2018年04月21日

【勝手句帳】209 30-4-13,14,17 其の1静岡新聞掲載分から

↓4)向宜詠吟.2018/04/21

|列島に桜咲き満つこの平和         焼津市・いせぎ句会(4-14)

|列島に乱るるサクラ安倍事案 格差の種を身から播くらむ

|列島に火をくぶサクラ麻生言「景気に乗れずは運の悪さ」と


> ‥民主社会の理想が、競争原理などと誰もが思い込んでいる
> その成果が↑こやつら二巨頭よ


 {民主社会}≠{資本社会}(=だとして、混同している輩が多すぎる)


> ‥ザックリ云えば
> 民主社会VS.資本社会の情勢が今時代の国会と言うことである
> 「自由民主党」と名乗るほどだから、両方のバランスに注視します
> との趣になるのだろうが‥どうよ、資本寄りに勝手自由寄りだ

> 幸福の追求にしたって、物質寄りで
> 数値で右に上がれば成果だと思っている、そのように語ることができれば上々だと思っている

> どうにも、現場を見ないで語る連中だよ
> それもこれも、自分の本音より流行りの価値に掬われるタイプが多いとした鏡似性の顕れだろうな

  そもそもだ

> 花見や花火に出向く輩ほど、行動へのモチベーションが高いと言うことになるが
> 今どきのそいつらは、後始末のできない連中と来たもんだ
> そんな社会の行動活力からして、モラルが怪しんだから
> 権威者のモラルは、もっと怪しいと言うことだよ




散るもあり盛るもありて桜かな       焼津市・いせぎ句会(4-14)

|公平を不幸と習い不公平 散るも盛るも巡れば情け


> ‥まず不思議なことに
> 私たちは「公平たる状況」を「不幸」として植え付けられている
> 資本社会優先にも、其を懸命に認知し合っている

  そして不幸には、不公平という要因があるからこそ、競争原理という公平が唱えられている

> ‥公平たる意味の奥深さを噛みしめるのは
> 不幸の要因が、権力側に根強く潜む不公平だと気が付いてからだ
> 誰もが天使のように振る舞うわけで無い現実を思い知るのだ

  本当の天使なら、競争を推奨するような目的性は無い
  ゆえに、それに気がつく頃には後の祭りだ

> そのどうしようも無さの中において、情けを他者に掛けられるなら本物という事なのだろう
> 本物を目指しているなら
> できることとできないことの隔たりに「情け」を用いるだけだよ
> その「情け」を不公平とか言ってる輩ほど、その行使にチャッカリと便乗してすまし顔だよ

  ‥それとも何‥

> 自分らが十分に満足したら、暇つぶしにも「情け」に興味を持つだろうとか思っちゃってるわけ?
> そこにあるのは
> 情けで満ちるのが先か、科学的ブレークが先かって希望的観測なんだろうけど
> 科学的ブレークの後には、未知なる負のブレークもやって来るからね
> 結局のところ、保守思考で、ワタクシが第一と言うオチになるのだろうね
> それこそ皆で「お情けが欲しい」と‥うめき声を発してる様だよ


 ‥本来なら「情け」が、誰彼の功績に関わらず、思いやるように巡るはずだが
 循環しなくなった要因は、明らかに、公平の良さを否定している社会構造の不幸だろうよ
 (なにしろ、公平を食わず嫌いにも、ただ否定するばかりだからなぁ)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:23 | Comment(0) | 名句にポン/2018前半 | 更新情報をチェックする

2018年04月13日

【勝手句帳】208 30-4-6,7,10 静岡新聞掲載分から

↓4)向宜詠吟.2018/04/13

吊橋をゆすって歩く万愚節         焼津市・蕗の薹俳句会(4-6)

|毎日が万愚節です安倍晋三 吊り橋に載せ日本揺する


 *万愚節(ばんぐせつ)‥四月馬鹿。

> ‥歴史は勝者によって書き換えられる、されど法には敵わない
> 其を実践して見せたのが何はともあれ安倍晋三である

  おいおい、何言ってんだよ
  それを言うなら‥

> 「民主主義に勝者無し、手本とすべきは公正である」だろうが!

