2023年09月10日

【用法】体言+助動詞「ぬ」は、二つの顔を写し込む

記稿.2023/09/10


|再選に挑む音色も青東風ぬ「いい音はいいと言わざるを得ない」

 ということで↑の解説をします


> 「青東風ぬ」ってどういう意図があるの?


 まず、青東風(あおごち)の意味ですが
 これが不思議なことに、方言絡みなのかは知らんけど、二つの意味合いがあるようです

 ・雲ひとつない晴天に吹き渡る東風(初夏)
 ・土用のさなかに吹く東風のこと(土用東風)
 (但し、三夏とした扱いには無い)

 ‥ちなみに東風(こち)は、春に吹く東からの風です(九州・関西地方特有??)

 感覚としては、青東風の季語感は初夏にあるらしく
 「青嵐」に含まれる場合もあるが
 「青嵐」が爽快で清涼な風なのに対し、「青東風」は蒸した感じが伴う‥そうです

 (それがどういうわけか、転じて土用東風と同じ扱いになっているという謎)
 (土地土地での感覚の差が伴ってあるんでしょうかね??)


 そして、助動詞「ぬ」ですが
 体言に付けるという大胆な‥なんちゃって動詞化により、脳内で解釈に混乱が生じます
 (風立ちぬ‥みたいな)

 ぬ‥完了・強意・並列の意味をもち、ナ変型の活用で、活用語の連用形につく
   な/に//ぬる/ぬれ/ね

 ず‥打消しの意味をもち、特殊型の活用で、活用語の未然形につく。
  (ず)・ざら/ず・ざり/ず/・ざる/ね・ざれ/ざれ

 ‥とした二つの「ぬ」のどっちなんだ?とした混乱です


> まぁ偶然にも場面として
> 再オーディションなので、最初に受かったAさんと通らなかったBさんと居るわけです
> その音を講師の私だけでなく皆さんで聞き比べて選びましょう‥とした下りです


 その時注意しなければならないのは、どちら側の心境を詠んだのか?‥であります
 なので、双方からの心境を表現しなければならない状況でもあります
 でも、一行で成立させないとダメなんですよ(なんというツッコミ)


|再選に挑む音色も青東風ぬ


 上の句を俳句風に詠み止めると、助詞「に」「も」の繋がりから
 チャレンジャー側の心境に聞こえます
 するとその次の「ぬ」はどうしたって、青嵐よりに非ず土用東風よりだった
 という不思議解釈が成立するでしょう

 「チャレンジャーとした私の音色は、通過者と比べると今ひとつに聞こえてしまうのだなあ」

 という感触を見せるのですが
 下の句の視点は、どうしたって講師の感想です‥すると‥

 ‥通過者の方の音色に対して講師が
 オーディションの時と何ら変わらず安定した音を出しているなあ
 「いい音はいいと言わざるを得ない」‥他の部員も同じように理解したはずである

 という意味に化けているのです


 つまり、チャレンジャーの気持ちとしては、否定の助動詞「ず」の連体形「ぬ」を思わせつつ
 講師とした側の下の句の視点が加わると、途端に
 完了・強意・並列の助動詞「ぬ」とした‥澄んだ音だなあとした青嵐よりの意味に絞られるのです


> なんというたまたまの偶然!珍解釈だろうや‥(ちゃんちゃん)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 17:33 | Comment(0) | 短歌・俳句・川柳 | 更新情報をチェックする

2023年09月09日

【短歌】十四行で詠み覚める「響け!ユーフォニアム」

向宜詠吟.2023/09/09


01
|金賞や吹部蝉交うすいぶぜみかう夢の中‥されどダメ金「めちゃくちゃ悔しい」‥

02
|リベンジはこの高校で華を追う‥全国で金「特別になる」‥

03
|「それが運命の相手だよ」楽器を選ぶ光る風 新入部員に若葉をり

04
|目標を決めろと来たる春の乱「努力するのは皆さん自身、皆さん分かりましたか?」

05
|バラバラな春の吹奏楽部員たちに鞭の声「何ですか?これ」

06
夫れ夫れそれぞれのやる気はいずこ春の問い「走るんですか?」指導幕切り

07
|スパルタに本気ほんきが背を押す五月富士「なぜなら私たちは全国を目指しているのですから」

08
|支えてるそれが音楽ああ清水しみず「めっちゃ楽しい」初心ウブな青春

09
|トラウマにどよむ瀧底たきぞこオーディション 背中にいつも「頑張りなよ」

10
辞め人やめびとの常や複雑青嵐あおあらし「‥いいな」言置くことおく去り難き影

11
|落選やせき死する風通りすぐ「それを尋ねてどうするんですか?」

12
|再選に挑む音色も青東風あおごちぬ「いい音はいいと言わざるを得ない」

13
|全国を見上げてもがく青葉宵あおばよい「もっとうまくなりたい」駆けし悔しさ

14
|開演やいざ雲の峰越えゆかん「そして私たちの曲は続くのです」



> うた詠み終わります、ありがとうございました。



posted by 木田舎滝ゆる里 at 13:49 | Comment(0) | 短歌・俳句・川柳 | 更新情報をチェックする

2023年06月10日

【短歌】孤誠くと書いてどうよみますか?

