2016年03月25日

【プレバト】新幹線と夏休み、俺も詠んでみた

記稿.2016/03/25

|喧騒とビル群去るとつい昼寝

|夏空が飛んでくればと闇の中

|トンネルをビューンと抜け里の涼

|ご到着さらに乗り換え汗走る



稚草

 昼寝ができるほどだから、帰省ラッシュじゃないでしょうな。
 新幹線の中は空調快適で、外に出ると汗どばー
 ‥そこの差が今の時代どんな感じかは知らん。


 ピース又吉の
|故郷の声 走らせて涼新た
 に誘われて、遅まきながらにやってみた。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:26 | Comment(0) | プレバト俳句 | 更新情報をチェックする

2016年03月12日

【プレバト】教室と桜、俺も詠んでみた2

記稿.2016/03/12

|廃校の桜の誘う時の風

|学び舎も朽ちて桜と諭すかな

|思い出と花に乱吹きぬ この窓辺

|いつまでも桜の語る教室で
posted by 木田舎滝ゆる里 at 22:01 | Comment(0) | プレバト俳句 | 更新情報をチェックする

2016年03月10日

【プレバト】教室と桜、俺も詠んでみた

記稿.2016/03/10

|教室でひとり花見かこの先も‥

|「咲いた!」うちが分校に新入生

|窓見れば 花路来たる転入生

|分校生 なかよくわらう窓辺咲き



稚草

 ‥また、桜かよ。
 しかも校舎と教室違いなだけだし


 などと思いつつ


 ちょうど、「のんのんびより」をチェックしている途中だったので
 分校を舞台にして詠んでみた。

 分校の説明をせずに、発句のその度合いを実感するのはなかなかにしんどいかと。
 ‥ということで、二句目がかなり苦しくなり・・自由律調になった。


> こんな字数の掛かる課題ばかりを投じやがって
> ‥ということで、「窓辺咲き」を春の季語に認定しよう。そうしよう。ちゃんちゃん。


 窓辺咲き【まどべざき】‥教室から見える&校庭に咲いている花木の光景。三月または四月頃。


|窓辺咲き 思い出す度あの子かな


 ‥しごく簡単に詠めるようになる。凄ワザだ!
posted by 木田舎滝ゆる里 at 22:33 | Comment(0) | プレバト俳句 | 更新情報をチェックする

2016年03月03日

【プレバト】三月三日ひな祭り、俺も詠んでみた

記稿.2016/03/03

|輿入れはかならずセレブ!お雛さま

|浮気先‥下に並べる内裏さま

|側室にチャンス懸けたる三人官女

|結婚のけの字の低き五人囃子



稚草

> ひどい詠みで、どうもすみません。m(_ _)m (はっきり言ってどうでもいい。♂だし)
> ‥でも、日本人の半分は、同じことをそれとなく思い浮かべていると思う。


 なんでも‥ああいう風に飾るようになったのは江戸時代からで、
 その起源は、平安貴族が紙人形に厄を移すのが習わしだったとか。

 つまり

 上に述べた詠みのような気持ちを捨てなさいと言うのが
 現代の雛祭りの意味合いになるのかなぁと思わざるを得ない。チーン。


 ‥という所で、見栄を張らずに一段飾りで十分かと。
 否否、両手に花のスタイルで飾って見せるのもありかと‥
 天皇とか皇后とか、スサノオとかアマテラスとか三柱の女神とか五柱の男神とか
 かたっ苦しいこと言ってねぇでさぁ、それ系のアニメとコラボしろよ。
 特定層にウケるかもな。外国人にでもウケれば、大当たりも出るかも。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:22 | Comment(0) | プレバト俳句 | 更新情報をチェックする

2016年02月25日

【プレバト】房総半島菜の花列車、俺も詠んでみた

1-2)記稿.2016/02/25

|踏切でゆれる菜の花乗り遅れ

|ガタンゴトッ‥菜の花消ゆと窓を見る

|ご到着。菜の花見つけ駅は苑

|照れながら菜の花続く駅舎から



1-2)1.稚草

> また、菜の花かよ‥


 三句目は、彼または友達の視線ということでよろしく。
 呆然と詠んでいると、
 電車に乗り疲れて、着いたら駅に菜の花が咲いていた。かわいい。チーンてもんだな。
 ‥四コマのように並べる効果は絶大だ‥

 というか、そもそもにして十七字での無理は大きい。


 待ち合わせの相手次第では、二句目の消ゆの心情もずいぶんと変わってくる。
 呆然と詠んでいても、
 電車の発車から菜の花が流れていく車窓の景色に見える。凄ワザだ!(‥縦書きだと厳しい)


