2017年12月25日

【アイデア】ドローン×増槽×燃料電池×水素

記稿.2017/12/25

 ‥まぁとくに説明は要らないと思いますが
 まともに零戦の増槽よろしくに切り離して捨てるとゴミになるので
 水素を燃やして得た水をさらに再利用して水発電出来れば
 ダブルでお得ということも頭に浮かびますが
 装置が簡素に出来ないと重量が嵩むだけです

 しかしながら

 水素を燃やして得た水を捨てずに
 さらに水発電させるという考えは貴重かと

 (でも水発電って‥電極に膜が出来ると掃除が必要だからな)
 (タンクを回収しての再利用の際に、色々と細かい点で難儀しそうだな)
 (あと、あまり高度を上げすぎると冷えて凍るかも)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:58 | Comment(0) | 目の付け所をナス/2017 | 更新情報をチェックする

2017年08月14日

【アイデア】今時のCPUの売られ方からのメモリー改革案

記稿.2017/08/14

 最近、記事を書くだけでは時間が勿体ないと思い、片手間でエンコードをやり出した
 ‥で、色々といじっている内に気がついた‥
 HEVCエンコードは、AVCエンコードの優に30倍は時間を浪費する

 つまり

 ‥6コア、8コアCPUを手に入れたところで、HEVCエンコード目的なら鼻糞だ
 この問題への不満は、5ナノのCPUとDDR5に至ってもさして変わるまい

 インテルの22ナノ世代CPUが5ナノ世代のCPUに至っても、その速さの予想は
 シングルコアあたり、同じ電圧維持で2倍程度が想定内のようだし‥


> それ以上の速さを得るには、もはやメモリー形状を改革するしかない


 以前のCPUは、ノースブリッジが外に置かれていた
 だから、CPUとノースブリッジとメモリーの進化を交互に行っていたので
 ‥商売的に見ても‥
 新型CPUの登場の度に、マザーボードを買い換える必要を強いられることも無かったが
 今現在は、合体してしまっているので
 ノースブリッジ部分の変更は、何かと、マザーの一新を要求するに至ったように思われる

 さらに

 CPUの性能を実感するには、今や多コア化 or 高クロック化が前提にあるので
 シングルコアあたりでの改善は、微増で、実感するに乏しいレベルに陥っている
 ただし、メモリー周りが改善されると、見た目からしても爆発的に速くなった印象を得る

 T.CPUの世代縮小:第一弾(電力消費量の削減演出)
 U.メモリー規格の一新:第二弾(縮小世代の真価の如き演出)
 V.同世代CPUの最適化:第三弾(商業的にオススメの定番バージョン)

 ‥よくよく振り返ってみるとそんな感じだ
 ‥つまり、メモリーが速くなった分だけしか速くなっていない
 ‥概ねで電力消費量削減。(ノート型のバッテリー優位だけで、デスクトップ的には役無し)


> そこで、メモリーの形状を抜本的に改変して、強引に倍速化してしまえば好いと思った


 具体的には、CPUソケットの隣に、似たような形状でメモリーソケットを設ける
 容量としては、16GB、32GB、64GB、128GBぐらいに分けて
 一つのパッケージでのそれを差し込んで、空冷FANでCPUとのダブルFANで冷やす
 FANで冷やすことが前提なら、ギガクロックでメモリーをぶん回せるはずだ

 すると

 CPU側の3次キャッシュが無用になるだろうから
 その分、コアを多く乗せやすくなる
 若しくは、高クロック駆動におけるパフォーマンスの改善が期待されるだろう

 (まぁそれはそれで、メモリー側の電力消費量が桁上がるかも知れないので)
 (そこは、BIOSで調整できるようにしておけば良いと思う)
 (若しくは、メモリーにもCPUと同じく段階的に負荷に合わせてクロック上昇させれば良いと思う)


> 今や、商業的に見ても、メモリーの世代交代が速さの必要条件なのだから
> 始めから、合理的なメモリー規格をもたらすべきに思う


 (CPU側のソケットが変わっても、メモリーソケットが互換維持されるなら不満も減るだろう)

 さて、その時に気になり出すのが、ストレージの読み込みだ
 その時、メモリー側が待たされるようでは体感速度に於いて足枷だ
 ‥だから‥
 インテルから登場している、Optaneメモリーなんてぇのが説得力を持つようになる
 それが128ギガ〜1テラの容量とも成れば、随分と未来感を誘うように思われる
posted by 木田舎滝ゆる里 at 13:28 | Comment(0) | 目の付け所をナス/2017 | 更新情報をチェックする

2017年06月25日

【アイデア】スペアボタンのストック管理に3D印刷を活用

記稿.2017/06/25

> スペアボタンはどれぐらい必要か?