向宜詠吟.2023/06/10

 答え:孤誠く(つらぬく)


|孤軍とて誠を以てつらぬけば朽ちても尚のはためく誉れ


 という解釈による当て字なわけどえむ
 (真田幸村しかり土方歳三しかり‥そういう負けいくさ草さ込みですが‥)



|孤誠かむ日々の背中に青嵐 まっすぐ候 富士やま候


 ‥ああまったく以て人生なんざ孤軍奮闘だよ
 まぁどちらかというとそれが本懐なのだろう
 だったら幸せなんざ考えるだけ無駄とは思うも、誠とはそういうものではない
 ならば、理想やら志に向かう姿勢を以てこそ幸せなのだろう
 「汝の理想に誠はあるか?」「汝の背中に誠は映えるか?」
 夏に向かって映える富士山を見ていると実にそう思うばかりだなあ


> うた詠み終わります、ありがとうございました



posted by 木田舎滝ゆる里 at 13:16 | Comment(0) | 短歌・俳句・川柳 | 更新情報をチェックする

2023年05月22日

【短歌】残念な四射

向宜詠吟.2023/05/22


|掛け声は枇杷狩りの夢 G7 今頃集くヒロシマ円卓
|ちゃぶ台はすでに戻らず壇ノ浦 落ち武者米ドル「然様なら」
|「ライバル視」よもやここまで やせ我慢 取り立て稼業の破綻おち
|力こそ正義の群れの島流し もてなし日本どこまでも侍従


※ 集く(すだく),ちゃぶ台(卓袱台),然様なら(さようなら),侍従(ポチ)



> うた詠み終わります、ありがとうございました



posted by 木田舎滝ゆる里 at 12:58 | Comment(0) | 短歌・俳句・川柳 | 更新情報をチェックする

2023年05月04日

【短歌】布ぐと書いてどうよみますか?

向宜詠吟.2023/05/04

答え:布ぐ(ひろろぐ)


寛ぐ(くつろぐ)、綻ぶ(ほころぶ)、悦ぶ(よろこぶ)という感じの
むしろを広げた所の日本の風景あるあるまったり感を
(ひろろぐ)と表現してみたわけでして
漢字には、「布」を当ててみましたん



|田植機で布ぐ早苗おらが富士 稔らせたきや眼福の秋


 ‥昔は、一族総出、一家総出で
 朝から晩まで何日も掛けて田植えをして来たわけだが
 今や田植機があれば、ぼっちでもやり切れてしまうと言う‥
 打ち上げしようにもぼっちだし
 (何というのか踏んだり蹴ったりのオチでどうにもいけねぇなぁ)

 それでいて、お金になるわけでもねぇし
 お金にしようと思ったら、色々とした企業色でやらなきゃならんね

 んにゃ、おらが得たいんは、おらの汗によるおらの風景ってもんよ、芸術よ
 (それだけは譲れねぇなんて踏ん張ってたら、ますますぼっちよ、どうすんべー)


> うた詠み終わります、ありがとうございました




 ‥どうにも農業を芸術とした理解が世界に疎いので、日本は死にますね
 まぁ今や美味しいのなれの果てが、間引き選別美味しいですからねキチガイです
 (それの日本の間引きと世界の間引きはかなり違うわけですよ)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 01:01 | Comment(0) | 短歌・俳句・川柳 | 更新情報をチェックする

2023年05月01日

【短歌】紫滝と書いてどうよみますか?

向宜詠吟.2023/05/01

> 答え:紫滝(ふじ)


|あつらえはオーロラの空 紫滝の棚 あやかりたくも見上げ観しこそ


 ‥フジの花は、どうにも寄生しないと綺麗に咲けない貴族のようだ
 だが、国がきちんと治まっているなら、民の力の象徴にも見えてくる
 それはそれで、見上げ観る次第に違和感など無い
 どこまでも澄み渡り見られる世の中を願わんばかりだなあ


> うた詠み終わります、ありがとうございました


 (‥ふむふむ、名前にも使えそうですよね‥ご自由に)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 12:47 | Comment(0) | 短歌・俳句・川柳 | 更新情報をチェックする