  所詮、戦後民主主義は、吊り橋に載せられていたわけだよ
  其をさらに強固にしようなどと表と裏で、違う顔をやらかしていたってわけだな
  その度合いの色濃さを示したのもまた、安倍晋三だったという事になるのだろう




|古草の庭に鎮座の鬼瓦           焼津市・蕗の薹俳句会(4-6)

|俺の席 財務に鎮座 麻生太郎「俺のコネ加減だ」この日本


> ‥まるで安倍案件の煽りを、一番に喰らったかのように怒り心頭のツラだけど
> お前が一番の黒幕なんだろう

  お前が一番に、世界の黒幕とのコネの繋がりが深いんだろう

> 何はともあれ、お友達の死の憂き目を目の当たりにしてきたんだからな
> それとも何、もしかして、今に居座ってるお前が彼らを屠ったの?

  さすが財務を牛耳り続ける奴は、図々しく鎮座する‥ってか

 (マンガの筋書きで言っても、そういう見られ方をされたっておかしくないんだぜ)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 14:52 | Comment(0) | 名句にポン/2018前半 | 更新情報をチェックする

2018年04月11日

【勝手句帳】207 30-3-30,31,4-3 其の2静岡新聞掲載分から

↓5)向宜詠吟.2018/04/11

|灯を消してうつくしき朧の       沼津市・片浜松風句会(3-30)

|朧闇うれいを拡げ羽化ぞ立つ 迷い捨つるがうつくしき有為


 *朧闇(おぼろやみ)‥朧夜。おぼろ月の夜。[春]
 *有為(うい)

> ‥朧闇の下で蝶の羽化が始まった
> こちらから見ていても、「頑張れ」とか思っちゃうほどだから
> それなりに心細いところもあるのだろうな
> 斯様にも繊細にあればこそ、あのような見事な翅を拡げるのだろうな

  まさに

> 迷いを捨てて、ギリギリを行くが如しが有為の心得ということよのぉ



|朧闇うれいを拡げ羽化ぞ立つ 天真纏ううつくしき初


 *纏う(まとう)、天真(てんしん)、初(うい)

> ‥店のオススメということで、そのおなごを乞うてみた
> (一目、俺の好みだ‥わかってるじゃねぇか)
> なんでも今宵が初めてだという

  朧闇の中で、ためらいながらも纏う着物を脱ぎ降ろした姿が実に好い

> そのまま、いつまでも変わらずにそのいでたちを保って貰いたいところだが
> さてさて、その先のことなんか分からんからなぁ
> ‥今食わずにいつ食うんだよ‥
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:27 | Comment(0) | 名句にポン/2018前半 | 更新情報をチェックする

2018年04月10日

【勝手句帳】206 30-3-30,31,4-3 其の1静岡新聞掲載分から

↓6)向宜詠吟.2018/04/10

|パソコンをよどみなく打つ子の宇宙     浜松市・浜松川柳クラブ(4-3)

|忖度が役人正義にすり替わり 佐川のペースざまあ国会
|改ざんをよどみなく打つ佐川黙「役人失格」堂々恥じず


 *忖度(そんたく)、佐川黙(さがわもく)

> ‥偽装自殺にされちまうほど赤裸々に喋るべしとまでは思わないが
> どうにも、佐川証人の黙秘の事前に
> 忖度も正義みたいな空気が、世間にばらまかれていた点は否めない
> まったく以て、運勢という奴は巧妙にできている

