2025年02月21日

【ボケて痛っ】{安定した恒久財源→安定した自転車操業}<{安定した経済人口}

↓2)記稿.2025/02/21

> 頭打ち税収を宛にした「安定した恒久財源」口調とは
> 即ち「安定した自転車操業」口調と同義であり
> それはそのままに、「安定した経済人口」を前提にした言い分にたり


 ‥だが、今や日本は出生率の低下をばく進中であり
  「安定した経済人口」すら危ういというのに、「安定した恒久財源」云々など論外なり

 ‥まずは、「安定した経済人口」をどう維持するかの方が最優先課題なり
  只でさえ現状維持で一杯一杯感とした財源の様相(増税傾向)では
  「恒久」などとは一つも有り得ちゃいまい‥‥斯様な文言が、いつまでも成り立つわけがね


> いやぁもう、聴き慣れた言い回しについつい聞きほだされんばかりで
> 誰もツッコまずにボケたままでは、そげにスルーな空気感はとてもヤバイ


 (ツッコまぬ野党第一党からして、同じ阿吽の財源論気取りで‥正体見たりなんとか‥草)


 ‥トランプ2.0の始動をずっと様子見の腰巾着群が
  トランプから大した要求が下りてこない次第を悟るのは、いつ頃になるのやら‥

  それこそ、何ら要求が無いなら無いで
  「今だけカネだけ自分らだけ」の搾取路線・天下り路線のままに、突き進むのだろうか?

  今やそこだけは、空気の切り替えをせよと、釘を刺されれているんだろうけれど
  それ以上の要求など無いだろうから
  「日本のことは日本でやれや」とした姿勢なら、尚のこと当然だろうし‥

  そのままに、それだったらどうするのだろうか?


> それこそ、日本人同士で大掃除をする気概に欠くようなら
> トランプだって、乗っ取りに来るに違いねぇ(だってそういうもんでしょうに)
> (折角、重しを取り除いてやったのに、やる気ねぇじゃんあいつら‥みたいな)


 ‥取りあえずの日本人同士でやるべきは
  シロアリ駆除なんだろうけど、誰もそれをどうすれば良いのかを知らん

  財政法4条がそのままにあり続ける限り
  「安定した恒久財源」とした言い回しが、消費期限を迎えることなど無し

  ‥海外への支援金には、キックバックが付く事から
   支払い金利(ボスへの献上金)に問題なし

   (其を裏で、国債から賄おうとお構いなし‥‥チャッカリ×ガッチリで糞ッ‥)

   だが、国内向けには税金を追加しない限り、支払い金利(ボスへの献上金)に対応できず
   という仕組みを暗に示しているのが「財政法4条」解釈なり


  ‥ならば、諸々のシロアリ軍団にしたって「財政法4条」の看板空気を変えてしまえば
   掌を返して働くに違いねぇ

  (立憲役人にとっての主とは、法律でもあるのだし、捕まりたくねぇ第一なんだし)
  (見せしめありきは想定内にせよ、全犯罪者確とした扱いでの全放逐などあり得ない)


> 財務省解体とは即ち「財政法4条の改正」から始まるのら
> (頭のすげ替え×総員のすげ替えだけでは‥ならず)



1-2)1

> 原資が空でも、無尽蔵に創造することだけは可能どえす(単に数値の打ち込みなだけだし)
> 一方、規律規律とまくしたてていると「締め付け経済×借金漬け×増税路線」止まり事象どえす


  そのままだと、ますます経済人口は低迷し、外から入れれば好いなどとやらかしては
  民度やら常識が激変し、昔ながらの日本としたスタンスは、消え失せることにならん

  (外国人を入れても、底辺搾取があからさまにバレバレでは、それも怪しいのら‥‥)
  (海外富裕層×王族にしたって、日本を自分たちに住みよい法で改造したい逆張りって話だz‥)

 (まったく以て、持つ側は、あわよくば身勝手こそにモチベーションを含み持つらしい‥‥)


> なので、節度節目を設けて、創造発行すべきどえす
> (無利子無返済な創造給付をできるようにすべきどえす)


 ‥それで日本国民がやる気を見せずに怠惰に堕ちるばかりなら
  世界の支配層も腹を据えるだろうz(儲けるにはもはや戦争しかねぇ喧嘩上等だぁ‥みたいな)

  とはいえ、創造給付とした有り様は
  どうしたってバラマキの仕方の手探り大会に見えるのら

 (但し、財政法4条とした改正枠程度では、まだまだ税収とした概念までを取り去る段階にならず)