 課題の写真では、女子はケイタイを手にして名ばかりのプラットホームに立っている。


 はじめ踏切かとピンボケまなこで見て思っていたが、よく見たらホームだったよ。
 ‥となるとメールで連絡できる前提だな。何本遅れるかはお互いにすぐに分かる。
 ‥でも田舎だからな、詰まるような踏切のそもそもが無さそうである。それでも踏切だからな。
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:33 | Comment(0) | プレバト俳句 | 更新情報をチェックする

2016年02月19日

【プレバト】梅の湯島天神、俺も詠んでみた

改稿.2016/02/19...20160218...

|しだれ絵馬つぼみを抱え祈る梅

|これほどのしだれ絵馬かと不勉強

|明日も見ず神も知らずに梅参り

|どこまでも芽吹かせる梅や湯島祈願(2016/02/19)



稚草

 梅の時節どころか湯島天神には行ったことがないので、ググって色々と写真を拝見した
 ‥もの凄くおどろいたwww!!!

 ガキの頃からあんなん光景を見て育ったら、そりゃ勉強せざるを得ないだろう。
 ‥ありゃ一発で、裏付けのない無意味な自信が吹き飛びます。orz

 そしてそれは、毎年のことなんだから
 「しだれ絵馬」だけで季語が成り立つ。そういうことでよろしく。
 (季語としては、正月からだろうから新春?‥絵馬がしだれる頃合は二月?)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 00:14 | Comment(0) | プレバト俳句 | 更新情報をチェックする

2016年02月11日

【プレバト】富士見坂のある風景、俺も詠んでみた

改稿.2016/02/12...20160211...

|また来たぜ。サクラの向こう白き富士

|ど真ん中!夏空撮りに富士詣で

|夕焼けに若さを放つ富士見坂

|まだ生きる。冴ゆる富士こそ俺の骨



稚草

> ‥なんだかだと富士山が見えている土地で育った感覚から言うと


 俺の所なんか、富士見と言えそうな坂などほとんどない。
 なぜならそれはそのままに背中向きのイメージということになるからだ。
 (静岡県民なら半分はそうなんじゃないのかな)

 そもそも普通に見えているので
 富士見坂と言うより富士見台の方がピンと来る。
 でもまぁ、関東の方から見る場合は、富士見坂なんだろうなと思った。


> 今回のお題には季語が無いので、春夏秋冬に並べてみた。


 俺の骨とは、気骨の意である。
 ‥思えば、いつの間にかそういう性格かも知れんな。


> 半分眠い頭で詠んでいたので、気がつかないでいたが、起きてみて気がついた。


 お題は富士見坂であって、富士山では無い。
 富士見坂から見えているのは、何も富士山だけでは無い。
 ‥そこで、富士見坂の印象に錯覚が混ざってくる。

 最近は穴場スポットなんて流行っていることから、それこそ富士山しか見えないポイントもある。

 それが頭にこびり付いていると、富士山しか思い浮かべられないということか。
 ‥だから、富士山が見えている風景になるように配慮する必要が出てくる。まぁそういうことか。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:39 | Comment(0) | プレバト俳句 | 更新情報をチェックする

2016年02月04日

【プレバト】冬の銀座、俺も詠んでみた

記稿.2016/02/04

|銀座とて寒入る日本夢何処

|ブランドの深雪に埋もる銀座かな

|深雪でも銀座を照らす三越ビル

|静けさや銀座の夜に冬将軍

posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:14 | Comment(0) | プレバト俳句 | 更新情報をチェックする

2016年01月28日

【プレバト】雪だるまのある風景、俺も詠んでみた

記稿.2016/01/21

|さぁ遊ぼう。澄んだ瞳で雪だるま

|「並んだね♪」はにかむポーズ雪だるま

|さぁ帰ろう。影を見送る雪だるま

|「ありがとう♪」空までとどけ雪だるま




 ※ 中八、中六を嫌がるあまり、七音の中で平気で区切れをやってしまっているという現場。
 句の中で区切れてしまう同士をくっつけて大満足な手直しは、残念としか言いようがない。
 ‥それこそ五・七・五のバラバラ分解を促すばかりで、「じゃ、音いらねぇじゃん」と思う次第だ。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:32 | Comment(0) | プレバト俳句 | 更新情報をチェックする

2016年01月21日

【プレバト】猿と温泉、俺も詠んでみた

記稿.2016/01/21

|ひもじくも野湯に助かる猿の冬

|雪の間の湯気にほっこり猿の顔

|野湯猿や長湯のワケは出前待ち

|雪ひいて再び山に猿の出湯


※ 猿を「ましら」と呼ぶなんて知らねぇ。
ましらの意味をググってみたら、他の意味合いもあってなんか微妙‥
それにしても、梅沢富美男の引き出しはアレはあれで面白いよな。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:08 | Comment(0) | プレバト俳句 | 更新情報をチェックする