2020年08月05日

【日記】レバノン爆発を整理して、原爆換算にて妄想してみた

記稿.2020/08/05

> 爆発物は硝酸アンモニウム
> 蓄積されていた量は、B29換算で300機分


【動画】 レバノンの首都・ベイルートで大爆発


 一度目の爆発の映像は少ないが
 二度目の爆発の映像は多い

 それのいくつかを見ていると

 一度目の爆発の後の火災で
 細々とした火花が飛び散り
 ついに大着火が発生し、連動爆発
 その爆発が、そばに有ったそれなりの高さの建物を木っ端微塵に粉砕
 その勢いで粉塵爆発を誘発
 その勢いで水蒸気爆発を誘発

 爆発地点の燃焼はそれほどの勢いは無く(水蒸気の幕が消えてからもそうだが)
 それの反応は比較的ゆるやかに思える(現場じゃそうはいかないだろうけど)


> これを参考に思うに


 現代の鉄筋コンクリートジャングルの地点で
 原爆が炸裂すると
 粉塵爆発と水蒸気爆発が半端ない炸裂量となり
 広島原爆なんかとは、原爆自体の威力が桁違いはもちろんのこと
 その桁違いにさらに乗算された威力がもたらされる事になりそうだ(地表面)


> 原爆実験の多くは、地下や原野だったので未計算っぽ
> 軍関係者も科学者も、たぶん見逃してそう‥


 ‥つまり
 爆発地点から数q地点の地面はほぼ確実にめくれ上がって跡形も無いクレータ状に思われる
 それの分の粉塵を十数qに渡って、確実に被るということでしょう
 それにしたって、高熱度の粉塵群だから、ほぼ即死

 (京アニ事件のアイツの火傷だって、水蒸気爆発絡みなわけでして)
 (ガソリンいじって即行なら身体の周りにガソリン臭が漂っていてもおかしくないので)
 (もろ高熱での火傷だったわけでーす)

 ‥なので爆発地点からどのぐらいの範囲までが、その手の高熱に吹きさらされるかなんて
 NHK番組でさえ未だに紹介なんかしちゃいない(つまり未計算っぽ)


> まぁ軽く数十q圏内は、何らかの火傷から逃れられないレベルっぽ
> 格シェルターにしたって、地下数q程度では、熱中症から逃れられなさそう


 ならば、爆心地に非ずとも
 落下してくるミサイルの飛翔を目視で確認しちまったら
 それは「もう死んでいる」という事だろう

(じゃ、Jアラートと共に地下鉄程度の地下に隠れても、潰れちまった防空壕と一緒って事すね)
(地下に隠れて効果があるのは、通常弾頭の場合に限るという事でーす)


‥今回程度の爆炎で、「原爆見たいと」‥その表現自体がすでに認識の死に体という事すね‥



posted by 木田舎滝ゆる里 at 22:26 | Comment(0) | 日記/2020 | 更新情報をチェックする

2020年08月04日

【推察】外人のマスク嫌いは‥

記稿.2020/08/04

> 外国語の発音として、相手の口元を確認する習性がある
> その点、日本語は相手の顔すら見ずに会話が成立する


 ‥日本人はそういう意味でもマスクに抵抗感が無い
 この違いをどうにも理解できていなさそうな諸外国の様相に唖然とする

 ただ単に嫌なのでは無く、本能的に培ってきた視点ゆえのうんちくがあるわけでーす

 その点、透明なフェイスマスクの注目度は高くても良いはずだが
 そんなの関係ねぇと云わんばかりに、冷静さを欠いたままなのは壊れているとしか思えない


 ‥というより
 透明なフェイスマスクのようなちょっとした工作上の量産すらできないのが実際なのだろう
 兎にも角にも、細々とした品々の多くが輸入頼みとした怪しさゆえのストレスだろう
 その代わりに、すぐに手にできる日常としてありふれているのが銃とバットだったりするのだろう

 それと同じで、すぐにデモ行進をやらかせる環境が揃っていると言うことでもある


 ‥マスクに反対でデモ行進とか
 敵がコロナウイルスであるとした感覚すらおぼろげで、敵を政治にすりかえちまっている
 撒かれちまっているのだから、目の前の敵は新型コロナウイルスだって事だし
 撒いた奴らが政財界絡みだったとしても、そいつらを叩いても予防にはならない