  しかも、英語の翻訳なんたらに始まってるんだからな
  世界的にも、佐川証人の行動の意図の前宣伝になったような流れだし

  そして、其に、藁をも掴んだのが佐川証人だ

> 普通に考えても、公文書改ざんをぬけぬけとやりましたでは、「役人失格」そのものだ
> 其を「ど忘れ」している程度は、どうにも間が抜けている


 (自分の立場を忘れちまうような官僚が、上に居られるなんておかしいだろうが!)
 (役人の基本をなおざりでは、「組織の中は真っ黒けです」と言い切ったも同じよ)


 ‥そんなんでは
 いくらでも‥政権第一に請け負いますよと(国民主権は二の次三の次)
 国民に向かって、「政府×省庁」丸ごと束になって宣戦布告したようなもんだ

 だからこそ、ますます以て許せなくなる(裏を問い詰めたくなる)

 「如何にも、空気を読んで訊かないで下さいネ」
 ‥なんて戦法が通ると思ってんのかよ!!
 ‥役人としての基本を欠いてまでせざるを得ない忖度なんか、ただの悪党だ!!




能面の息を秘めゐる春の闇          SBS学苑パルシェ教室俳句(3-30)

|能面の闇を曝かば朧月 夜桜のがし佐川酔ひなど


 *能面(のうめん)、曝く(あばく)、朧(おぼろ)、

> 証人喚問に呼び出された官僚のツラは、どうにも能面だ
> 嘘が顔に出ないほどに表情が無いと言う訳では無いにしても
> その態度は、ほとほとに能面の如しである

> その能面の下に隠されたツラを晒して貰わないことには
> どうにも朧月夜の煮え切らない夜桜だよ

  それでは

> 能面を見ながら酔えと、権力に呑まれていれば良いと
> 折角の機会を逃して、後悔の煮え湯を飲まされる様なものだ
> 佐川一人に背負わせて、逃げ勝ちしようとしている輩だけが安堵するなど有り得ん


  それとも、官僚は全員「能面ヤクザ」なんですか?

 ‥「国民主権が死んでますよ」と暗に問われて、酒が飲めるか!!!‥
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 23:27 | Comment(0) | 名句にポン/2018前半 | 更新情報をチェックする

2018年03月30日

【勝手句帳】205 30-3-27 静岡新聞掲載分から

↓7)向宜詠吟.2018/03/30

なかなかに解けぬ一問春炬燵       富士市厚原

|なかなかに解けぬ春雲かの断言 思わせぶりの逃げ切り用意?


> ‥佐川証人の喚問は黙秘姿勢だ
> ‥そして頑とした「断言」である
> その頑ななほどの有り様は、一流官僚の駆け引きの度量を思わせる

  断言があとで覆されれば、罪になる(偽証罪)

> ‥まさに背水の陣で挑んでいるのだろう
> そしてそれの護らんとしているのは、国民の暮らしでは無く、官僚としての責務と立場だ


  果たして国会は、これをどう扱うのだろうか?


> 一歩間違えれば、国家の信用を丸ごと貶めかねない役どころを演じられてしまっているのだ
> そんなところに人生の全賭けに挑むとは!?


  (馬鹿なんですかね)‥代議士らにしてみれば、すげー迷惑でしょうに‥
  (だからこその断言押しなら、国民なんて眼中にねぇ)‥まっすぐに駆け引き悪党だなコイツ‥


> スゲーよ官僚、組織のイヌとしてのDQN丸出しだぁ(国民不在も度が過ぎる)


  ‥断言通りに思わせて、ハッタリが通れば
  野党側の信用をリセットできてしまえる上に、あとで蒸し返せなくなる(佐川の読み勝ち)
  &、国会丸ごとグルに染め込んで、かけ疑惑に進めなくする罠

  (こんな場面で、罠を仕込む意味は100%無い)
  (そもそも争点そこじゃ無いし)

  ‥官僚のトップを自負した攻めの大博打なんだろうね
  ‥斯様な劇場の時代は終わってるんだから空気読め!




