2017年09月03日

【AviUtl】4:2:0を4:4:4に疑似的に拡張色調補正する魔法

改稿.2017/09/03...20170830...

 一般向けにエンコードされた映像は、すべて
 4:4:4(24bpp)から、4:2:0(12bpp)に減衰されちまいます
 その比率が大ざっぱに、32:20=8:5

 =8:5

 ‥なので

 =8:5
 ‥にひっくり返してやれば、色味だけは擬似的に回復できるかなと‥

 つまり、黄金比フィルターでやっていたことを振り返れば
 8:5‥も黄金比に近かったと言うことで
 また、少しばかり数値をずらしてやれば良いのではと、思い立ちまして、修正しました

 すると

 日本人の肌がやたらと適切に黄色っぽくなりだしまして
 アニメとのバランスもほどよくなりました


> ‥それはつまり、マスターにより近くなったと言うよりは、撮影時に近くなったのか??
> (カメラを持ち歩いたことが無いので、その辺の判断をできかねます)


 使用ツール:AviUtl

<色調補正>
明るさ   : 43(ノーマル)、 47、 51、 55、 76、 80、 94
コントラスト: 27(ノーマル)、 29、 32、 34、 47、 50、 58
ガンマ   :−10(ノーマル)、−11、−12、−13、−18、−19、−22
輝度    : 17(ノーマル)、 18、 20、 21、 29、 30、 36
色の濃さ  : 69(ノーマル)、 76、 83、 89、123、130、152
色合い   :  0(ノーマル)、  0、  0、  0、  0、  0,  0


 * これの<色調補正>は、アニメ向けです
   実写になると黄金比の概念が多少崩れるというか、編集のされ方次第で対応が変わります
   面倒くさいので、アニメ用と言うことにしておきます


<拡張色調補正>
Y(offs):0(明るすぎる場合は‥コントラストの逆値に下げます)再び暗くすんのかよ?
Y(gain):0
Cb(offs):−3(ノーマル)
Cb(gain):0(アニメ)、−49 or −30 or 0(実写)
Cr(offs):(ノーマル)
Cr(gain):0(アニメ)、−49 or −30 or 0(実写)
R(offs):−1
R(gain):−49
R(gamm):
G(offs):−49
G(gain):
G(gamm):98
B(offs):−128
B(gain):79
B(gamm):256


 *8:5の場合
  Cb(gain)&Cr(gain)の値は、いじってもそのぐらいで十分のようです
  動かしても、|79||98||128|を試してみるぐらいになります
  並びに、Cb(gain)&Cr(gain)をいじると、色の濃さが減衰するので
  色の濃さの値を倍ぐらいに増やします

  Cb(offs)&Cr(offs)の方をさわる必要は概ねありませんが
  いじるなら、まず、明るさ×|コントラスト|×|輝度|×|色合い|のレベルを上げてみませう
  色合いは、概ね、輝度の値の絶対値が狙い目です
  次に
  Cb(gain)&Cr(gain)をいじってみるか
  Cb(gain)&Cr(gain)をいじってみるかです

  まぁ、概ね視聴用です
  再エンコードしてそれの映像を、TV画面で見るつもりなら、悩ましい結果になると思います
  (PCオンリーなら、お好みでどうぞ)


> エンコード画質について気がついたこと


 4:4:4(24bpp)から、4:2:0(12bpp)に減衰されちまうってことだから
 ロスレスの4:2:0(12bpp)以上の画質はまず手に入らない
 (TV画面視聴が前提なら尚更)

 XMedia Recodeを使うと、それのベタだし確認がサクッとできるので
 (Matoroska→FF HuffYUV→YUV 4:2:0 Planar 12bpp)

 まぁ、一度、そこの差を確認してみるとスッキリするでしょう
 あとは、圧縮がどれほどに影響するのかを好みで判断すれば良いと思います
posted by 木田舎滝ゆる里 at 02:32 | Comment(0) | エンコードが始まらない | 更新情報をチェックする

2017年08月27日

【AviUtl】暗がりの映像を黄金比美麗に拡張色調補正する魔法

改稿.2017/08/27...20170826..20170825..20170824...

 使用ツール:AviUtl


<色調補正>
明るさ   : 47(ノーマル)、 55、 76、 94
コントラスト:−29(ノーマル)、−34、−47、−58
ガンマ   :−11(ノーマル)、−13、−18、−22
輝度    : 18(ノーマル)、 21、 29、 36
色の濃さ  : 76(ノーマル)、 89、123、152
色合い   : 18(ノーマル)、 21、 29、 36


 * |色の濃さ|:|明るさ|=(黄金比)
 * |明るさ|:|コントラスト|=(黄金比)
 * |コントラスト|:|輝度|=(黄金比)

 |色の濃さ| > |明るさ| > |コントラスト| > |輝度|
 ‥黄金比フィルター使用だとこうなるらしい

 ** |輝度|:|色合い|=1:1
 ** |輝度|:|ガンマ|=(黄金比)‥黒のしまりが整う

 (ガンマの役割って、どうだったけ??)