 ‥日本の医療制度とも大幅に違うと言うこともあるのかもしれないが
 マスク如きでどうにかなるものでもないとしたアンバランスからの不満の爆発かもしれないが
 貧困寄りで有ればあるほど、備えようにもそれの続きのどうにもなら無さに憤るのだろうが


> そもそもの論点はそこには無く


 マスクでさえ気に入らなければ食ってかかる社会性には
 お互いに気遣い合うとした根っこが無いとした何ものでもない

 (それの代替的反動がロックダウンということだろう)
 (それにしたってそれは、村八分衝動とさして変わりがない選択肢だ)
 (決して、理性からの判断だけとは言い難い)


 三角貿易の的にされたアフリカ民族は
 銃を捨てて戦争を止めるとした民度が無かった‥それと同じ性質だ‥

 三角貿易を推し進めた列強は、医療に対する奉仕気質なんて持ち合わせていなかった
 持ち合わせているような振りがあるだけで、根っこにあるのは差別と利益主義でしかない

 そうした積み重ねが、お互いに気遣い合わない習性を良しとしてしまい
 キリスト教で愛を叫ぼうが、ただの言葉遊びでしかないのだろう
 だからこそ、生活用品での対応力より、まずは銃とバットに溢れた日常と云うことに成る


> 科学力で対応と云ったって、そういった生活面での細やかな対応は、中小企業ありきだからな
> バリバリの資本主義者にもなると、中小企業不要論だそうだから、そういう事なのだろうよ



posted by 木田舎滝ゆる里 at 00:54 | Comment(0) | 日記/2020 | 更新情報をチェックする

2020年07月28日

【GoToトラベル】沼津市市長もついに腹を括ったか?

記稿.2020/07/28

> 「東京の観光客、除外しません」 静岡・沼津市が独自支援


 ‥まぁこれで
 沼津市にもコロナ陽性爆発で、市長が責任を感じて辞任
 と言うことになると

 業者が警戒して寄りつかなくなって
 高架事業の中止という流れも捨てがたくなり

 良いよな息苦しいような‥(そうきたかよッ‥orz)


> 晴れたら海に足を伸ばそうかなぁなんてぼそっと思ってたけど中止だ中止ッ(ふざけんな)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 22:12 | Comment(0) | 日記/2020 | 更新情報をチェックする

2020年07月25日

【忠告】自宅勤務で一番に衰える筋肉とは?

記稿.2020/07/25

> コロナ禍発で始まったテレワーク認知
> 是を推進していくと、当然起こるのが運動不足でーす
> さて、一番に衰える筋肉はどこでしょうか?


 ‥ずばり、足の裏&すね回りの筋肉でーす
 若い内はまだまだ余裕でしょう

 しかし40を過ぎてくると加速し始めてきます
 50を過ぎると、もはや何らかの筋トレを全くやらないのはアウトです
 (そこまで篭もれる人口も多くないと思いますが、うっかりしていると長時間歩くのが大変に)


> ‥ということで
> 手っ取り早い対策が、立ってするテレワークでーす


 家の中のくつろぎ感を打ち捨てて、立ちテレワークをやれる精神があるかないか
 というよりは、スペースがあるかないかでしょう
 とくに、マッチした机を用意できるか否かでーす

 (立ちワーク用デスクの価格破壊お待ちしてまーす)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 23:08 | Comment(0) | 日記/2020 | 更新情報をチェックする

2020年07月18日

【日記】PS5はどう見てもトルーパーカラーにしか見えない

記稿.2020/07/18

> PS5はどう見てもトルーパーカラーにしか見えないので
> ダースベーダーカラーも用意されているに違いない


 ‥としたツッコミが未だに見られないのだが、どういうこと?


 ‥きっと
 PS5を使用して代替で第三次大戦をやるんだぜ
 将校クラスに宛がわれるのが、ダースベーダーカラーとかなんとか(妄想爆)

 なら、トルーパー絵図を描き込んだりするとアメリカなんかじゃ即完売だろうぜ(限定品)

 そうなると、ダースベーダーをあしらった限定品を誰もが期待しちゃうってもんだろうぜ
 勢い余ってジェダイ絵図を描き込んだのも欲しいとか何とか需要も当然あるわけで

 (一番にわかりやすいのはヨーダカラーだな)