|国会で伸びたもりそば茹でなおし    富士市五貫島


|国会で伸びたもりそば茹でなおし 薬味に「昭恵」添えずに「佐川」

|任期まで捏ねてるつもり安倍の舌 ヤルヤル詐欺を盛り付けており

|九条に「集団的自衛権」忍ばせば 国民主権ないがしろ

|成し得ずに退任総理「安倍晋三」 支持のされしは「自民」の響き


 *捏ねる(こねる)

> ‥安倍晋三の執念には呆れざるを得ない
> そこには信念も思慮も無いのだからな

  そもそもの九条改正派の願望こそアメポチからの脱出だよ

> そこに米国の戦力に期待した集団的自衛権を忍ばせる意味は無い!!
> それすらも確認できていない自民党は馬鹿の集団ですか!?


 (いつまでももう一度始めから、やらざるを得ないヤルヤル売国奴集団めらが)

 ‥結党の目的からして、自衛戦力の法規的正当化を掲げておきながら
 その文言を未だに1行目から決めかねているなんて、どれだけグズでカスで泥棒なんだよッ

 ‥昔から、ヤルヤル詐欺なんだろう
 ‥恐怖の米国様の御機嫌取りの頃からの癖のまんまなんだろう(影ボスが死んだので状況は激変している)
 お前らのそういう姿勢を「社会主義体制の腐敗」って言うんだろうが!


 「どこに『自由民主』を名乗って恥ずかしくない背広が居るんだよ」



 ナチスに学ぶ
 ↓↓↓
 ヒトラーの後釜ブッシュに習う
 ↓↓↓
 ボスが死んでもヨーソロー

 (とくにこれとした目的は無いので党方針を維持)
 (だって、当時の世界の王族が、戦争企画に同意しての世界大戦だったなんて知らなかったもん)
 (ナチスに習えば、戦争は自分たちから仕掛けていくものだ!‥by麻生の言いかけより)
 (ヒトラーも王家の血筋、なら俺らも似たようなもの‥by安政麻金の妄想の妄想)

 ‥とかなんとかだったりしてな
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 02:28 | Comment(0) | 名句にポン/2018前半 | 更新情報をチェックする

2018年03月27日

【勝手句帳】204 30-3-23,24 静岡新聞掲載分から

↓7)向宜詠吟.2018/03/27

|元旦や澪引く船のゆったりと        掛川市・遊史句会(3-23)

|夕凪て澪曳く船のゆったりと 往き交う浦の景ぞ憶づらむ


 *澪(みお)、曳く(ひく)、景(かげ)
 *憶じる(とじるーとづ)‥ファイルをセーブして閉じるの意。
  転じて、思い入れ深い風情を心に留める意。

> ‥夏場の夕凪どきの浦を往き来する船は
> 不思議と、ゆったりと澪を曳くように見えるものだよ
> 何というのか、光景そのものが夏バテしているというか、うなだれているというか
> 兎に角、人の暮らしの息づかいが、生き映されているようで印象的だなぁ




|正直な鏡に向かいて意志強き我を作りし眉ペンシルに        掛川市・風の会短歌会(3-24)

|舞台前 鏡にさがす役の顔 意志彫り込んでいざ登場


> ‥舞台前の化粧という奴は
> 役の顔を彫り込んでいく作業ということにございます
> ですから
> 役の顔をその鏡の中でよくさがしておかないようでは、いつまで経っても一流には上がれません
> 「さぁ、参りましょうか」
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:54 | Comment(0) | 名句にポン/2018前半 | 更新情報をチェックする

2018年03月22日

【勝手句帳】203 30-3-16,17,20 静岡新聞掲載分から

↓8)向宜詠吟.2018/03/22

|愚痴を聞き笑顔で納める炬燵かな      静岡市・いきいき俳句会(3-16)

|愚痴を吐き炬燵にもぐる不採用 競争だらけや墓場まで

|地獄の門 不合格で良い吾が敗走 過労死あれば孤独死もあり


> ‥第一志望が不採用になった(やはり無理だったか)
> こうなっては、墓場まで死に沙汰のクソッタレ競争だけが待っている

  (まぁぶっちゃけ、ほかに目標なんて無いし)
  (あるほど多才でも器用でも無い)

