2025年02月05日

【ツッコミ隊】玉木外しが、財務省の見せしめ指示くせぇ‥

↓1)記稿.2025/02/05

> 国民民主党の党首、玉木氏は元財務官僚である
> 元財務官僚が減税を発信した結果、無駄に人気が出てしまい、財務省がご立腹らしいz


 ‥と言うコメントが出てこないのはツッコミが弱すぎる
  なるほど、当然の如く、前例なんてつくってはならない‥剣幕くせぇz

  (いやぁそうなるのかぁ‥まずは泳がせておいてから、どの程度、叩くかを決める‥)
  (まぁあの段階では、面白い財源発言が有るかも知れないという期待もあったかも‥)
  (何はともあれ、元身内優先策だったろうz、でも、蓋を開けてみたら中身空っぽでした‥)


 ‥タイミング的にも、トランプ2.0のスタート絡みで、石破の勢いもしおしおの塩で
  立憲民主党の顔を立てた方が筋が通っているわけで
  ポチ同賊としても野田氏の方が扱いやすいとかなんとか


> ン万円の壁撤去が、給食無償化、高校授業料無償化に変更らしいz(目玉としてはチッパイ)
> そしてそれはそのままに、山本太郎への牽制と言うことだろうな(先は長ぇz)



1-1)1

> この国には「財政法四条」というのがありまして


 ・国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない。
 ・但し、公共事業費、出資金及び貸付金の財源については
  国会の議決を経た金額の範囲内で、公債を発行し又は借入金をなすことができる。


 つまり、はじめからベーシックインカムなんてやらかせないのら
    (でも公務員給料ではやらかしてるも同然だよね、其を通常「血税」と呼べり)
    (お仕事の対価とはいえ、やってる感から毎日出勤まで様々どえす)


> では問題です、国は当時、汚注射を無料としていましたが
> その実態は、後付けで臨時の保険料で徴収したどえす(ボスへの一時的な献上金払い分草)
> では、それの手法はどれに相当するでしょうか?


  答え:「貸付金の財源」やらに相当するくせぇz
    (すべてが其のパターンにて、無償・無利子だろうと後から払わせるルールになっていた草)
    (だれも法律には逆らえない、まして公務員なら尚更どえむ)


> 続いて問題です
> なら、かの十万円給付は、どれに相当するでしょうか?


  答え:どうにも「出資金」と言うことらしいz
    (其れの出所が、板垣氏の語るそれだったって事なんでしょうね)
    (権限を持ってる所からの了承なのだから問題なし)
    (だが、法的には借入金とした扱いだったなら、その後はどうなったのだろうか?)謎

  (先方が勘弁してやるつもりでも、偽証を放いて、返済するためにも増税しようとかありそう)
  (そもそも現行法に、徳政令概念がなければ、それで増税しようと違法には見えてこず‥‥)


> ということなのだから
> 但し、我が国民へのベーシックインカムの財源については
> 国際協定並びに国会の議決を経た金額の範囲内で
> 無償にて創造からの金額を用いて給付をなすことができる‥‥とかなんとか


 ‥と言うぐらいの文言を盛りさえすれば、違法扱いにはならない(どうにも立憲主義だなぁ)

  でもまぁ細かいこと言うと、BIを配るための予算は別枠になるくせぇ
  (其を利権と考えるべきか、セキュリティの用と考えるべきか、民度ありきと考えるべきか)

  (配ることで、更なる人口増加に拍車が掛かるとも思えんが、地域差は伴うだろう)
  (その手の人口増を支える技術的且つモチベーション的な裏付けがあるのかは謎)

 (だがしかし、無ければ無いで‥閉塞論から逃れること能わず、叫ばれるのは増税誘導のみ)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 19:42 | Comment(0) | 日記/2025 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。