2016年08月21日

【裏技】Windowsで外付けDVD(内蔵型)ドライブを抜く方法

↓1)記稿.2016/08/21

> Windows8を使用するようになってから、なぜか外付けDVDを一旦繋げると抜くことができない。
> 卓前型がどうかは知らんが、床据型ではそんな感じだ。


 無理に外付けのDVD(内蔵型)を抜こうものなら、そのまま本体が一緒になってダウンする。
 外付けのHDDではホットプラグ機能が作動して、きちんと抜き挿しできるのに
 なぜか外付けDVD(内蔵型)ではホットプラグ機能がキャンセルされる。
 (挿すことはできるが、そのままでは抜くことができない)


 ‥とういう状態だったのだが、最近になって裏技を発見した。


 それは、スリープを介して、まず本体の電源を一旦落とす。
 その間に外付けのDVDを引っこ抜く。(USB&電源)
 引っこ抜いたら本体の起動を回復させる。
 ‥この手順でOK。何度でもイケる。再起動まで落とさずに済む。


> ※ 注意すべき点としては


 スリープの電源が落ち切るまでに少し間が空く点である。
 ‥これはCPUを十分に冷やす為の電力が、余力分作動している状態だ。

 あと

 別の外付けCD/DVDドライブに挿し替える場合には、
 先の手順の後、一旦、本体の電源を回復させてから
 OSにUSBプラグを抜いた次第を認識させる必要がある。

 認識したという次第の反応音が出ると思うから、その後から改めてUSBを挿し込む手順になる。

 無論、電源だけは、スリープ時に外付けDVDに挿し込んでから、本体の電源回復が基本である。
 ‥電源を挿し忘れていたら、またスリープからやり直すことになる。
 (きっちりそうしないとドライブの方が壊れかねない。メディアの抜き忘れも忘れずに)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 12:01 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする

2016年08月19日

【お試し】Oracle VM VirtualBox‥その2

↓1)記稿.2016/08/19

> 共有フォルダー設定について


 ゲストOS側でも、共有フォルダーの設定をするのだが
 どうにも、まずVirtualBox Extension Packを当てることが前提にあるようだ。
 その上で、永続化するを選択しておかないと、ゲストOS起動の度に設定し直す必要になる。

 ホストOS側の共有フォルダーにファイルを置いてから
 ゲストOS側で、「最新の情報に更新」をしないとファイルが見えるようにならない。


> キングソフトとやらのセキュリティソフトが無料だったのでゲストOS用に試しに使ってみたところ


 ファイアーウォールが糞で細かい設定がほとんど成り立たない仕様。(ありえねー)
 他は至れり尽くせりでイイカモなんて思ったのだが、怪しいと思いwikiを見たら中華の会社だった。
 ‥即行消したった。


> バーチャル起動中の古いWindows OSのセキュリティーが気になるところだが


 ホストOS側のファイアーウォール項目で
 VirtualBox Managerをブロックしとけば良い。
 こうするだけで、ゲストOSはネットにアクセス不能になり、ネットから分離して扱うことができる。
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 12:45 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする

2016年08月18日

【お試し】Oracle VM VirtualBox

↓2)記稿.2016/08/18

> 3TバイトHDDを32ビットOSは認識できない


 ‥という前提にあるわけだから、当然、バーチャルなOS起動に好奇心が湧く。
 兎に角、ドライブの認識が拙くて、OSに誤認識されてせっかくのデータをお釈迦にされたくない。
 そこは、ただ単に認識せずで終わるだろうとしても、何らかの手違いが起こらないという保証も無い。

 で、OSのバーチャル起動がどんな塩梅なのかを検証してみた結果


> 互換性重視なら


 core 2 duoあたりを積んだ中古ノートパソコンにXPが入ってれば
 概ねパフォーマンスは変わらないと思う。
 俺のPentiumG2020でCPU負荷‥即座に10%前後に落ち着くモノなんだが
 普段と同程度のことをさせるだけでも、30〜40%以上が平均的に続いていたりと
 エミュレータとしての負荷は馬鹿にならない。(32ビット2CPUでの設定)

