子化DTCを用いると..
- 【エンコード日記】謎比×Psy-RD×P..
- 【エンコード日記】妖精さんにM.E.範囲..
- 【エンコード日記】量子化DTCのここがこ..
- 【エンコード日記】量子化DCTを効かすと..
- 【エンコード日記】巷に根強きGOP長(2..
- 【残暑見舞レシピ】爆速!バグ厭!!AMD..
- 【エンコード日記】リニア混合vsメディア..
- 【エンコード日記】スライスとは何か?
- 【エンコード日記】1920×1080(4..
- 【エンコードレシピ】AVC-9801 シ..
- 【エンコード日記】激苦かな激苦かな‥ああ..
- 【エンコード日記】psy_rd値を更に上..
- 【エンコード日記】解像度×マクロブロック..
- 【エンコード日記】B繰羅の正体を見たり‥..