2021年07月02日

【妄想】ワクチン接種箇所に磁石が付く理由

記稿.2021/07/02

> 赤血球が破壊されて、血栓症状態を招いていて
> 鉄分の濃度が高くなったから


 ‥赤血球がうまい具合にぶっ壊れて
 血栓に至らずに、鉄分だけが集結して残ると
 何かが起きるくさい

 (兎にも角にも、磁石に反応するレベルって事に成ると、貧血に成りそうなんだが?)
 (否否、それより酸欠なんじゃねぇ‥つまり頭痛ありきだ‥)
 (コロナ感染で酸素足りないとする症状の手前段階ということだろうか?)


 ‥そんなことより
 運ばれるはずの酸素が運ばれずに血中に漂うんだから
 周辺の血管の中は、酸化しまくりに違いない
 いやいや、二酸化炭素も排出されず終いなら、局所的に酸欠死やらかすに違いない

 そんなん状態を血管の中で起きまくっていたら、その内に血管がくたばってしまうに違いない


> 多臓器不全どころか全身不全で、何が起きても不思議ではないって事ッすね
> それってつまりワクチン接種後の死因をすり替えることが可能って事ッすね


 ‥普通に注射を血管にしたら即バレなので
 筋肉に注射するという摩訶不思議な戦略を採ることで目くらましをしているとかなんとか
 だから、間違って空気注射しても死なずに済んでる案件があったりとする
 (血管に空気注射したら心臓発作で死にます‥太平洋戦争当時のガ島あたりの自死法だった‥)

 (大方、筋肉の内部に鉄分の筋ができちゃってるとかなんとか‥で磁気反応を見せるとか‥)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 03:03 | Comment(0) | 日記/2021 | 更新情報をチェックする

2021年06月30日

【アイデア】壁掛け薄型テレビ実現の前に、つっぱり棒の革命が必要だった

記稿.2021/06/30

> つっぱり棒と言えば、対面する壁に梁を掛けるようにつっぱらせる発想だ
> だがしかし、日本家屋の多くは、柱と梁に対して壁が凹んでいる
> つまり、壁から見て、梁と柱がプチ出っ張っているのだからそれを利用しない手は無い


 ‥一面の壁の左と右には、柱と梁が出っ張っている
 これはコンクリ建築には無いメリットである

 ‥この大きな面積を見せたままぼんやりしてきた凹みの左と右に
 近年なら良く見かける格子のような網を突っ張らせれば良い
 (無論、強度を上げようと思えば、左右だけで無く上下も対象になる)


 ‥すると、壁に様々なモノを引っかける事ができるようになる
 壁に対してモニターやらテレビを引っかけられるようになると、途端に革命沙汰になる
 (地震の際に強いかどうかとなるともうひと工夫求められるだろうが、ここでは割愛する)


> とまぁ‥そげなアイデアグッズが先行してくれちゃってると
> 壁掛けを前提としたモニターデザインは容赦なく前進するに違いない


 ‥そもそも、押し入れをクローゼットにする際に
 前後のつっぱりを選びたくも
 太さとした強度が無い事から、ついつい左右のつっぱりを考えてしまう

 ところが、左右に格子状の網を突っ張らせることができると
 押し入れの中にも色々としたモノをフックできるようになるので
 強度のある前後つっぱり需要も合わせて創出されるだろう


> 壁に多くを掛けておけると楽なのが、緊急避難グッズの類だったりするのもポイントだ



posted by 木田舎滝ゆる里 at 22:08 | Comment(0) | 日記/2021 | 更新情報をチェックする

2021年06月26日

【観察】アシナガバチの巣、五回目掃き飛ばしの件

記稿.2021/06/26

> なんと卵のまんまだった
> これは遂に、女王蜂の精子タンクが空になったという事だろうか?


 働き蜂の寿命が一ヶ月程度なので、そろそろ女王蜂だけになる頃合いなのかなと‥
 (本日は3匹しか居りませんでした)

 落とした巣を確認したところ
 どうにもちっぱいままで、まんま卵だけ
 さらによく見てみると、一つの格子の中に二つ卵を植え付けてある格子が一つありました

 ‥こ、これはもしかして、女王蜂になる奴だろうか?
 ‥それともオスになるやつだろうか?