 ライン生産分はキチンとした素材で作る必要はあるにせよ
 余分を作ってもコストに絡むだけだ。

 そこで

 生産した分のデザインの一つ一つを3D印刷向けにも
 見た目が適うようにデーターを用意しておく。

 それを一般公開できる形にしておき
 紛失した時に検索して、オーダーしてもらうのは勿論、一般消費者向けに販売するのも有りになる。

 ‥さらに、検索ルールが規格統一されていれば
 ボタンメーカーは、デザインの段階から、一般消費者向けにも需要を掘り起こせることになる。


> あとは、同じボタンを見つけるのに必要なコードを
> ボタンのどこにどのように刻みつけて置くかである。


 ‥写真に撮って検索することを前提にするなら
 裏面に二次元バーコードを刻むなりの規格統一が求められるし、
 そうで無いなら、服の管理番号から検索してどのボタンかを手繰る必要になる。

 デザイナーなら、服とセットで検索できた方が手っ取り早い気もするが

 企業の壁を乗り越えての検索となると
 ハッキングリスクにも引っ掛かってくるだろうから、せいぜい社内枠ということになってくる。
 まぁそうなると、業務枠での問い合わせの範囲にとどまる。


 ‥どちらにしろ、取り組みとしてはそこからになるが
 結局は、規格統一してしまう方が、ボタンメーカーのメリットは大きいと思う。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 15:57 | Comment(0) | 目の付け所をナス/2017 | 更新情報をチェックする

2017年06月18日

【キーボードレイアウト】脱QWERTY式を考えてみたY

記稿.2017/06/18

> またまた修正です。(度度申し訳ございません)m(_ _)m


 (今度のはさらに打ちやすいかと)

12{:[DEL]/[Home][End]ー[BS];}345
__[Tab]LRTD<X>EUI89
__[Caps]MCPGWYQ
___[Shift]^@SZJVBF[半/全]|\[Shift]
Ctrl、Windows、Alt、Shift、Space、Shift、Shift、Ctrl....


6、7、PageUp、
0、Insert、PageDown


 *赤字がホームポジションです。


> 今回のテーマは、右手の運用の見直しです。(エレコムTK-FCM084BK使用中)


 ‥右の小指はもう少し頑張った方が良い
 ‥その代わり、右の薬指は「i」位置にはめ殺しです

 そういうことでホームポジションの人差し指の位置が
 従来の位置に戻ってきました。

 (かな打ちで一番に打つ「K」と「A」が)
 (人差し指ホームポジションに落ち着いたのには驚きです)

 ‥EUIの並び順で悩むも、前回のまま据えおきました。


> ということで、欠点が無いわけでも無く


 「TUI」
 「KAO」
 「ZB」のキー表面にシールを貼って対応することにしました。


 ‥用意するのは
 @比較的強力なタイプの両面テープ(なければ百均の両面テープ+木工用ボンド)
 A滑り止めシートの切れなし(百均)

 (滑り止めシートは、程度カラー選択できるので、売り場にある範囲で選びます)
 (最近は、薄いタイプのボロボロしやすさが指摘されてか、厚手タイプが出回っていますが)
 (ここでは薄い方が貼りやすく触れ心地も悪く無いように思います)


 ‥まず、両面テープの糊面に、ザックリそのまま
 滑り止めシートの切れ端を貼ってしまいます。

 (百均の両面テープでもそそままイケると思いますが)
 (粘着力が足りず、ぽろぽろ剥がれるようなら)
 (両面テープの糊面に、木工用ボンドを追加して盛り)
 (その上から滑り止めシートの切れ端を貼り、固定するのを待ちます)


 ‥で、用意できたそれを
 三角にでも切って、「TUI」「KAO」「ZB」のそれぞれのキー表面に貼ります。

 (自分が馴染むような形や角度で貼れば好いと思います)
 (手垢で汚れが目立ってくるので、定期的に、張り替えましょう)


> 桜の花びらの形で、散ってるように見えると華やかかなと‥


 キーチェンジには、keyswapがオススメです。(サインインで再起動を済ますことができます)
 :ダウンロード先
 :解説サイト
 :グーグル検索


> 名付けて、「センターはXキー」‥復活てか‥
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 13:35 | Comment(0) | 目の付け所をナス/2017 | 更新情報をチェックする

2017年06月14日

【キーボードレイアウト】脱QWERTY式を考えてみたX

記稿.2017/06/14

> またまた修正です。(度度申し訳ございません)m(_ _)m


[Home]12:[DEL]/345ー[BS];67[End]
__[Tab]LRTD<{}>EUI
__[Caps]MCGXVWYH
___[Shift]^@SZJ[半/全]BPQ|\[Shift]
Ctrl、Windows、Alt、Shift、Space、Shift、Shift、Ctrl....


