↓2)記稿.2019/11/02
> お約束のDVD「はじめ人間ギャートルズ」の攻略である
‥レベル5.1(規格)の最大フレームレートは60である
59と60の差というのもやってみたが(レベル3.2の120というのもやってみたが)
一番に無難に思われるのが
一度揚げで1440x960 60フレームレート(インターレース解除)
二度揚げで720x480 24フレームレート(プログレッシブ)
これでパーンのカクカクがなくなり、DVDと同じくスムーズになる
また、DVD「はじめ人間ギャートルズ」は解除済みのインターレースに思われ
その若干に見られるインターレース解除の残しらしきもほぼ消え去っている
‥24駒化Bフレーム(2)による圧縮比には納得感があった
01の巻:動画部753MB、フル835MB(音声コピー)、ソース1.00GB(フル)
ちなみに、Bフレーム(0)フル976MB、Bフレーム(1)フル910MBだった
(3駒撮りなので、Bフレーム(1)より(2)の方が効率が良い‥想定の効果が得られている)
‥すべてCRF(13.5)
B(0)4910Kbps、B(1)4545Kbps、B(2)4134Kbps
ちなみに、DVD側は、MPEG2(5097Kbps-MAX9800Kbps)
‥ただし、これの再エンコードは、きっちり24フレームなので、NTSC規格から外れる
‥テレビUSB挿しで確認したところ
Bフレーム(2)でもサーチの快適性にそれほどに差は見られない
(サーチ(最遅)だと、さすがに差は感じるが、他は許容内だろう)
‥画質は、四倍に拡大してから等倍に圧縮すると、なぜか自然にノイズが減るので
むしろBフレーム(0)は、3駒撮りには良すぎる感がある、(2)で十分に思われる
> で、DVD「まんが日本昔ばなし」の24駒化の場合
‥こちらは
一度揚げで1440x960 29.97フレームレート(インターレース解除)
二度揚げで720x480 23.976フレームレート(プログレッシブ)
多少パーンのカクカクとした動きが残ったかと思いきや
ソースの段階で、すでに多少カクカクしているようにも見える
(判断がつきにくいので複数確認してみないとなんとも言いようが無い)
こちらも、Bフレーム(2)で納得感のある圧縮比を見せた
桃太郎:動画部349MB、フル364MB(音声コピー)、ソース601MB(フル)
‥述べることなくCRF(13.5)である
> 細かいことを言うと
‥DVD「まんが日本昔ばなし」は、未解除のインターレースであり
且つ、規格通りの29.97フレームレートである
一方、DVD「はじめ人間ギャートルズ」は、解除済みインターレース&可変フレームレートだ
色々とこだわった作りにあるのか、そこの差がはっきりと24駒化に出る
‥強引に、再度機械的に24駒へと間引きにて仕上げるので
プルダウン処理(24駒→30駒変換)時に増幅構成された合成駒が、選択されて残るのは
DVD「まんが日本昔ばなし」の方だ
DVD「はじめ人間ギャートルズ」にはそれが見当たらない
↓/続きを読む/↓