> そういう意味では、この先、どこに転がろうと地獄の門みたいなもんだ
> 過労死と孤独死の二択なら、孤独死寄りだしな
> なら、敗走ありきの人生の筋書きか‥

> ‥「人間万事塞翁が馬」と言うことで、一度ぐらいの敗走も有りだろうけど
> とりあえず、この後どうしたら善いかはまったく分からん(そこがツラい)





|「価値あるの?」忙しくするだけテクノロジー 下層拡大省みず


 *忙しい(せわしい、いそがしい)

> ‥テクノロジーには、便利と期待が心理的両輪としてある
> その便利を、ヒトは、本能的に手間が省けて楽ちんができると思い込む
> ‥しかしどうだ‥
> 手が空いても、ジッとなんてしていられないのが真相だ
> 実際、勝ち続ける為の創意工夫に頭を使ってる、結果、働き詰めだ

> テクノロジーとて、ヒトを働き詰めにする事しかできていない

  いいやそうじゃない

> テクノロジーで競争するからそうなるのだ
> 反作用についての研究には疎いからな
> その反作用の反動の一つが「格差拡大」って事だろうよ

  (どいつもこいつも、じっとしてるのが下手なくせに)
  (じっとさせるばかりのキチガイ発明を見る度にご満悦なんだからな)


 下層の仕事が機械化されて仕事が無くなる
 中流の仕事がシステム管理とメンテナンスになる(結果、作業が増えて終わらない)
 で、中流の仕事がAI任せになると、ついに上流の仕事としての「決定」だけが残る
 しかしそれは、システムを使いこなせていないと即敗北だ
 なにしろ、下側の作業に個人差の介入しない段階だ
 それはそれで新人を一人前に育てる時間を短縮できる分、如何に使いこなせるかに差が出はじめる
 そこが分かっていると、資本格差は担保と言うことになる
 なにしろ、人を使いこなすより使い捨てることしかしていないのが今の上流だからな
 ‥そりゃ、中流だろうと人を育てる能力に長けてる連中は脅威だろうよ
 (それはつまりどんなポンコツからでも光る宝石を作り上げる能力って事だからな)



|奪い合う翼は要らぬ人の道 羽ばたこうとて適度に苦難


> ‥そもそも、競争が有ろうと無かろうと、困り事は適度にやって来るものだ
> それなのに、延々と経済戦争放題では、日常の困り事なんて後まわしになる
> その証拠に、資本の優先は、常に、勝つ為の攻めの投資で
> 命を平にする上での基本事項はその内テクノロジーが解決すると思い込んでいる

  「してねぇだろうが!!」

> テクノロジーのもたらす負の側面に振り回されッ放しだろうが!!





|価値伸ばし身に纏うなど蜃気楼 誉める声ほど比較取捨

|限界は弱音が映す蜃気楼 真っさらになれ今願うパワー


> ‥毎日毎日、次は大丈夫だろうかと思っている
> そんな繊細な気持ちが本音なのに、どうしてその先も比較評価に耐えられるだろうか?

  (ハッキリ言って無理!、比較取捨の世間の声なんか只の迷惑だよ)

> それでなくても、自身の限界にはぶち当たっているのだ
> そこで自覚できるのは孤独で頑張る無意味だが、比較取捨は孤独しかもたらさない
> だって競争なんだろう、秘密もあって嘘もあってはぐらかしもあって冗談じゃ無い
> 結局は、自分の理解の届く範囲が潔いって話だよ

  そこの枠の中で臨界点を突破するには

> どうしたって全体の中での視野を己に見出すしかない
> ‥真に願うパワーなんて、その後にやって来るものさね
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 22:42 | Comment(0) | 名句にポン/2018前半 | 更新情報をチェックする