> ならば、それこそ国民へのキックバックに見えるだろうz
> (税金にて徴収した分を、ベーシックインカムでお返しします‥みたいな)


  ‥いくら国民の暮らしの安定に向けた政策とはいえ、其はどうしたって
   お堅い頭のスポンサー群×お固い頭の議員群‥とした駆け引きにならん

   その手の失敗ありきvs追いかける改善ありき
   とした目の付け所大会のグデグデを見せるだろうz

  (お金で人が変貌する度合いについて、何も考えちゃいねぇ後手群ばかりなんだからなぁ)
  (そしたら、どうしたって、後出しジャンケンの後出しジャンケンだって事に変わりなし)

  (其は為政群ばかりに非ず、国民からしてその口なんだから、目くそ鼻くそだろうz)

 (とはいえ、余りにもグダグダやらかしてると、どこの利権がエグいのかがまるバレになるのら)
 (逆にそこに注目することで、特定利権を貶める為の給付案を持ち上げてきたりしそうだな)


> そうなると、中央集権構造としたままでは、創造給付はあり続かない論に進展しそうであるな
> ならば、自治体枠での制限ありき扱いにて、創造給付を可能にした方が扱いやすくなるだろう


 ‥ならば、税収とした仕組み×利権構造には、中央集権を保持し

  自治体枠の財源を、根から葉まで給付構造に据え置いてしまうのもありかもな
  (どうせ、どこもかしこも赤字堕ちするばかりなんだしォオオッ)
  (給付条件の在り方・選択次第では、人口分散も願ったり叶ったりするやもな)

  (時には、給付ばかりを避けて、自治体サービス利用に課金するのもありだろうz)
  (地場の給付枠を地場で回収するのに、公も民間も関係なし‥みたいな)
  (但し、中央集権とした立場を問うなら、公群のサービスにこそ消費税を要求しそうだな)

 (民間企業に対しては法人税だろうけど、個人税は無しにして消費マージンに含み噛ませば良い)
 (そもそも中央から補助金を提案しても、知ってる人と知らない人の間に不公平が出るのだから)
 (暮らし成り行きに手っ取り早いのは、民間サービス側でのマージン調整だよ、同じ事なのら)

 (で、その都度、地域ごとでのインフレ度合いとした差に、行政側が、給付で手当てすれば良し)
 (当然そこには地場事情による都合が絡むので、給付内容の重視と調整に差を見せる事だろう)



1-2)2

> 何はともあれ、世界の財源とした裏立場をキープしている‥日本が‥率先して改革をし始めると
> 世界も又、見よう見まねをし出すフラクタルに突入するかも知れんね‥‥
> 何はともあれ‥「無い袖の振り方」よりは、「有りとした袖の振り方」の方が考えやすいのら


 ‥その際の財源ならぬ節度節目をどこに見出すかは、それこそ国民性の出る所だろう
  まぁどちらかというと‥「その都度に期限付き」の方が、グローバル流であり
  「恒久政策」などと‥安易に口に滑らす日本の感覚の方がマヌケすぎるのら

  (恒久を為すまでの科学力も国民理解も稚拙のくせに、双方で万歳脳で草)
  (ニッチな発想力×根気で、世界のトップクラスを争うのに、まったくに矛盾がすぎている‥)


  ‥何はともあれ、過当競争ありきの世界だy

   それで恒久なんて言い分に万歳三唱では
   天皇万歳とした利権固め上等をまくしたてているだけにしか映らんzy
   (恒久意識こそ、天皇への忠誠心上等みたいなノリなんだy)
   (天皇・天皇家とは一体全体何なのだ?‥神なの?希望なの?全能なの?‥)

  (そういう感覚のままの日本には、ファシズム同様、世界は一ミリも期待していない)
  (だがしかし、日本の金塊とした管理もまた天皇圧絡みだy)
  (そこの矛盾に、世界が気が付くか否かは謎であるな)


> 日本の上層部とした表と裏で、そこを‥こっそり×ひっそりとやりたいままでは、とても無理ッ


 ‥其は、財務省のこっそり×チャッカリとしたスタンスと相似形にて糞
 ‥それの裏金スパイラルが自民党に下りてきて、議員選挙の結果でうやむやにする流れで糞
 ‥その構図はまさしく「カネに靡かない奴は信用できまてん」と暗に呟いているみたいで糞



posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:34 | Comment(0) | 日記/2025 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。