<拡張色調補正>
Y(offs):0
Y(gain):0
Cb(offs):−8(アニメ)、−13〜13(実写)
Cb(gain):0(通常値)、−97(加工されすぎを戻す場合)
Cr(offs):13(アニメ、−13〜13(実写)
Cr(gain):0(通常値)、|−47|(加工されすぎを戻す場合)
R(offs):−1
R(gain):−47
R(gamm):
G(offs):−47
G(gain):
G(gamm):97
B(offs):−123
B(gain):77
B(gamm):256


 *マルチ対応にする上で一番に悩ましいのが、Cb(gain)&Cr(gain)の値です

 ‥アニメは概ね一定です
 理由としては、明度を高くするほどに、色味がズレていると印象の違いがはっきり出るからです
 とくにキャラクター毎の肌の色の違いはてきめんです

 ‥ところが、実写ですと、カメラ毎に色味に対する感度が違っているわけですから
 映像作品ごとに少しずつ異なってきます
 その中で、勝手に自分の好みに脳内変換されていて、区別が付きにくいのです

 しかし、違和感は違和感として、気になり出すと迷走が始まります
 そこの誤差の違いを、Cb(gain)&Cr(gain)の値で調整しないと
 正確な色合いに整ってきません


> 慣れるまで少々手こずるように思います
> 基本的に、明度を上げた実写の色味を合わせるのはかなり難しいかと‥


 ‥Cb(gain)&Cr(gain)の選択は
 色味の加工されすぎ映像に対しての色戻しへの対応です(アニメには見られません)
 実写ゆえの編集の段階で見られるという話です

 (それでも、出番はさほど無いように思います)
 (Cb(gain)&Cr(gain)での調整で十分間に合うようです)


 Cb(gain)&Cr(gain)の値は、概ね‥−13〜13の範囲です
 0、|1|、|2|、|3|、|5|、|8|、|13|‥で組み合わせるところから行います

 Cb(gain)&Cr(gain)を黄金比でそろえるとわりとスンナリ整います
 どちらが1でどちらが1.618ということでなく、絶対値も合わせて
 ‥いじってみるしかありません

 それでも

 基本的に、マスターと色味が同じにはならないように思われます
 イメージとしても、そこまでを想定して作られているわけではないので
 そこは、妥協することになると思います


 ‥その辺は、好みの色合いという事に成るかと‥


 (それでなくても、暗がりが消えてしまうので、オリジナルとは異なっています)
 (オリジナルのままが好いなら、この色調変換は不用と言うことです)


> どうしてもの時は


 Y(offs)&Y(gain)の二つの値を
 Cb(gain)&Cr(gain)と同じようにいじってみるのも良いかも‥



画像準備中
sample 補正無し(PCからの色味、TVからはこの限りでない)

画像準備中
sample 従来補正レベル

画像準備中
sample黄金比:通常

画像準備中
sample黄金比:通常+Cb(gain)&Cr(gain)有り
posted by 木田舎滝ゆる里 at 15:03 | Comment(0) | エンコードが始まらない | 更新情報をチェックする

【日記】色数値が定まらず申し訳ない‥orz

記稿.2017/08/27

 ‥またまた色数値を変更しました
 (度度申し訳ありません)

 ウルトラマンジードの色合わせができないので、全体を見直したところ

 R(offs)、R(gamm)、G(gain)の値を、0から|1|に変更しました

 (最初の直感通りにしていれば良かったかも)
 (0か|1|にするかで悩んだんです)

 ‥ついでに
 アニメの色味を見直したところ
 こちらもずれとりました‥(かなり寝ぼけていたようです)‥orz


> 細かいことを言いますと


 ‥先に端っこを割り切れる数値でそろえたので
 それが果たして最適か?否か?と言うことでもあります
 割り切れない端数の切り捨て・切り上げが、最適か?否か?でもあります
 あとモニターの個体差というのも判断の基準として最適か?否か?でもあります

 でもまぁ、アニメの色味ぐらい概ね同じでしょう

 ‥きちんと整えると
 意外なことに、アニメでの色ずれ・色飛びが、明度を上げても発生しなくなっていました
 (作品の色味づくりの参考に好いかと)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 09:51 | Comment(0) | エンコードが始まらない | 更新情報をチェックする

2017年08月26日

【AviUtl】暗闇除去黄金比フィルターからエンコードしてみた‥

記稿.2017/08/26

 ‥一般にエンコードをすると
 ビットレート不足により様々な欠損が生じるが


> 中でも、ダウンサイズでのそれは甚だしいようだ(せっかくの色が黒ずむ)


 とりあえず、AviUtlの段階で、狙ったサイズに整えてから
 AVIでのロスレス出しをするなり、エンコードするのが手順だった‥


 ‥Cb(gain)&Cr(gain)の値がズレていたので
 随分と緑がかっていて面食らったが、アニメとの値の違いを実感した


> 黄金比フィルターを通してエンコードした映像を


 USBからTVに繋げると
 TV側の補正がさらに効き過ぎて、リビングモードでは、銀ギラになってしまうので
 シアターモードでの視聴を余儀なくする(もしくはユーザーモード)