8、9、PageUp、
0、Insert、PageDown


 *赤字がホームポジションです。


> 今回のテーマは左右逆です。(エレコムTK-FCM084BK使用中)


 ‥左母音配置だと
 日本語と英語の切り替えが、脳的に受け付けないもどかしさを感じる
 無意識的に指が運ばない(左脳と右脳のバランス??)
 指の運びとキー配列の段組みが、わずかながら‥左右逆に適っている‥

 NMの位置が逆だとどうにも馴染まない(QWERTYからの刷り込み)
 haveが打ちづらい(英語)
 LRの並び順の方が問答無用で落ち着く(英語)

 :/;の並べにあった方が落ち着く。(プログラム)
 </が近い方が打つのがラク。 (プログラム)


> ‥ということでして


 AIUEOの並びがどうにも崩れました。
 AOが逆にありますが、それほど無理はないと思います。

 ‥ZJBPが打ちづらくなりましたが
 NMSが比較的スムーズになりました。


> ‥唯一の泣き所が、AWの打ち間違いです
> これは、何か触感の差を付けないともどかしいものがあります。


 キーチェンジには、keyswapがオススメです。(サインインで再起動を済ますことができます)
 :ダウンロード先
 :解説サイト
 :グーグル検索


 (たぶん、今回バージョンで決まりかなと‥)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 14:18 | Comment(0) | 目の付け所をナス/2017 | 更新情報をチェックする

2017年06月02日

【キーボードレイアウト】脱QWERTY式を考えてみたW

記稿.2017/06/02

> 今回はプログラム記号の打ちやすさ改善です


[Home]12;[DEL]ー345/[BS]:67[End]
__[Tab]FIUE<{}>DTR
__[Caps]HYQXCM
___[Shift]^@PBV[半角/全角]JZS|\[Shift]
Ctrl、Windows、Alt、Shift、Space、Shift、Shift、Ctrl....


8、9、PageUp、
0、Insert、PageDown


 赤字がホームポジションです。
 青地が指の届きにくい中央です。
 (日本文ではノンタッチですが、英文では多少つらいかなと)


> ‥なんか随分と様変わりしちまいました
> かなりウエルダムなツラになりました


 スペースキーの横に
 シフトキーを配置すると、大文字小文字の切り替えが楽勝です。
 コントロールキーも同様です。

 (この発見がブレークになりました)
 (シフトキーだらけなのはカスタマイズのお愛嬌です)


 OとXが逆さにしても気にならないのと
 そこがQWERTY式のホームポジションです。
 FとJが逆さでも、HとZの音韻のだぶり防止な趣です。(TK-FCM084BK使用中)

 (*TK-FCM084BKの場合、ウインドウズキーの変更がうまく行かない場合が見られます)
 (色々と気になるようなら、メカニカルタイプを選ぶべきかと)


> ちなみに


 ChgKey15ではうまく動作しないので
 keyswapがオススメです。(サインインで再起動を済ますことができます)
 :ダウンロード先
 :解説サイト
 :グーグル検索


> 存分に開発の参考にしてもらえれば好いかなと
posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:48 | Comment(0) | 目の付け所をナス/2017 | 更新情報をチェックする

2017年06月01日

【キーボードレイアウト】脱QWERTY式を考えてみたV

記稿.2017/06/01

> 今回の改善点は、英字打ちです


_?12[DEL]ー3456[BS]7890
__FIUW、「」。DTR
___HYCQM
____;:PBVJZS|^\
Ctrl、Esc、Alt、半角/全角、Space、Windows....


@、PageUp、Insert
Home、PageDown、End


> 名付けて、「センターはX」シフト式っす。(あくまで印象です)


 「AIUE」「KTRN」が基本の指位置になります。
 小指と薬指を固定するような感じで構えます。

 「H」「M」を各々の薬指で打つようにします。

 ‥と言うことなので、人差し指が活躍する感じです。


 極力小指を離したくないので、
 [DEL][BackSpece]の位置を考慮しました。
 中指を軽く伸ばすして届く位置です。打ち間違えてもストレスレスです。

 ‥なので「@」がはみだしました。


> 面白いほど、型にはめられたまま動かない感覚が、従来のどのタイプとも違います。


 ‥なかなかにミディアムな仕上がりかなと
posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:08 | Comment(0) | 目の付け所をナス/2017 | 更新情報をチェックする