 尤も、

 インストールは、エミュレータの方が手軽に思えるものの
 古くなるほどにUSB周りの対応でそれなりに罠にはまる感じ。
 (‥認識してても、マウスカーソルが消えたりと)


> それと、エミュレータなだけに


 DVDなどに仕掛けられたプロテクトの解除に失敗する傾向にある。
 仮にXPでPLEXTORのドライバーが正しく認識されても、プロテクト解除できなければ意味が無い。
 ‥音楽CDにしてもその辺の差は生ずるのではないのかと。

 ちなみに、8.1でも10でもPLEXTORのドライバーのインストール時に
 An invalid argument was encountered.(無効な引数が発生しました)
 ‥を吐き出してどうにも無理だった。(32ビット版)


> まぁ古いプリンターでどうしても印刷したい場合には、検討の余地有り。(32ビット版)


 ゲーム関連なら、すんなり入ると思われるが、とくに速度が倍になるような体験には至らない。
 ‥そういう風に調整されているのかも知れないが、基本的な負荷を考えると
 ‥4コアぐらいでないとどうかなと。そんな負荷の高いゲームなんぞしたことないんで要らんし。
 ‥なんらかの作成ツールをエミュレータで使用するにしても、普通に古めのCPUのままでも同じかと。

 ‥以前の手持ちのパフォーマンスが低かったにせよ
 それはそれで大抵は、64ビットOSの方にもインストールできるはず。(そっちの方がお気楽)
 それで起動しないアプリだけ、エミュレータで使用する程度だろう。


> つまり、業務用のが少し古めでも


 敢えて新型CPUの方が早いからと、エミュでも行けるだろうかな‥などと
 乗り換えるだけのメリットが、現行のペース以上にあるのかというと‥なんとも言えません。
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 01:20 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする

2016年08月11日

【Windows8.1】忍びの正体はシステムの保護領域でした‥

記稿.2016/08/11

 システム保護の標準が5%で、9.6Gバイト
 1.5Gバイト+8Gバイト、辻褄合ってたんでサクッと0にして、削除&保護を無効にした。


> ‥どうせなら、後ろの方に配置してくれるようにデフラグに織り込めば良いのに


 そもそもOSインストール時に‥「どうしたいか?」を問うべきだろうな。
 そうでなかったら、邪魔なだけだろう。
 断片化はするわ、手前には陣取るわじゃ、空気読めない典型じゃんか。


 それにしても、はじめから最大使用量を確保しちまうなんて
 いつどこで何が入ってるのかさっぱりで、不親切にも程がある。
 開けてビックリ玉手箱のシステム保護に何の意味があるんだ!?

 ‥まぁこれがマイクロソフトの姿勢だってんだから、まだまだだよね。


> 239個ものパッチの後に、さらに10個程度追加が入りました


 ‥毎月毎月増えていく模様。来年になれば、300を超えるわけだね。
 となると、もはやクリーンインストールはするだけ鬼門だな。
 8→8.1→update1をまともに進もうなら、旅に出るようなもんだろう。
 400を超えたとなれば自然淘汰で、Windows10に移動するんじゃないのか?

 もちろん、狙いなんでしょうね。

 だってポンコツだってことでしょ、値段が付かないから無償キャンペーンをした。
 賠償責任負えないからという意味での苦肉の策。
 ‥そのWindows10にしても、同じ流れで、どうしようもない。


 きちんとしたシステム保護‥使いやすいシステム保護‥
 たとえ絆創膏だらけになろうと、包帯だらけになろうと
 安心してベッドに横になっていられる環境があれば、誰だって寄り添ってくのに
 ‥そうなってないでしょ。だから煙たがられるのよ。