 また

 AviUtlからも<色調補正>して確認してみると
 TVと同じ状況になり、以降の<拡張色調補正>の必要がまるでなくなっていた

 さらに

 ‥色の鮮やかさが猛烈に良くなったことで
 ビットレート不足による色の塗りむら(欠損部分)が気になりだした
 (どれだけあれば、十分なんだよ?)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 18:08 | Comment(0) | エンコードが始まらない | 更新情報をチェックする

2017年08月23日

【AviUtl】ありふれた映像の暗がりを拡張色調補正しただけで美麗に惚れ直す値

記稿.2017/08/23

> 仕切り直し記事になりまーす‥(以前の記事は下げてあります)


 使用ツール:AviUtl

<色調補正>
明るさ:48(開始値)
コントラスト:48(開始値)
ガンマ:0(開始値)
輝度:−16(開始値)
色の濃さ:100(開始値)
色合い:0(開始値)

<拡張色調補正>
Y(offs):66
Y(gain):−33
Cb(offs):−3
Cb(gain):−48
Cr(offs):−1
Cr(gain):−16
R(offs):−16
R(gain):−64
R(gamm):48
G(offs):−48
G(gain):ー16
G(gamm):100
B(offs):−96
B(gain):80
B(gamm):256


 *設定したら、サックとツール機能の再生窓から、再生して楽しみます
 エンコードをしてから見る必要がないのがポイントです


> 「青:赤=3:1」という‥うんちくを活かすべくあれこれやってみた結果


 ‥輪郭とか、色味とか言う前に
 様々に色調補正されちまってある映像のどれもに対して均等に効果を得ようとすると
 どうにも、まずはそこの黄色に飛んじまったりして見栄えのよろしくないのとか
 ‥とにかく、絵の具にしても塗り重ねればあざやかさを失うように
 如何なる暗がりに対しても、まずは、どうにかなるのが大前提ってことです


 ‥もはや<拡張色調補正>をいじらずに
 <色調補正>だけで、追加調整すればいいだけの形にしておくのが
 ご紹介でのモットーと言うことで、取り込んでみたわけですが

 <拡張色調補正>をいじりすぎると
 <色調補正>が効かなくなっていたりするので、そこの調整が実に悩ましい話になります

 ‥輪郭を保った映像(輝度強め、コントラスト強め)を狙っていくと
 まず迷走してしまうので
 色付けとしては、うっとり感の増す方が好いに決まってるということで
 若干青いフォーカスが掛かったような風合いになりました


 ‥ということで
 色味が足りないと思ったら、<色調補正>の方だけ、いじって下さい


> で、こいつを特撮映像に当てて再生してみると(輝度・色の濃さ・色合い追加)
> その青みが、昭和の映像には、どことなく相性が良いかもと思いました


 (うんちく的には、赤ノイズを青ノイズに載せ替えるような意味合いかなと)
 (それだけのことなのに、ノイズが艶に化けて写真を見ているように思えると)
 (それが、青いフォーカスというわけです)

 ちなみに、こちらの設定でアニメを再生させると
 その青みが、違和感にしかならず大失敗になります


> あくまで、暗がり除去、輝度&コントラストに対する補正効果っす


 ‥なので、今まで見えてなかった部分の印象として
 ビットレート不足のしわ寄せとして、輪郭がボケて見えていたり
 顔の形がのっぺりとして見えたりとりいろいろとした、編集粗を見ることにもなりますが
 理解も広まれば、ビットレートに対する考え方にも変化が見られるのでは‥
posted by 木田舎滝ゆる里 at 15:53 | Comment(0) | エンコードが始まらない | 更新情報をチェックする

2017年08月18日

【参考】エンコの魔法

↓7)改稿.2017/09/22...20170818..20170817...

> ここでのエンコ目的


 1920x1080(1440x1080)の動画を
 1280x720(960x720)の解像度にリサイズして
 (できれば限りなく劣化レスで)USBメモリーに詰め込んで

 最終的に、TVのUSB端子に挿して、TV画面での視聴を楽しみたい

 ‥TV側の再生能力に制限されるので
 解像度をダウンせざるを得ず、細やかさは当然として失われることになるが
 色味と輪郭感を出来るだけ損なわないレベルでの再エンコを目指す


 (商業的な見方での結論からして、64GBのUSBメモリーが適切に思われる)


 < ここでの注意すべき前提 >
 ‥USBメモリーの読込速度がお粗末だとお話にならないので
 コマ落ちにならないレベルのしっかりした品を選びたい


> 使用アプリ:XMedia Recode
> ファイル形式:mp4(動画AVC+音声FDK-AAC)
> プロファイル:(Main)、レベル:4.1
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 11:08 | Comment(0) | エンコードが始まらない | 更新情報をチェックする