2017年05月31日

【ライフハック】目から鱗の即席姿勢を正す椅子

記稿.2017/05/31

 ‥俺は、こぢんまりとした木製の長方形の茶飲み座卓をイスにしてきた。
 机の手前にそれがあるのだ。

 高さを合わせるのに難儀してきたが

 一気にその悩ましさを解消させるアイデアを閃いた。


> ちゃぶ台の脚を半分にして、斜めに立てれば良い
> ただし、スベるので百均の滑り止めマットを尻に敷きます


 ‥斜めっているので高さ調整が楽勝です。
 背筋も伸びてコスパがよろしいかと

 商品開発に応用出来そうです。


> 注意点は、体重による荷重です(軽めの人向き)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 19:55 | Comment(0) | 目の付け所をナス/2017 | 更新情報をチェックする

【キーボードレイアウト】脱QWERTY式を考えてみたU

記稿.2017/05/31

 自分で色々試してみた結果、再調整し
 配置が多少変わりました


__?1234567890|\
___LIU、「」。DTRF
____HYEOPGK−^MN
_____;:VBJZSQXC


 Yキーの位置が右にあると
 右の連続打ちが多くなりがちなので、左に変更しました。

 小指の動きが下に振れると、ポジションが大きく崩れるし、打ちにくいので
 小指の動きが少なくなるようにしました。


 ‥それにしても
 少ない動きで打ち込めているのには、驚きです。

 (それはそれで好みが分かれそうだけど)
 (しかし、QWERTY式だと今ある打ち間違いが解消しそうもないので)
 (乗り換えるなら今のうちと)

 (で、是を又すらすら打てる(脳が慣れる)ようになるまで数年かかると)
 (‥これはツラい)


> 課題点は、ショートカットキーが、どうにもばらけて打ちにくくなる点です。
> 必要な分は、使わないキーに宛がうか、アプリ対応かなと


 取りあえず、これで様子を見てみます。


 ‥それにしても
 レーザー刻印って、名ばかりでーす。
 品によっては、ボロすぎるのも見られるようです。

 (買ったばかりで、もう剥げてきてるし、これは酷い)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 19:26 | Comment(0) | 目の付け所をナス/2017 | 更新情報をチェックする

【キーボードレイアウト】脱QWERTY式を考えてみた

改稿.2017/05/30

> エレコムの安いメンブレン方式キーボードを買ってみた。


 ‥薄っぺらい定規の端を当てれば、キーの着脱が簡単にできます。
 独立箇所のESCキー部分はさらに薄っぺらいプラ板を当てて外します。
 (何かの包装用のプラ板で十分です。適当に細長い形状にして差し込んで剥がします)


 ‥ということで、格安で、オリジナルなキー配置の検討が可能です。


 そこで、余ったキーボードで、考えてみた結果

 左側に母音とワ行ハ行を固め
 右側にYキーを中心にした子音を固める方式を着想しました。

 で、さらに、数字キーの89の()が打ちにくいので、
 最下段に配置するという思い切った様式に辿り着きました。


F12F1F2F3F4F5F6F7F8F9F10F11Delete
Caps_LIUE「」@DTRQXC_BackSpace
______HW、。GKNM|
_______PFVBJZSー^_;:
________?1234567890
Ctrl、ESC、Alt、半角/全角、スペース、WindowsKey、Tab、無効


> 勿論、是は、ローマ字打ちを想定しています。
> 主に日本文を打ち込む為の配列です。(ATOK前提かも)


 Yキーを中軸に、輪形陣を組んでいるので、
 「ぎゃ」「きゃ」「ぢゃ」「ちゃ」「りゃ」「にゃ」を感覚で打つことが出来ます。
 「ぴゃ」「ひゃ」「びゃ」「じゃ」「しゃ」はさすがに輪郭に配置できていませんが
 系列が近い同士で固めているので、迷うことがありません。

 ‥さらに助詞です
 助詞が打ちにくい位置にあると非常に疲れる事になりますが
 この配置ですとかなりスムーズです。

 Lキーは小文字を打つのに欠かせないので
 母音側に配置してあります。


> キー配列の真ん中に仕切りが無いとパッと見とっつきにくいので
> 句読点と「」を配置しました。


 ホームポジションなんて全然覚えずにカラダで覚えてしまったので
 後はこの方式で打ち込む感覚をカラダで覚えるだけですが
 指がサッサと動くまでになるのに、時間が掛かるのはまぁ仕方ありませんが
 イメージで打ち込んでみると、ほとんど手を動かずにイケるように思いました。

 シフトキー位置が不足しているように思えたら
 タブキー、CAPSLosk、をシフトキーにチェンジするなどの対処が欠かせなくなりますが


 (参考までにどうぞ)

 * 問題が発生しまして
   製品のホームポジションキーの作りが、固定位置逆仕様の為、その分逆向きになります。
   FBJSがそれになります。
打つ分には支障ありません。


> 述べるまでもありませんが
> 最終的には、フリーのチェンジキーアプリを使って操作しないと反映しません。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 10:21 | Comment(0) | 目の付け所をナス/2017 | 更新情報をチェックする