改稿.2018/12/01...20181130...
‥長年愛用してきたEIZOのL465が突然ブラックアウトに陥り、去った
洗逸調整の中途、色温度の変更を試したりしたのがきっかけで、怪しいちらつきを見せていたが‥
(今とは‥TNモニターだから、まぁ保った方だろうな)
> ということで急遽、19型テレビをPCモニターにせざるを得なくなった
なぜかサクッと起動用で表示されないという不可解もあり
始めはVGAで接続していたのだが
色みに満足出来ず‥ふと、HDMI でもイケるのではと思い立ち、HDMI でやり直したら
嘘だったかのように表示されるようになった(?)
VGA接続では、洗逸用用途の色合いが変更できない(テレビ側のゼロ値固定仕様)
パソコンのドライバー側で、色相を10%分右にスライドさせるも
特定の色合いで印象差が生ずるし、微に暗さを覚える‥多少の歪みが出る模様‥
マニュアルには(パナソニック製)
ビエラリンクパソコンがどうたらと書いてありVGA推奨になっている(?)
(ちなみにケーブルはSONY製‥安いのだったら表示されなかったとか??)
VGAでは、WXGA (1366x768)までの広さしか確保出来ない内訳だが
HDMI では、なんと疑似FHD(?)でデスクトップ画面が用意された‥(へ☆)
(裏メニューならぬ裏モードかよ‥)
(パソコン側のドライバーでは、しっかりとFHDで認識している)
始め、59iなどというリフレッシュレートになっていたが、60pでも安定するようだ
テキスト書きをやるには、洗逸設定のテカらない方に「明るさオート」を変えないと目が疲れる
それにしてもピンボケ感は、フォントをかなり大きくしないと変わらない
(それでも色合いのせいか‥こちらの方で目が疲れそうな感じだ‥)
(シネマモードにて色温度を低または低−中にして対応中‥その他洗逸設定はテレビ番組視聴用)
‥ビデオ映像を見る分には、まぁ楽っちゃ楽になったが
19型でさえ目の前にくると、左右の広さがありすぎる
これ以上の画面サイズは、やはり‥好かん‥(どうすんだよ、このままか)
ちなみに、HDMIでの推奨解像度は1280x720だそうです
Windowsがサスペンドとばかりにテレビ電源のオンオフを手動でやる度にそう指摘してくるっス
> 話は変わるが、最近気になることが起きている
以前は、電卓のソーラーは反応していたのに
ケチケチ二股ソケット差しのLEDランプに反応しなくなった(夜)
と思えば、今度は居間のLED照明が、以前はMAXにすると無駄に明るすぎていたのに
最近になって、それを感じなくなっている‥
やはりLED照明も、計算されて壊れるようになってるのかよ?
TNパネルの寿命と比べれば、IPSパネルはずっと高寿命だが、なんだか怪しい雰囲気を感じるよ
‥突然タイマーアウトする作りだったりして‥
(まぁそれはそれでNHKが困るだろうから、その線は薄いだろうけど)
(東京オリンピックのタイミングはどうにも怪しい)