> これは、衛生班の無い軍隊と衛生班が組織された軍隊とどっちが好いか?‥でもある
> 名ばかりだけの汚い衛生班ときちんときれいな衛生班とどっちが好いか?‥でもある


 ‥マイクロソフトは、それすらも認識できない徒労の集団組織。
 ほんと勘弁して欲しいぜ、さっさとM&Aされてしまえば好いのに。



向宜詠吟.

|お子様のお片付けできない育ちかな、マイクロソフトのどれもこれも
|欲しいだけ言いだしはじめちゃ気が変わる、マイクロソフトの投げだしOS
|俺のモノ、俺の権利がまず優先、無理強いばかりマイクロソフト
|嫌われて足元火だるま気がつかず、マイクロソフトのレッドストーン



> うた詠み終わります、ありがとうございました。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 17:38 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする

【Windows8.1】どうにも忍びがいるようなんだが‥

↓1)記稿.2016/08/11

 ‥GWXとおさらばできたと思ったところ‥


> 知らぬ間に、CドライブのSystem Volume Informationの中に
> 1.5Gバイトと8Gバイトの得体の知れないファイルが断片化状態で出没


 もしかして‥GWXの忍びかと思い
 アップデートをチェックしたところ、

 何と、こちらも、知らぬ間にというか‥漸くというか‥
 231+8のパッチが出現!(やっぱり居たのかよ)

 ‥そのうち、windws10の絡みと思しき対象は存在せず

 それにしても239個ものパッチを当てる時間より
 クリーンインストールの方が断然早い気がするのだが‥
 (マイクロソフトのばかぁ、そういうのを不良品って云うんだろうがッ)


> で、そのあとも


 1.5Gバイトと8Gバイトの得体の知れないファイルはそのままだった。
 ‥これはなんだ、まぁ幸い、どうでもよさそうなブロックに書き込まれているようなので
 アクセスには影響しない模様、GWXが顔を覗かせるよりかはなんぼかまし。
 でも、人によっては症状が異なるように思われる。

 著生の場合、最初、異様に強大なハイバネーションファイルが存在していて

 こいつを消そうと、ディスクキャッシュ領域を24Gバイトなんて増やしたり
 0バイトにしてみたりとしていたのだが、
 結局の所、0バイトにして再起動&そのままもう一回再起動で、漸く
 その異様に巨大なハイバネーションファイルが消えてくれたよ。

 ‥この症状にしたって、今までに見たことがねぇ。
 ちなみに、Windows10だと、ディスクキャッシュ領域なしに設定できず!(ここ重要)


 ‥その間に、最初1.5Gバイトの奴だけだったのが
 いつの間にか、8Gバイトの奴も出現したりとまったく以て得体がわからない。
 (Unlocker使っても消えず)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 00:38 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする

2016年08月09日

【GWX】新規インストールでおさらばできたぜ♪

↓2)記稿.2016/08/09

> 新規インストールの経過(win8.1)


 普通に推奨コースの選択をしても、Windows10の選択肢が一切出て来なかった。
 100を超えるアップデート項目もすっかり消えており、あれはなんだったんだと思った。
 アップデートの追加をチェックしたが
 なにやら追加でインストールされてたが、kb2.....ばかり10~15程度だった。

 それにしても

 なんかよくわからんが、シャットダウンの失敗が一回生じたり、
 アップデート情報を確認しに行ったままそれっきりになったりと
 ‥微妙に不具合が存在する模様。(なんか仕込もうとしてんの?)


