2024年07月25日

【エンコード日記】1920×1080(4:3)の黒帯切りにて、悩ましい癖ソースを確認‥orz

記稿.2024/07/24

> ちなみに‥機動戦艦ナデシコのノンテロップOPどえむ(本編はノンタッチ)


 ‥どんな症状をかもすのかという

 ‥‥悔しさをこらえて蹴り上げた石ころ‥‥

 の絵面の大気圏トーンが、再生支援無しだと明らかに乱れる
 再生支援有りだと乱れず、テレビUSB挿しでも問題無し

 編集ツールに読み込ませても問題無し

 VLCプレイヤーでの再生時だけ、再生支援なし選択が可能にあることでの
 何らかの差が起きている草(何をどう試しても、改善せず)


> VLCをアップデートしたら、それっぽい程度には改善した気がする


 ‥どうにもDDR3のパフォーマンス絡みに思えるのだが、どうなんだろうか?
 ‥それとも「大気圏離脱は大変ですよ」みたいなメッセージ?とかなんとか?
  (何の大気圏離脱相当なんだか‥???)
  (どうせ、悔しさをこらえて蹴り上げた石ころ‥みたいな人生だy)


> それにしても無駄な計算をしてしまったz


 1920÷1.363636‥=1408
 792×1.777777‥=1408 → 1408×792
 1408÷16=88 792÷16=49.5≒50 88×50=4400


> 1408×792 マクロブロック基本数(4400)
> 黒帯を付けたまま{26400:44000:264000}


 ‥ほうほう、なるほどなるほど、塩のど真ん中を行ってそうな値どえす
 (2passの割り振りにそれなりの余裕ができると思ったのだが、効果を得なかった)


 ‥では、普通に、愚直に黒帯を含んだ1280×720 基本数(3600)
 {21600:36000:216000}ならどうかというと、乱れ方はほぼ一緒

 ‥では、1408×792 マクロブロック基本数(4400)
 {21600:36000:216000}はどうかというと、こちらも乱れ方はほぼ一緒

 ‥では、6÷1.333333‥=4.5ならどうかというと
 4400×4.5=19800‥という数学的帰結を垣間見て唖然とした(値を見ただけで同じだろうが)


 GOP長(9)×ref(6)と、ちょっと長くしても、ほぼ一緒
 M.E.範囲を(49)に下げても、(100)に上げても乱れ方に改善を得ず


> 最終的にテレビUSB挿しにおいて問題無いなら問題無し
> でも、原因が判らんので納得致しかねる


 ‥こういう場合は、本編を全部出して、確認して、問題無ければそれこそOKだろう
 だが、糞暑い中、どれをエンコードしたいのか?にしても、まだまだテスト中だよ
 (まぁ1話分ぐらいはテストすべきだろうけど‥)
 (だったら‥ルリルリの幼少エピソード話にするz)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 13:28 | Comment(0) | AVC-シンQ郎 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。