2018年03月17日

【勝手句帳】202 30-3-9,10,13 其の3静岡新聞掲載分から

↓6)向宜詠吟.2018/03/17

|雪吊りや松美しく囚われて         焼津市・豊田句会(3-9)

|松に雪 姫うつくしく囚われて 兼六園の灯す雪吊

 *雪吊(ゆきつり)

> ‥兼六園でも冬場ライトアップである
> 雪吊りの姿が、如何にも囚われの姫と言わんばかりで
> 幻想的に思えたよ(雪吊りと言ったらやっぱり兼六園だなぁ)




寒し唇にある一つ           掛川市・甘藍・鴟尾の会(3-9)

|春すぎて唇にある恋一つ 遠ざかりにけらし彼の花や


 *けらし‥ここでは、「けり」+「らし」の短縮形の意。

> ‥最近、新しい恋に目覚めちゃいました(もうメロメロで夢中です♪)
> 以前に好きだった人への想いは、いつの間にやらどこへやら・・
> きっと、あの恋心は
> 春が過ぎて花が散るように遠ざかってしまったのでしょうネ

 (‥結局、恋心とは旬だと思います)
 (特に、お目当てにうんざりして気移りするパターンと言うわけでもありませんから)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 11:51 | Comment(0) | 名句にポン/2018前半 | 更新情報をチェックする

【勝手句帳】201 30-3-9,10,13 其の2静岡新聞掲載分から

↓5)向宜詠吟.2018/03/17

|紅梅の舞ふや古城の風に解け        沼津市・きさらぎ句会(3-10)

|石垣に紅梅の香 気高くて 見晴るかす天守さぞ乱舞


> ‥城の敷地の中に紅梅が満開だ
> どうせなら、折角の天守から眺めてみたいものだなぁ
> 昔は戦時の備えから、城の敷地の中にこれほどの梅も植えていなかっただろう
> 当時の殿様だって見たことの無い見晴らしがそこには在るのだ
> ‥天守からなら‥
> さぞや、気高くかぐわしい紅梅の眺めが見られるだろうよ


 ‥そんな光景を目にすれば
 益々以て、由緒正しき恥ずかしくない営みとやらに身がしき締まるだろうよ

 しかし

 ‥今の日本の花見の後の惨劇を思うに
 天守からの拝観を予約制にして、拝観料を天気変動制にして
 頂いた拝観料はそのまま寄付として扱い、修繕費用に充てるべきに思う

 (でも、集まる費用をしっかりと管理できかねる空気が蔓延しているからなぁ)




|春の虹揺らぐや空のやはらけし       掛川市・甘藍・鴟尾の会(3-9)

|春の虹あがる雨空やわらげり 夢を描けと萌え立つるらむ


> 春に雨が上がると虹の出ることが多い
> 幾分寒いこともあるが、それほど身体に堪える程では無い
> ‥まるで‥
> すべての命に残る寒さの余韻から目を覚まして
> 夢を描けと春らしい手本を見せているかのようだなぁ
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 11:17 | Comment(0) | 名句にポン/2018前半 | 更新情報をチェックする

2018年03月15日

【勝手句帳】200 30-3-9,10,13 其の1静岡新聞掲載分から

↓6)向宜詠吟.2018/03/15

|啓蟄や風に空き缶動きだし         富士市・かりがね句会(3-10)
|啓蟄や空き缶動くその下に         参考


|啓蟄や勝手そば屋も腹を決め 這い出す墨塗「安倍昭恵」


 *啓蟄2018/3月6日〜3月21日頃

> ‥財務省がついに公文書書き換えを認めたぞ
> これでそば屋騒ぎも外堀が埋まった感ありだな
> もとい、虫が這い出して来よった

  ‥墨塗に隠れていたその名は「安倍昭恵」‥
  (本丸じゃねぇか)

> 時節も丁度「啓蟄」と言うことで、害虫駆除がようやく始まるんだなぁ
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 12:14 | Comment(0) | 名句にポン/2018前半 | 更新情報をチェックする