 (バイヤーは皆、未使用目的で爆買いして、30年後に売りさばく空気全開になりそう)
 (億を出す奴が居るってのは、ファミコン見たって前例出ちまってんだからよう)
 (頑張って未使用保管しておくだけで、億万長者になれるー‥投資目的爆‥)


> そう考えると、PS5のデザインが、超クールに見えてくるから不思議だぜ
> ソニーさん、その辺どうなんですか?(勿論狙ってるんっすよね!)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 22:54 | Comment(0) | 日記/2020 | 更新情報をチェックする

2020年07月17日

【妄想】コロナとネズミとゴキブリとの絡み

記稿.2020/07/17

> ネズミ絡みで、新型コロナウイルス禍が起こる前に日本でやらかしていたこととは?
> はい、東京築地の大移転でーす


 ‥仮にネズミが媒介厄になっちまっているとしたら
 もし築地の移転が無かったら、築地の皆さんは100%陽性だったかも知れない

 (そのネズミ共が散った先が繁華街であることは予想するまでも無い)


 ‥新型コロナウイルスのばらまきキャンペーンは
 ロンドンオリンピックの頃に確定しており、それの演劇をオープニングでやらかしている事から
 計画における想定外となる要素を入念に排除しておこうとしていたように思われる
 それの一つが、東京築地の大移動だった‥かもしれません

 (都民が多少なりともコロナでコロッとしちまおうと平然をよそおえても)
 (築地そのものの人材を丸で失うのは‥嫌だったとか何とか‥という身勝手な案件)


 ‥船上において過密でも無いのに陽性に陥るパターンの説明にしても
 船内に感染しているネズミなりゴキブリが潜んでおり
 奴らの這いずり回った後を踏んだり触ったりして
 知らぬ間に感染しちまったという要素を排除できない
 とくにゴキブリは、外から飛んでくるので、ネズミより手強いことになる

 (どちらも台所に出るので、それの要素が一番に大きい)

 蠅に蚊も怪しいと云えば怪しいわけですが、感染威力がそれ程でもないことから
 計画から外されたか、これからか、さぁどうなんでしょう‥


> 何はともあれ、ネズミとゴキブリ退治はウイルス排除の鉄則っぽ



posted by 木田舎滝ゆる里 at 22:38 | Comment(0) | 日記/2020 | 更新情報をチェックする

2020年07月16日

【介錯】GoToキャンペーンの結果、第二波加速なら自民党支持壊滅

記稿.2020/07/16

> 自民党は自滅したいのか?


 ‥旅行経営ピンチ云々にしたって、来る客がそれこそ居なくなるぐらいに
 コロナ陽性激増に及んだら身も蓋もねぇ

(家族でGoToしました、クラスメイトが陽性を背負ってきたので巻き添え食いました)
(それの連鎖が何件起きたら中止にする気なの?)


> 誰も指摘しないのか?(党内はキチガイばかりなの)


 ‥それとも
 大丈夫とした何かしらの横田幕府からのご指導でもあるんスかね?

 ‥それとも
 まだまだオリンピックに備えて、おもてなし能力を維持したいとか?

 ‥それとも
 ニュース事案の感染傾向が、繁華街絡みに偏っちゃうのをモザイクしたいとか?
 (繁華街接触が要因になる理由として、ネズミの密集率絡みだったりしてな)
 (ゴキブリとか‥生命力の強い周りに関係あるんじゃねぇの)


 ‥つまり
 ゴールデンウィークもお盆もラッシュ渋滞が無かったとなると
 そのあとの年末年始はどうみたって冬季でウイルス繁殖期だから絶望的で
 そうなると、書き入れ時を失う事になる商売はみんな吹っ飛んじゃうから

 今しか無いので、みそくそ案だろうと形だけはやっておかないと


> ‥って、なんでそんな方向性なんだよ(発想がアンバランスだ)
> だったら期間限定で消費税下げる、止める、もしくは、ベーシックインカム発想だろう


 ‥そういうのは野党発想のど真ん中だからやりたくないとか
 そんなのは、本気で手段を模索しているとは思えない姿にしか映らないんだぞ
 そもそもの「一生懸命」の語源からして、ベーシックインカムみたいなもんだったんだぞ

 (それで日本のその後どうなったてんだよ、ぶれたやり口さらしてんじゃねぇよ)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 03:07 | Comment(0) | 日記/2020 | 更新情報をチェックする

