2024年06月12日

【エンコードレシピ】君はPsy-Trellis強度(1.00)の成功例を見た事があるか?

↓1)記稿.2024/06/12

> ‥結局‥
> 「わさb抜きシンQ郎」じゃねぇかよぉおおおッ
> 取りあえず、忘れん内に軽くメモっとこう‥(只今調査中)


 ‥今回は、(16:9)BDts(1080p)25分モノ5GB以上ファイルの対象になりまーす
 それよりファイルが小さい場合は、HDサイズにてやらかしてみてくだせぃ


 幅:1920 or 1280 [2]
 高さ:1080 or 720 [2]
 スケーリング:双三次スプライン
 ディザリング:自動
 アスペクト比:オリジナル× → ◎16:9(嫌々せずに手動にて切り替えます‥何かが違う‥)
 アスペクト誤差:-0.0000
 拡大:なし
 □ アスペクト比を保持
 1920×1080


> キュルキュル増が目的ですので、MP4にてエンコードしまーす(いきなりにMKVは駄目れす)


 フレームレート:59.94 ;(24)‥(23.976から忘れずに切り替えよう)

※ 先読み誤差をどうするかの選択支が悩ましい
 ‥「23.976×16.666666‥=399.6」並びに「29.97×16.666666‥=499.5」だと
 端数が出てしまい誤差になるとした経験則があります(謎)

 なので、{59.94&999};{24&400}とした割り切れる値での二択に迫られるどえす

 それで、どちらもほぼ同じ画に
 キュルキュルとキーが入るなら理論的には大成功なり(それ以外に興を得ず)


※ ちなみに、フレームレート(24)選択しても、モニター対応していないとチラつきが入ります
  GOP長(24)とした場合が、とくにそれにハマるでしょう
  わさb抜き×GOP長(12)程度ならそれ程に気になりませんが
  ビットレート量を調整しないと厚化粧ボケでしょう
  ここでは、キーフレームの入り方の確認とした紹介に留まります‥(あしからず)


> AQモード(暗いシーンのバイアスを自動分散)のきちんと起動する構成
> P-フレーム予測の重み:ブラインドオフセット
> Psy-Trellis強度(画面サイズに適った値)
> 適切なビットレート量×適切なGOP構成(サクッとわさb抜き使用で‥みたいな)


 ‥にすると、発色の回復を求めて、なぜかキーフレームが増えゆく怪を発見!
 なぜかキーフレームが増えてキュルキュル爆になゆう(どんだけ〜)



1-1)1

カラーモード:YUV 4:2:0 Planar 12bpp
レート調整モード:2pass平均ビットレート
プロファイル:Hi10

ビットレート謎比
1280×720&{59.94&999}用途
レベル6.0_14641(121^2=11^4):131769(363^2):234256(484^2=22^4)
1920×1080&{59.94&999}用途
レベル6.1_28561(169^2=13^4):257049(507^2):456976(676^2=26^4)

※ レベル6.0の上限(240000)
※ レベル6.1の上限(480000)
‥(なんだかんだの「優恋里小扉」寄りな仕様でしょう‥すってんてんに忘れてたん)


Open GOP:□
キーフレーム間隔:30 ;(12)‥(理論:フレームレートの半分なわけですよ)
最小GOPサイズ:1
表示モード:プログレッシブ


適応型DCT:オン
I8x8:オン
I4x4:オン(わさbを盛るなら□??)
P8x8:オン
P4x4:オン(わさbを盛るなら□??)
B8x8:□(わさbを盛るならオン)


※ FHDサイズ×わさb盛×レベル6.1にて
  20736(144^2=12^4):186624(432^2):331776(576^2=24^4)に押し込めたい
  (その際のbフレーム構成が悩ましい)


可変ビットレート:9801.0(打ち込み後→「即予約打ち」の用有り)

量子化圧縮:0.6
先読み:999 ;(400)
Syne Lockahead:999 ;(400)
MB-Tree:オン


M.E.範囲:8(わさbを盛るなら16)
シーン変更感度:89
M.E アルゴリズム:SATD Exhaustive Search
サブピクセルリファイン:7-全フレームのRD
Chroma M.E.:オン
P-フレーム予測の重み:ブラインドオフセット(わさbを盛るならスマート解析??)


量子化最小値:10
量子化最大値:69
量子化最大値(Delta):4
IP比率:1.4
PB比率:1.3
彩度QPオフセット:0
輝度量子化のデッドゾーン(Inter):21
輝度量子化のデッドゾーン(Intra):11
AQモード:暗いシーンのバイアスを自動分散
AQ強度:1.0


Trellis:常時
Psy-Trellis強度:1.00(FHD用途) ; 0.49(HD用途)
(わさbを盛るなら0.00??)
Psy-RD強度:1.00

参照フレーム数:14 ;(11)(理論:GOP長−1なわけですよ)
ノイズ減少:0
参照フレームMix:オン
CABAC:オン
DCTなし:オン

Fast P-Skipなし:□
心理的エンハンスなし:□


ビデオ形式:指定なし
カラー優先度:BT.709
行列係数  :BT.709
伝送特性  :BT.709



posted by 木田舎滝ゆる里 at 00:14 | Comment(0) | AVC-シンQ郎 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。