1-7)記稿.2014/09/18
今時の新興国・後進国に見られる「好きだから日本に行きたい」ブームは、
その昔、「ニューヨークに行きたいかーっ」という日本人のそれと同じだ。
‥そのレベルなので、その頃の自分たちを思い出して真贋を見極めるべきである。
> かつてのご先祖様が、外国に足を運んでまで国造りに取り組んだのは、
その国に脅威を感じていたからであって、その国が好きだからという理由からではない。
必ずやお国に帰って、学んだそれを以て、お国のお役に立てるのが前提だった。
ところがどうか‥
「米国にかぶれた日本人はどうなった?」
大抵はそのまま移住しちまおうってのが、頭にあったかと思う。
‥まぁ過ごしやすさ等の差から、戻ってきちまうケースも往々にしてあるわけだが、
日本と米国じゃ、そもそもにして違うのだ。
在日米軍にしたって、日本の方が良いなんて口にするほどだ。
> 日本に来るのは良い、でも、学んだら帰れよ。
愛郷心が空っぽで、日本が好きで来てもらっても、日本に馴染み切るとはとても思えない。
そもそもの日本のニューヨークかぶれだった奴らからしてそんな筋だったろうに。
1-7)1
> その昔昔の帰国は、国勢に変化がない限り、役所勤めがお約束で待っていた。
‥今の時代にそんなものはない。
海外でノウハウを学んで、自国に戻っても、
市場に流通にと、自分の足で作り出さなければならない。
自分が稼いだ資金なんて、すぐに底をつきかねない。
先進国のシステム化された環境に首を突っこんで学んだとしても、
そこまでの意気込みを抱いて新興国からやって来る奴はごく限られている。
> そればかりじゃない。
産業構造の在り方が細かく分業化されている分野だと、尚更に太刀打ちできない。
とくに、環境対策を学びたくて日本にやって来るならそれだ。
環境事業のそもそもは、
儲からない‥、サプライチェーンが無いと成り立たない‥の二重苦だ。
そんな事情を、解決できないままで居ようなら、
たとえ日本で学んだとしても、べったり居座るだけの気持ちに支配されることになる‥
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 23:30
|
Comment(0)
|
刮目/2014
|