記稿.2024/07/18
> なんと、me_rangeまでが、べき乗値で決めるとスゴく良いと判明!
‥更に、i解除ソースとプログレッシブソースとで幾分の差が伴うと判明!
これは、i解除の際のデータの誤差というか無理がある事からとした差に思われる
その点、BDプログレッシブはまだまだ多少なりと広く拾えるという事でしょう‥
i解除ソースの場合‥【49】‥‥7のべき乗値
プログレッシブソースの場合‥【81】‥‥9のべき乗値
> 中途の値を用いると、どうにも半端な仕上がりに陥るばかりらしい
> (いつの間にやら、どうしてそうなったん???)
‥me_rangeのスタンダードな値は【16】である
その【16】は、なんだかんだで、4のべき乗値である
つまり、そのべき乗値に対して、どれぐらいの広がりを倍率考慮して動き方を調べるか?
という着目をすべきだったらしい
すると、べき乗倍とした形の方が、より正確に色の再配置を予測しやすいと言うことらしい
(まぁ短いGOP長ながらの苦肉の策っぽい所はあると思うけど‥)
(ビットレート謎比を改良したのも効いているのだろう)
(とくに一番効いていそうなのが、psy_rd(1.00:1.00)に違ぇねぇ)
‥結果、輪郭がすんげークッキリと仕上がる
それはもう、480iの中身の多重撮りの重なり具合からしてクッキリと仕上がるのだ
今までのが、屁みたいな残り香しか写してなかったと解って愕然としちゃうのだった‥orz
星のキラキラ風表現の星の形だって、しっかりと端まで形を得る
ダウンコンだから無理に思っていたが、動き方の精査を広げれば、バランス良く仕上がるのだった
出てこない色が出て来て、テレビUSB挿しの際の発色に安定を得るなどなど‥
(パソコンからだと判んねぇ違いが妙実になるのだった)
> ところが、1passは速いのだが、2passが激苦に陥る
> それはもう「死地死地死重苦」と「苦苦破血縦位置」だもんなぁ‥orz
‥グラボも多少手伝ってるような気配ありで
それなりに速くなったよなと思ってたのが全部パー(平均FPSが、どんどん下がってもう涙目だz)
720pダウンコン出しなのに、ロングOP五分で二時間近くも掛かゆぅううう‥(パネェっ)
(精々、DVDとしたソースを領分にせざるを得ず‥orz)
(誤ってHi10で出してた‥なんてオチは‥時間のロスが大きすぎて、テストだからとて嫌になる)
(もはや、テレビUSB挿しこそが完成視聴状態なんだぉおおおッ)
【AVC-シンQ郎の最新記事】
- 【エンコード日記】シンQ郎のシンが「神」..
- 【エンコード日記】{わさb入り[1440..
- 【エンコード日記】挿せて美麗に回るビット..
- 【エンコード日記】ビットレート指定を半分..
- 【エンコード日記】ビットレート謎比×AQ..
- 【エンコード日記】「960×540」解像..
- 【エンコードレシピ】AVC-シンQ郎(D..
- 【エンコード日記】DVD規格24p30p..
- 【エンコード日記】リニア混合×DVD全部..
- 【再生互換重視】いきなりFHD(59xx..
- 【エンコード日記】i解除「リニア混合」v..
- 【エンコード日記】XMedia Reco..
- 【エンコードレシピ】AVC-シンQ郎(全..
- 【エンコード日記】量子化DTCの再調整の..
- 【エンコード日記】me_range(16..
- 【エンコード日記】2passモードから「..
- 【エンコード日記】品質モードでメディアン..
- 【エンコード日記】i解除に悩ましい要素を..
- 【エンコード日記】L41vsL42とした..
- 【エンコード日記】量子化DTCを用いると..