2020年07月12日

【妄想】三峡ダムが崩壊すると、少なくとも二回のオハギャーが起こり得る

記稿.2020/07/12

> 三峡ダムが危険水位に置かれていて、イヤンなカウントダウン状態だそうだ


 三峡ダムを押しつぶす圧力が下流域になだれ込むと
 三峡ダムを押しつぶすほどなのだから
 下流の橋の全全壊を妄想せざるを得ない

 この予想を覆す要素としては

 ありとあらゆる破壊物を以て、それらを以て遮るようなきっかけによって
 一時的な堰き止め構造が発生することが重要になるが
 それはそれで、どこかに湖の発生を余儀なくする


> 下流域の橋全全壊は、救助活動を困難化させ
> さらには復興の長期化を余儀なくする
> 場合によっては、都市ごと埋没してしまい復興をそのまま断念するケースも見られるだろう


 (それで無くても、泥で埋まって道路は無いも同然の状態だろう)

 ‥まぁその様な場合
 そのまま上に新たな都市を建設してしまうような判断も中華ならではかも知れない
 しかしそんな話を早速にやらかすような話はわかないように思われる
 (来年も同じかも知れないと思えば不用意なだけである)


> とまぁ三峡ダムが崩壊してしまったら
> 第二波のコロナ禍を待たずして、世界で経済市場は暴落だ


 で、それの後を追うように疫病の流行るのが流れだが
 疫病も糞も無い、そのまんま第二波のコロナ禍に繋がりかねない
 世界だって、それを恐れれば、どこも助けに行かないかもしれない
 規模が規模になるだけに、普通のやり方では何の足しになるのか‥パターンだろう

 「小さなヘリの僅かな行ったり来たりになんの希望がある?」


 ‥そこでオスプレイにオーバークラフトを積んで行くぐらいの超法規的支援が求められるだろう
 (で、ついでに艦船も回さないと無理)

 ‥それにしたって、距離があるからな
 応援が到着する頃には、多くが失われた後だろう
 又、そんなところに艦影が現れようなら心理的に良い印象を持たれることも無い
 (せいぜい‥上海域のビル群に取り残された人々の救助程度だろうか‥)


> でもそんな面倒など見てらんないぐらい、日本だって一杯一杯だからなぁ


posted by 木田舎滝ゆる里 at 04:00 | Comment(0) | 日記/2020 | 更新情報をチェックする

2020年06月27日

【筋トレ】世界一邪魔にならない腹筋台を¥0で

記稿.2020/06/27

> まずはバスルームに移動しましょう
> 使用するモノは固定されている浴槽です(*西洋風の据え置き型やジャグジーは対象外)


 ‥まず浴槽のへりに腰掛けます
 ‥次に、そのまま浴槽の中に足を入れます
 ‥反対側の浴槽壁に足の裏を当てて、突っ張ります

 (この時、浴槽に水を張るも湯を張るも全く張らないのも自由です)

 ‥但し、説明の都合上、このトレーニングは
 湯船に足を突っ込んでから、身体が湯温になれるまでの3分間程度を利用するとします


> 足を壁に当てて踏ん張ったら、次に上半身を後ろにそらします


 どのぐらいそらすかはその時の調子や気分で、5度でも10度でも構いません
 腹筋に体重が掛かるというよりは、大腿骨への負荷が先にはじまります

 (背骨・腰・大腿骨を繋いでいる筋肉から鍛えます)
 (この段階でのそれはボート漕ぎに近いです)


 ‥慣れてきたらさらに上半身を後ろにそらします
 ‥さらになれてきたら、上半身をそらしたまま静止したりしましょう
 なにも激しく動かすことで鍛えられるというわけでもありません

 さらになれてきたら、体操の吊り輪のように水平姿勢を維持してみましょう
 (ここまで来ると背筋までを網羅して鍛え上げる運動と化します)


> 気分はまさに‥こんな所に最高の腹筋台があったのか‥と思うことでしょう


 (注意点としては、湯船に浸かっているので、しっかりと忘れずに呼吸をしましょう

 ‥この湯船を利用した運動は、それこそ、やらないよりは効果がある程度の暇つぶしです
 ですが、バスルームでの運動でもあるので
 思いっきり汗を掻いてみるのもありですが、腹筋運動だけでそこまでに至るには
 そうとうに丈夫な腹筋にないとまず無理なので