 (只でさえ貯蓄精子量に限度があるのだから、精子ありなしを産み分ける機能があるのだろうか?)


> それにしても、またやられると予想しないのだろうか?


 ‥1ミリも場所をずらす気が無いところを見ると
 縄張り意識が帰巣本能と結びついて、もはやどこかの世界観と一緒だな
 (まぁ又戻ってきたら、今度はちょっと長めに様子を見てみるとしよう)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 11:23 | Comment(0) | 日記/2021 | 更新情報をチェックする

2021年06月23日

【食アイデア】納豆とコーヒーの食べ合わせが意外と芳醇なので‥

記稿.2021/06/23

> 納豆も豆で、コーヒーも豆で‥どちらも香りが強いのだから
> コーヒー豆を納豆菌で発酵させれば
> ジャコウネコ発酵よりも芳醇に仕込めそうな期待感を誘う


 ‥まずは、しぼったコーヒー粕を納豆菌で発酵させてみるのが低コストであり
 それでうまくいったとしても、そのままでは食品にしかねるので
 土壌改良材にでもしてしまうのが流れになりそうである

 コーヒー成分には、血行をよくする成分があり
 それが植物の特性を寒さに強くしてしまうとかなんとか‥だったりするので
 納豆菌は細菌を寄せ付けない強さもあるのだから
 組み合わせとしては、悪くないと思う


 ‥で、次の段階が食品利用になるわけだが
 コーヒーと言えば、コーヒーの中に何粒か混ぜるブレンドがほとんどになるので
 仮に技術的に成功したとしても、どの豆でどのぐらい納豆発酵やらかすとより芳醇になるとか
 とした追求をする前段階で、我先に大量生産に奔りそうな流れが浮かんでくる‥
 そうなると、需要と供給のバランスがどうなるかなんてわかったもんじゃない

 ‥仮に、ブレンドをやらかすより圧倒的に芳醇だったりしたら
 ブレンド文化が一時的に後退する可能性もあるかもだが、識らん

 (コロナ禍の今後を考えると、大豆が手に入らなくなるほどの気候変動の際の代用になったりな)
 (コーヒー豆経由で納豆菌を摂るとかなんとかになったりして‥)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 23:47 | Comment(0) | 日記/2021 | 更新情報をチェックする

2021年06月21日

【観察】アシナガバチの復活力が半端ねぇ

記稿.2021/06/21

> 4回目の掃き飛ばしをしたところ


 ‥またまた10匹近くおりまして吃驚(一機撃墜)
 落とした巣の中を覗くこと

 居るわ居るわ‥蓋のされた蛹らしきが10、周りに20ほどの蜂の子が

 (これで五日程度なのだから、二週間も放置したら近づけない状態だろう)


> それにしても餌は何か?


 ここ最近部屋に侵入してくる蚊が激減しておりまして
 アシナガバチのお陰だったらしいと判明
 なんという有り難い御出陣とかなんとか‥

 つまり、定期的に掃き飛ばせば、俺的には蚊取り線香代わりになると‥
 (なんという鬼畜生な発想‥)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:08 | Comment(0) | 日記/2021 | 更新情報をチェックする

【観察】あぶれアシナガバチはスカウトされるか?

記稿.2021/06/21

> 家にアシナガバチの巣ができたので
> ちょうど長箒の高さだったので
> 手っ取り早く、掃き飛ばしてやりました


 ‥すると、まだ若い連中だったので数も少ないしパニック状態(そりゃそうだ)
 その時はわずか5匹程度でした(昼)

 ‥それから五日も経たない夕時
 ふと気になって見に行くと、たちまちの内に巣を再建しており
 またまた長箒で掃き飛ばしてやったところ
 なんと10匹はブンブンとパニック状態に散乱していきました(一機撃墜)


 (最初の巣から10匹に成長を果たしたというのだろうか?)
 (前回は昼間だったので、守衛と餌取りとに分かれていたということだろうか?)


 ‥その次の日の夕
 再び見に行くと、二つ目の巣を作っていた箇所に何やらモゾモゾとしてそうな影が
 またまた長箒で掃き飛ばしてやると
 それはアシナガバチの肩を寄せ合った影だった
 だがそこに居たのは、最初の5匹程度だった(一機撃墜、一機中破)


> 二回目に増えていたのは、あぶれアシナガバチをスカウトしてきたって事だろうか?