> それにしても


 ‥使い込んでる方のインストールされちまってるGWXが消えないのだが
 こっちは削除不能なの?、それともアップデート待ち?
 何となくだけど、そのまんまなんじゃないかなぁと思いつつ
 怪しい奴のKBをスルーしているので、その関係かも知れないと思いつつ、どうなんだろうね。

 ‥個人ならサクッと新規インストールもできるが
 企業のパソコンともなるとそうも行かないだろうから、大変だよな。
 GWX、削らないようならこれ、集団訴訟もんだぜ。

 とりあえず、削除可能30日間なんちゃらの見込み中は、未だキャンペーン期間なんだろうけどさ。
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 11:07 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする

2016年08月01日

【Windows10】Skylake以降とTPM 2.0

↓4)記稿.2016/08/01

 Skylake(第六世代)以降のCPUの中には、TPM 2.0回路が内蔵される。
 それ以前(第五世代)には、TPM1.2が内蔵されている。

 もっと前の世代になると、TPM自体が内蔵されていなさそうなので、アップグレードしても
 Windows10のセキュリティーが十分に機能しないと思われる。

 デバイス マネージャーの
 「セキュリティ デバイス」にバージョンが書かれているそうだ。
 (項目自体が無いなら、TPM非内蔵)

 ‥BIOSで変更できる場合もあるらしい。(再インストールの要有り)


> 今更、何言ってんだい! → 関するページ
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 13:27 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする

2016年07月28日

【GWX】アップグレードに嫌な予感

記稿.2016/07/28

 ちょっと待て、アップグレード対象になったキーが、
 いつでもアップグレードできるように成ってるとすれば
 ‥どう考えたって、GWXがそのまま駐屯し続けることになるのかも。

 もしそうだったなら、誤算だよ。

 どんなにクリーンインストールしたって、
 Windows10の案内が表示され続けるということになりそうだ‥

 ここに来て、なんだか、嫌な予感がしてきた。

 対象キーにせずに、やり過ごしたなら、確実にその前バージョンは
 クリーンインストールすればさえ、Windows10とおさらばできるだろうが

 俺のはすでに対象キーになっちまってるわけだから
 どんなに削っても湧いてくることに‥なるのかも。


> ‥そう考えるとアレだな


 コルタナの顔を出すロック画面と付き合うか‥
 GWXの顔を出すWindows8.1と付き合うか‥の二択と言うことに。

 「痛ァァァァ‥」‥そうでないことを希望します。

 せっかくだししょうがないので、今さっきインストールした奴でもうちょい様子見実証するか。
 ‥ち、忌々しい。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:13 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする

【Windows8.1】更新設定を解除してインストールで解消だった

記稿.2016/07/28

> ‥思い立ち、複数ブートに残してある領域に、win8.1のインストールに再びトライ


 途中、ふと好奇心に誘われて、Windowsのアップデート更新をしないに設定したら(非推奨)
 Windows10に絡んだ項目が一切出ずにインストールが完了した。

 サインインにしても
 新しいアカウントをつくるから入って
 拒否して終えることができる

 ‥そうだったのか、これで30日まで待たずに、多少手間が進もうというものだ。
 もっと早くに気がつきゃ良かったぜ。マイクロソフトもほんと目立たない仕掛けしてるぜ。


> それにしてもWindowsのファイアーウォールの設定をよく見ると‥


 送信と受信のそれぞれで許可設定ができる。これは凄い。知らなかったぜ。
 レッドストーンになるとそれがさらに強化されると聞けば、そりゃ興味も湧くよ。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 19:38 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする

2016年07月26日

【Windows10】認証失敗でもインストールだけは完遂する

改稿.2016/07/27...20160726...

 セキュアな複数ブートから破棄対象になったwin8.1を削って
 win10を複数分入れてみた、ネットでチラ見した情報から
 キーが無いを選択した。
 以前にキーを打ち込んだ同じHOMEでは、認証に成功したものの


> 興味本位でPROでもやってみた‥(キーが無くてもインストールできるんだよね?)