2023年04月07日

【短歌】汚椅子殿(おいすどの)十糞(じっぷん)

向宜詠吟.2023/04/07


|ポチ統べの合同予算「汚椅子殿!」横田1番 膝元5番

|裏付けはいつも増税「汚椅子殿!」言い訳1番 福祉5番

|再配分カルト閥だけ「汚椅子殿!」権益1番 人権5番

|贄しくも薬漬け指示す「汚椅子殿!」接種1番 ケア5番

|おべんちゃらいつも前向き「汚椅子殿!」敵対1番 平和5番

|経済はブレずに円安「汚椅子殿!」切り捨て1番 矜持5番

|食卓にコオロギを推す「汚椅子殿!」トレンド1番 安全5番

|AIに頼ってしまう「汚椅子殿!」金融1番 農地5番

|換金はしっかり新円「汚椅子殿!」ミサイル1番 改憲5番

|未曾有のチャレンジ大好き「汚椅子殿!」逃げ足1番 責任5番



> うた詠み終わります、ありがとうございました



posted by 木田舎滝ゆる里 at 11:06 | Comment(0) | 短歌・俳句・川柳 | 更新情報をチェックする

2023年03月10日

【短歌】年金蜂起‥go射

向宜詠吟.2023/03/10


|年金の支払い用紙や「死にたくなり」人生お終いどうせ無駄
|年金の支払い用紙や「奴隷落ち」背を押すような絶望感
|年金の支払い用紙や「自決せよ」投資の先があのワクチン‥
|年金の支払い用紙や「征ってこい」投資の先がまさか米軍
|年金の支払い用紙や「ウサギ小屋」いつか道端‥背水の陣!



> うた詠み終わります、ありがとうございました




住所が無いから給付金は無理と突っぱねた国なんだから
住所が無くなったら年金だって受け付けるわけが無い
立憲主義の役人らのおつむは、そういう明文化奴隷ですから
もといゴーレムか‥



posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:46 | Comment(0) | 短歌・俳句・川柳 | 更新情報をチェックする

2023年03月02日

【短歌】時は今‥四射

向宜詠吟.2023/03/02


|時は今 ポチ官僚になり手無し 政痴屋炎上まっしぐら
|時は今 どこのロケにもピーポー音 ワクチン禍報道伝え来む
|時は今 いつでもどこでも地震雲 神振り分けられ 来ぬ不思議
|時は今 物資輸送の端境期 アジア船腹量=自給率



> うた詠み終わります、ありがとうございました




‥東大から慶応早稲田まで、官僚志望が居ないそうですよ


‥テレビ番組のロケから、ピーポーピーポーが連発して聞こえてくるようになったら
人口減もまっしぐらということのようです
そこはもう、さすが報道もといロケの声みたいな

(すると逃げの一手で、テレビ業界で一丸に倒産しました‥とかなんとか)



https://golden-tamatama.com/wp-content/uploads/2023/03/S__38469638.jpg
画像を載せてヒャッハー!されてるわけですが
どう見たって地震雲ですよね
それも八ヶ岳という二重のレイライン上のそれっすよ

いやぁもう、あんたもレイラインに載せられてたって話
地震が来ないようにする為の重しだった(自分もなんだかんだで、それっすもん)

日本列島全体で其れだったとすると、人口減ったから急に地震雲ばかり見るようになり
来る来る来ないなんて謎掛けやらかしてそうっすよね
(神風ならぬ、神の振り分けみたいな)



‥日本の食糧自給率=アジアの船腹量として換算すると
まんざらでも無いわけですが、それこそ大東亜共栄圏くさい見方になりますが
さてさて、それにしたって現地で買い付ける日本人次第って話でも有ります

(どうせお前らだって畑仕事に精を出す気ないんだろう)
(なのにコオロギ嫌だとか好き勝手ぬかしてんだろう)
(マグロの水銀問題なんかは、馬耳東風で脂身上等のくせによう)
(俺もコオロギには食欲わかないんだけど、ガ島を教訓にしてるから、そんときゃ分からん)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 14:30 | Comment(0) | 短歌・俳句・川柳 | 更新情報をチェックする

2023年02月16日

【短歌】ピーポー四首

↓1)向宜詠吟.2023/02/17...20230216...


|ピーポーのひっきりなしや落椿 打てば遅死毒 打たねば解雇
|ピーポーの冴返る夜また響く 寒暖差には死に神ぞ居り
|ピーポーで満開来たる相続税 先手を打たんと年金課
|ピーポーを尻目に花見ちょっと無理 散りぬる怨嗟に成りにけり



> うた詠み終わります、ありがとうございました
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 18:02 | Comment(0) | 短歌・俳句・川柳 | 更新情報をチェックする