 ‥その路線で考えると
 以前に同じような目にあって女王バチが死んじまったのでオロオロしていたところに
 余所の女王蜂からお誘いを受けて、派閥に参加
 ところが、今回も同じ目に遭うこととなり
 トラウマ暴走にて、再びどこかに行っちゃったとかなんとか‥


 ‥自然環境のお寒い今時代のやり繰りを考えると、ありそう‥


> 産めると言う事は、組織を拡大できるということであり
> 仲間を集められる能力を有するとしたそれ自体が王の証しとかなんとか‥(女系の本懐)


 つまり、リーダーたる本質条件とは、人を集められる能力ということですな
 集めるためには目的がハッキリしていないとダメで
 向こうから集まってくるようにもなると‥受け入れ体制ができていないとダメで
 集める必要が無いならないで‥陳腐化しないように注意を払うべきで
 陳腐化が避けられないようなら‥分離ありきということでしょう


 ‥といってもヒトの場合、もとい現代社会の場合、同じに分離なんてしても市場が無いので

 組織の中から新たに人を集める上での目的が求められ
 それはつまり、育てていないと成立しない世界なわけで

 育ててもいないくせに勝手に育ってくると思っちゃってる組織はおしまい臭いと‥
 育ててもいないくせに勝手に育ってくると思っちゃってる組織はおしまい臭いと‥

 育てることの適わない社会循環にしてもおしまい臭いと‥
 そういう流れを仕向けてきた政治体制もおしまい臭いと‥
 それを支えてきた思考形態もおしまい臭いと‥



posted by 木田舎滝ゆる里 at 01:04 | Comment(0) | 日記/2021 | 更新情報をチェックする

2021年06月03日

【妄想】河野太郎の担当する案件には裏が在る

記稿.2021/06/03

> 判子騒ぎの裏には
> 郵便貯金の判子廃止が隠れていました


 ‥郵便貯金の通帳は未だに磁気カードなので
 カードは希望者のみなので
 ネットから侵入して個人の預金だけ抜き取るのが困難です

 ‥なので、判子を廃止=郵便貯金のネット一元化という落とし穴だったのです


> そして、現在はワクチンです


 ‥冬にワクチンが調達できなかったので
 春先からの打て打てキャンペーンに突入しました

 ‥でも、よくよく考えてみると
 そのワクチンには、とげとげタンパク質を生産するように遺伝子改変する仕組みなので
 その結果としての免疫確保とかなんとかと説明されておりますが

 夏場に体内で増えても大したことにはならないという仕掛けでして
 冬場に体内で増殖されるそいつらが起き出してきてからが地獄でしょう


 つまり、冬になるほどに‥阿鼻叫喚地獄に突入する可能性があるわけです


 ‥冬を前に、ワクチン効果有効期限とかなんとかと説明されて
 ワクチン効果を上げましょうとかなんとかと喧伝されると
 打っちまってる人たちは、何でもなかったじゃないかとばかりに
 それ突撃だと、冬を前に再び打ちに行こうとか何とかの心理にどハマりになるわけですが
 それこそ万歳突撃になりそうです


> そして、年金の自転車操業率が改善するとか何とか
> そして、高齢者の預金がそっくりそのまま相続税云々に化けるというわけです


 河野太郎には、なぜかそういう案件が託されるのは
 そりゃ、やはり麻生派だからなんでしょうかね?

 (どうにも、財務省が真っ黒って事なんでしょうね、もとい麻生太郎だッ)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 22:53 | Comment(0) | 日記/2021 | 更新情報をチェックする

【ツッコミ隊】水道料金を安易に引き上げると誰もプラゴミを十分に洗わなくなる

記稿.2021/06/03

> 沼津市では下水道料金化がすすめられている


 ‥それは、単純に上水道料金×2とされているが
 実際には、下水道料金の方を多めに設定してるくさい

 ‥まだ全域対象には成っていないが、そういう方向に向いている

 ‥すると、どうしたって
 プラゴミを綺麗にしてから出そうなんて誰も思わなくなる
 そもそもが節水しないと馬鹿にならないのだからそうなる
 そうなるとプラゴミ品質が落ちるので
 プラゴミ処理会社の負担が増えるばかりか、回収率も落ちるだろう
 それは結局、市税に跳ね返ってくるだけだ(意味有るのか?)