 そしたら、認証に失敗しているとキッチリとある箇所に記されていた。
 ふーんなるほど、こんな感じになるのか。
 ‥となると32ビット版でも同じことになりそうだな。
 ‥でもNET非接続でなら、そのままちゃっかりアプリの互換性ぐらいの検証はできそうである。

 そんなこんなで、あと他にもできないかと考えてみると

 パーツ一式買うだけ買ってみて、OSを後回しにしようなんて起動検証用にも使えそうか‥
 ‥まぁそんなのLinuxでもできちゃうんだろうけど。USBメモリーを買うのも面倒くさい。


> タスクバーに駐屯しているOneDriveの設定から初期起動せずを指定すると
> 次回から自動起動&手動停止後の復活現象が一切無くなり


 随分とOS側からの無駄と思しきアクセスが激減する。(その他アクセスオフ設定必要)
 win8.1と比べたら(改めてチェックしたらオフになってなかった)、スゲー回線アクセス静かで、
 SSDの寿命に貢献しそうな状況にも見えてくるのだが‥

 レッドストーンにアップグレードすると
 今度はコルタナがサインインする前から起動しちゃうらしい。

 まぁコルタナには32ビット互換という壁があるので
 それほど急激な進化はないと高をくくってみたが、そんな話では、まだまだ躊躇した方が良さそうだ。


> 要するになんですか


 マイクロソフトという会社の性格は、まずは自分たちのヤリタイを押し付けて(発表)
 ブーイングが無ければそのままに、ブーイングがあればそれなりに対応するというスタンスか‥

 「ヤリタイ一番、儲けが二番、ユーザー満足三番目」

 うーん、そんな性格のIEブラウザー支持天国の日本‥(日本がIEを棄てれば総崩れなのに)
 いやはや、日本の国民性って、ばか殿相手に始終してんだな。
 ‥まぁそれでも猛烈にヤリタイを一番に持ってくるってのは、そう考えると一理ありだもんな。
 ‥それならそれで、使いたいように使うしかねぇだろう。


> ‥やはり俺の手元的にメインはwin8.1ということか。


 デスクトップ画面の背景をディープスカイブルーにして
 ウィンドウの枠をディープピンクにして使いたいのに
 ‥win10では色の選択肢が減ってるもんでできないんだよな。

 どうしてそこをケチるのか、さっぱりわからん。


> ちなみに、同じwin10の複数ブートになると、
> 自動的に、ブート画面のそれに番号が付されて、ポチするようになった。


 ということは、家族でそんな感じに使い分けをするには、かなりの仕様教育が必要になるな。
 ‥間違えてブートした場合のロック画面から再起動のさせ方とか、まぁそんな感じ。


 そうするとオヤジとしては、起動に有利なトップの領域を占有したい。
 では、後ろを選ぶメリットはあるか?


 ‥どうにも、デフラグを検証してみた結果
 Cドライブを前に置くより、後ろ側に置くほど(HDDの性能次第に拠ると思うが‥)
 デフラグに有利になるらしい。

 リング一周分に情報を沢山詰め込んである方が一見有利に思えるのだが
 ‥どうにも、適度に少ない方が、次の周回にヘッドを移動させるだけで読み書きできるらしい。
 一方で、一週に情報が沢山詰め込まれていると
 わざわざ周回を切り替えずに同じ週を待ち行ったり待ち来たりすることになる‥
 そのケースに於いて、どうにもタイミングに無駄がでるらしい。その蓄積が大きいらしい。
 ‥とくに、細かいファイル群が多いほど、そんな傾向にはまるようだ。(とにかくあれは早かった)


> win8.1との複数ブートのインストールでは一次停止して、手動でブート先をUSB訂正したが
> ‥win10同士だと、その引っかかりもなくすんなり通った。


 ダメが分かってたが、32ビットのブートの混合が可能かを検証したところ
 OS Selectorが必要らしき文が出て、ぼけっと英文を眺めてたら、自動で電源が落ちた。
 ‥アクロニアスのアレとかを使って32ビット版では、そっちでやれって指示ですな。(予想通り)

 つまり

 まったくのCドライブを持たないクリーンな構成&キーを打たずにインストールだと、
 インストール完遂しても認証エラーになると予測される。(セキュア構成必須)
 (‥キャンペーン期間が過ぎてから試してみるべ‥)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:30 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする