↓2)記稿.2025/03/06
> BDで、25分を超過する[4:3]ソースで黒帯有りだと、4GBに収まらねぇっぽい
> なので、AQ強度(1.0)とした基準に則したビットレート謎比を再度洗い出しせざるを得ず
‥色々と試してみた所
FHDのVAV最大値を(×6.666666‥)にすると
{2.4:4:6.666666‥} ※16:9
={3.2:5.333333‥:8.888888‥} ※黒帯端切り4:3
={19584:32640:54400}にて数値が割りきれるのに着目
AQ強度{P=1.0 : I解除=0.6}、ME範囲16
でやってみると、HD画質程度の度合いとしては、まとまりが良いと確認できた
‥どうにも、FHDサイズでは
REF値を(4)→(9)に増やしては
色の濃くなる箇所と、そうでも無い箇所との斑が、顕著に付き纏うらしい(画面拡大時)
> ↑を基準にしてダウンコンを試みようとした所‥とある事に気が付いてしまったz
‥ME範囲16 → 81 とは、単に2.25倍である‥(2.25のべき乗)
この度合いが、実は、REF値を(4)→(9)とした際の釣り合いなのでは?
(所謂、ダウンコンの際に、色の密度を高めるための鎖動らしい)
‥インターレース映像を再エンコードする際に
プログレッシブと同じ設定では、削りすぎて斑を出す
そもそものインタレース映像が(×0.6)程度を削るのだとすると
81×0.6=(48.6)≒(49)とした誤差を拭いきれね
ならば、(1.0):(0.6)しかね
6.666666‥×2.5=16.666666‥
{16:48.6:81}→{0.16:0.486:0.81}→2.5×◆→{0.4:1.215:2.025}
※ VAV最大値を上げると、その分、割り当てで削れる量が増すのだから(2pass時)
敢えて上げずに、その分をAQ強度側で間引かせても同じ事に成る
つまり
(FHDのVAV最大値の基本マクロブロック数倍率×2.5)
=(HDダウンコン時に求められるVAV最大値の基本マクロブロック数倍率)
とした置き換えが可能として
AQ強度{P=1.0 : I解除=0.6}、ME範囲16 ‥が成り立つっぽい
HDダウンコンの前座が27.777777‥倍の(100000)だった削りに対して
AQ強度を下げた処理をしていたのだから
16.666666‥倍の(60000)にして、そのままに(1.0):(0.6)が成り立つのら
※ 以前にも{21600:36000:60000}を提示したことがあったような気もするが
その段階では、Psy-Trellis強度(2.5)が60枚化に必須とは知らんかったし
DCTはまだ手付かずだった気もするし
そもそものAQ強度の間引き加減の差とやらを知らんかったのら
> ∴{ビットレート:VAVバッファ:VAV最大値}
> ={ビットレート値:ビットレート値×1.666666‥:VAVバッファ値×1.666666‥}
> ちなみに、(1.666666‥)の逆数は、(0.6)なのら
1-2)1
> では次に、480解像度映像ではどのような再調整になるだろうか?
‥ビットレート比{21600:11880}=1.81818181‥は変えられんのだから
縦解像度分の1.1倍化にて得られる(13068)も、考えの基準としては動かし難し
前数値の{13068:33000:55000}のVAV最大値は(27.777777‥倍)だった
それを愚直に0.6倍しては、VAVバッファが小さくなりすぎる嫌いが出る
何はともあれGOP長(15)なんだから、それなりの備えが求められるのら
そこで
(16.666666‥)÷(6.666666‥)=2.5
(25)÷(16.666666‥)=1.5
2.5÷1.5=1.666666‥ とした度合いではどうだろうか?
> {6.6:15:25},{8.8:20:33.333333‥}
> ={13068:29700:49500}
> ‥ちなみに、(15)÷(6.6)=2.27272727‥である
‥では、AQ強度{1.36363636=0.4 : 1.81818181=0.3}、ME範囲(16)
は成り立つのだろうか?
他に考えられるのは、{0.8:0.6},{0.666666‥:0.5},{0.6:0.45}であるが
インターレース解除ソースの扱いが(0.6)なのだから
前二つは消え、残る一つは小数点二桁打ちが必要で消えざるを得ず
(今やME範囲(49)には、誤差の疑いがあるのだから使えないどえむ)
‥さくっと確認した所、ME範囲(16)で成り立つらしい
(時間コストが減りそうで何よりだなぁ‥みたいな)
1-2)2
Level5.2、ref(9),GOP長(15)
{6.6:15:25},960×528 ※要即予約打ち
{8.8:20:33.333333‥},720×528 ※要即予約打ち
{13068:29700:49500},AQ強度{1.36363636=0.4 : 1.81818181=0.3}
ME範囲16,HQXなし
Level5.2、ref(9)、GOP長(30)
{6:10:16.666666‥},1280×720
{8:13.333333‥:22.222222‥},960×720 ※要即予約打ち
{21600:36000:60000},AQ強度{P=1.0 : I解除=0.6},ME範囲16,HQXあり
Level4.2、ref(4)、GOP長(59)
{2.4:4:6.666666‥},1920×1080
{3.2:5.333333‥:8.888888‥},1440×1080 ※要即予約打ち
{19584:32640:54400},AQ強度{P=1.0 : I解除=0.6},ME範囲16,HQXあり
> という次第に成りまして
> BD1080アナログ4:3ソースの端切り即予約打ちが、試し放題になりましたん
> まぁ(1440×1080)なら、規格の想定内みたいな
‥やれやれ折角にレシピを揚げたばっかりなのに
早速に手直しとは、どうにも、すみませんですう m(_ _)m
(当然、本格的なチェックはこれからどえす)
【AVC-シンQ郎の最新記事】
- 【エンコード日記】FHDの(12240)..
- 【エンコード日記】最終奥義、量子化圧縮(..
- 【エンコード日記】{Psy-RD強度:A..
- 【エンコード日記】{Psy-RD強度:A..
- 【エンコード日記】FHD用謎比{2160..
- 【エンコード日記】480解像度と1080..
- 【エンコード日記】partitions_..
- 【エンコード日記】DVD版のアニメ一話の..
- 【エンコード日記】打開策は{BD:DVD..
- 【エンコード日記】{1:1.666‥:1..
- 【エンコード日記】{6:10:9.066..
- 【エンコード日記】{6:10:9.066..
- 【エンコード日記】{6:10:9.066..
- 【エンコード日記】シンQ郎のシンが「神」..
- 【エンコード日記】{わさb入り[1440..
- 【エンコード日記】挿せて美麗に回るビット..
- 【エンコード日記】ビットレート指定を半分..
- 【エンコード日記】「960×540」解像..
- 【エンコードレシピ】AVC-シンQ郎(D..
- 【エンコード日記】DVD規格24p30p..