 ‥ただでさえ沼津市の焼却炉は破損して効率が落ちてんだからな
 (修理済んだのかよ?)


> 高架工事に向けて予算回してる場合かよ
> どうせ下水道料金にしたって、高架予算都合からのシワ寄せなんだろうからな



posted by 木田舎滝ゆる里 at 11:37 | Comment(0) | 日記/2021 | 更新情報をチェックする

2021年06月01日

【ツッコミ隊】コロナ禍でマイナンバー登録が加速した理由

記稿.2021/06/01

> 一般的には、給付を受けやすくする為に個々のマイナンバー登録が進んだとされている
> だが、その給付の中身が少し違うらしい


 ‥今や政府が、無担保無利子のあの手この手の貸付を行っている
 その無担保無利子の貸付を受けるのにマイナンバー登録を求めるのは当然の流れだろう

 すると確かに給付のためにマイナンバー登録が進んだ事になる

 10万円云々の個人向けの給付とは中身は異なっているにせよ、表現としての間違いは無い
 (庶民がどのように思い込もうと、そこは自由で勝手なのだ)


 ‥そして肝心なのは
 そのような政府の貸付が進めば進むほどに、市中銀行の貸付業務は危機的状況に晒される

 一方で、借りたカネの流れだけが銀行に押し寄せる
 逆金利で無くなってしまわないようにするには、投機に走らざるを得ない
 すると、コロナ禍なのに日経株価が上昇するとした摩訶不思議が通る事にだってなる


> もとい、摩訶不思議でも何でも無い、それが金融業だった


 ‥このまま進むと、銀行のドタバタが再びやって来るのであって
 政府がそれを救済するとか何とかと言い出すのはどうだいお門違いなわけで
 銀行業がAI化していく流れはどうしようもなく止まらない

 むしろ国家主義寄りに、無担保無利子での貸付を政府が行うのは正論だろう


 だがしかし、そうなると、誰もが不可解しいと気がつく事になる
 「税金システムなんか要らねーんじゃね?」


 もとい、今までの方が不可解しかったと思わなければ、無理解のままなのだが
 そうなると、ベーシックインカムをやらかしたって、同じだろうと言う事にだってなるはずだ


> なぜなら、それが貸付だろうと無償だろうと
> 政府にはそれだけの権限に満ちていた‥と知れるだけの事だから
> もとい、それは政府群とした意味になる


 ‥是より先は、銀行群と政府群との立場が逆転していくのだ
(そうとしか言いようがない)
(ぶっちゃけ、そのような体制での銀行業なんざ、もはや只の端末機でしかないのだから‥)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 22:08 | Comment(0) | 日記/2021 | 更新情報をチェックする

2021年05月27日

【妄想】三峡ダム崩壊で東京五輪中止→中華経済大崩壊でBI始動??

記稿.2021/05/27

> 三峡ダムが崩壊すれば東京五輪中止の名目も同時に発生
> 同時に中華経済崩壊で、世界規模でのBI始動になだれ込む可能性も‥


 ‥なんでもまた、今年も中華では大雨続きだそうです
 地球の磁軸の傾きが激しくなっているせいもあるように思われます


 ‥去年からのコロナ騒ぎのドサクサに
 世界中の天文台で望遠鏡の崩落が見られたりしたのは
 宇宙の変化を知られたくないから、意図的に崩壊させたとか何とか‥


 ‥其が事実なら、農作物への影響は甚大なのにすっとぼけている事になる
 何が一番に影響するのかと云えば
 従来の土地での持続的な地場特産としてきた作付けが通用しなくなるということです

 ‥まぁそういうのは大規模農業をしているところからすると
 ノウハウをスライドすりゃ良いだけの話ですが
 地場特産を手掛けてきた農家からすると、知らぬが仏では済まされない事態です


> ついでにいうと、漁場にだって影響あるに決まってる
> でもまぁ遠洋漁業は博打みたいなところがあるので、悟られまいとでも思っているのでしょう
> 若しくは、未だに地軸の傾きの治まりを観測できていないので、具体的に語れないとか‥



posted by 木田舎滝ゆる里 at 15:54 | Comment(0) | 日記/2021 | 更新情報をチェックする