記稿.2022/11/20
‥真っ先にハマったのが、
ZEROウイルスセキュリティのサインイン
結果的に、以前登録のPCナンバーをサイト側に残してあると同一もの新規やり直しで失敗する
先にサイト側の登録されたPCナンバーを消しておかないといつまで経っても成功しない
さらに、ウインドウズ10と8.1では、起動しているファイルの数が違う
で、ウインドウズ10用に置かれているファイルが
テレメントリなんだか良くわからんのだが、とにかく止まんねぇ状況をやらかす
> 悩ましいわ‥と呆然としていて業を煮やし
‥
Windows10の標準アプリをまとめてアンインストール(削除)する方法 とやらを参考に削除しまくったら、怪しいアクセスがかなり鎮まった
(どうせ、2023のアップグレード時に復活するんだろうけど)
(消しておかないと、とにかく怪しいアクセスが鎮まらない)
(サインインからOSインストールしちゃっただと、Skypeのアカウントどうのと面倒く糞)
> デフラグすると、変な断片化の塊がもどかしく残り
> 色々とやらかしていたら、hiberfil.sysである事に気が付いた(消えてなかったとは‥)
‥hiberfil.sysをきれいさっぱり消してやると、怪しいアクセスがさらに鎮まった
‥これを予想するに、hiberfil.sysを利かせていると
OS側が、そこから各ツールの最新版を探してきて、勝手に
「これ良いのありまっせ」と、門前払い級のお節介をやらかす仕様らしい
‥って、hiberfil.sys内を検索しちゃうって事ッすか?
最新版というと聞こえは良いのだが、フリーアプリだったりすると
「有償版どないでっか」と、ウィンウィンのつもりらしく‥やらかす仕組みになってるっぽ
‥一番に鬱陶しいのが、Microsoft系のおすすめで糞
> 訝しく語るなら、hiberfil.sysをバックドア風にして、グレーゾーンに仕立てている草
>(まぁだからウイルスチェックされまくりで、だけど正規ファイルだから問題なし)
>(でも同じ事を繰り返す‥SSDの破壊にしかならないような糞スパイラルっぽ)
‥CCleanerが嫌われた理由もそんな感じで
クリーンナップする際に、起動時に立ち上げてあるEdgeを落としてしまうもんだから
落とされるときれいさっぱり鎮まっちまうんで、そういう事らしい
(いやまぁウインドウズの問いをクリックしたりすると普通に立ち上がるんすけどね)
‥で、Edgeなんですが
22H2の段階ではまだIEがインストール時に顔を覗かせるんすよね
で、アップデートしている内に、「どこ行った?」ってな感じに切り替わっていると
> でもあれっすよ、色々と消したったら
> 基本部分が8.1よりコンパクトになってる感じの容量に減った感じに驚いた
‥つまり、小さくなってることに気がつかれたくないとかなんとかありそう
あんなにパッチを当ててるのに、小さくなってるなんて
あんなにパッチを当ててるのに、小さくなってるなんて
ちょっとは頑張ってる感が‥なぜか‥ものすげー痛々しいっスね(残念)
> 誉めてもらいたい方向性が明らかに違うし
> どや顔したいツボも明らかに違うし
‥それはどうみたって、消費者やユーザーの方を向いていないわけで
ぶっちゃけていえば、社内評価で誉めてもらいたい、対チームとしてどや顔したい
という角度でしかないのは、どうしたって「奴隷クサい」
世界のトップ企業とやらの社員が一丸となってそれなんだから、そそらねぇ
余所の良いところは買えば良いとか、取り込んでしまえば良いとか
それができるのがマイクロソフトです‥とありたいんだろうけど(向いてないわ)
> 重工に造るしか能の無いOS方向ってのは、明らかに違う
> 軽いのが欲しいユーザー需要を無視しているのは賛同致しかねる
> (まぁOSで軽いってのは、びっちり繋げない方向でもあるわけだけど)