 そこはやっぱり湯船になれるまでの3分間程度とするのが無難でしょう



posted by 木田舎滝ゆる里 at 14:56 | Comment(0) | 日記/2020 | 更新情報をチェックする

2020年06月16日

【ツッコミ】いつまでも「原資は税金」と表現しては、払わせる気満々派の台詞かと

記稿.2020/06/15

> 今や誰も赤字国債を国民が支払うべき赤字とは思っていない
> 政府が勝手に国民名義にすり替えてやらかしている詐欺同然だと知っている


 ‥ならばその赤字国債を「税金」に置き換えたように表現するのは如何なものだろうか?
 そんなことをいつまでも言っているのは洗脳する側の台詞としか思えない
 それは血税では無い、政府が国民名義でやらかしている部分の方が大きい

 ‥並びに、「再配分」などという理想は官僚には無い
 ‥なんだか真面目に政治に対して鼻息の荒い人たちの妄想になっている


 (抜粋)業界団体を作らせそこに補助金や助成金を出したり、業務を発注するのは霞が関の伝統的なやり方だ。競争入札で受注させれば、相手は「民間」なので、普通ならば事業について国会などで追及されることはない。事業を実施する手足を持たない霞が関からすれば、業界団体は格好のツールになる。もちろん、その団体や組織に資金が貯まれば、天下りして高給を払わせるわけだ。


 (要約)官僚音頭で業界団体を創設
 設置した業界団体に資金を投入&競争入札ありきの目くらまし
 入札した企業は、中抜きを繰り返す
 その枝葉に天下りして、数年越しのゴールデンパラシュートを目論む大作戦

 (まぁこんなところらしい)


> これが天下りの本質って奴だった(呆れてものが言えねぇ)
> カルロス・ゴーンを否定なんかしてられないのが天下り官僚の面々だった


 ‥官僚がこのぐらいなら政府閣僚は何をしているのだろうか?(ここ重要)
 ‥官僚を甘やかしている采配をしているのが政府なんだから根っこは同じ
 ‥それの与党の根っこも同じ(そう考えるのが流れとしての当然だ)


> 今や発行権を牛耳ってきた海の向こうの恐怖のボスが不在(死亡)と言うことで
> それの扱い方が、コロナ禍の流れも加わって、とても曖昧になってきている


 ‥はっきり言って、返さなくても好いんだという空気にもなっている

 【麻生さん、正解!】 #麻生財務大臣 #新型コロナウイルス【れいわ新選組代表 山本太郎】

 さらにその麻生大臣が、財務省とマスコミに危機感を煽るなと旗振りを変えている
 (さすがにそうしないとコロナ禍を乗り切れないと理解しているのだろう)


 ‥そうなら、山本太郎は実験的にそれを東京都でやらかそうとしているのかも知れない
(自分が当選して都庁に居る間は良いかも知れないが、その後の世論が相変わらずなら赤信号だ)

 ‥結果的に、徳政令を一度は発動させないと収拾が収まらなくなる程に
 「原資は税金」とする思考を改めるほどに社会が様変わりするとなれば
 どうしたって最後のヤリ玉になるのは中央銀行と財務省の中身だ

 返さなくても好いなら、そんなまどろっこしい国債などという制度は不要になる
 存在意義を示せないなら当然の流れだ


> するとなぜか必死こくのが財務省
> 国民に危機感を吹き込めなくなると天下りできなくなるとか何とか‥???


 ‥何はともあれ、天下り先を請け負う企業側に、天下りを請け負うメリットが薄れるから
 ‥赤字云々関係なくなるなら、どこの企業も
 もっと積極的に政府に投資枠やらをお願いしても構わないと考えるようになるだろう

 ‥それの窓口がそれぞれの役所ということになるわけだが 
 ‥今度はそれの優先順位としてのお金が無いからとしてきた判断に説得力がなくなる 
 ‥その箍が外れると、誰しもみな‥公平さを欠く事への始末が鼻についてどうしようもなくなる 
 ‥収拾できるだけの公平なアイデアが無いと、官僚とて動きようがなくなる 
 (それはそのままに、立場の劣化という事になりがちだ)


> ‥優しくなるにこしたこたぁないと思うんだけどね
> 政治において、世界基準を造ったことが無い民族の負い目って奴なんだろうね


 (そこにチャレンジする気が無いなんて、折角の官僚辞めちまえ!!!ポチッイヌッ!!)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 00:15 | Comment(0) | 日記/2020 | 更新情報をチェックする