↓5)記稿.2022/05/24
◇ Bob化i解除して増えた低周波領域を、再び間引く為の2passエンコード
{平均ビットレート:最大ビットレート}
={3:5}
={0.6:1}={1:1.6666666}
> A|480i→アプコン全部盛り1080p[Bob]→576p[二度揚げ]
> B|1080i→576p[Bob]
A
平均:5760=2304×1×2.5
最大:9600=平均(5760)×1.6666666
A
平均:11520=2304×2×2.5
最大:19200=平均(11520)×1.6666666
B
平均:17280=2304×3×2.5
最大:28800=平均(17280)×1.6666666
↑BT.601
↓BT.709
> 1080i→720p[29.97i→30p(Yadif)]
平均:13500=3600×3×1.25
最大:22500=平均(13500)×1.6666666
> 1080i→720p[Bob]
平均:27000=3600×3×2.5
最大:45000=平均(27000)×1.6666666
> 1080i→1080p[Bob] あくまで参考です
平均:40800=8160×2×2.5
最大:68000=平均(40800)×1.6666666
平均:61200=8160×3×2.5
最大:102000=平均(61200)×1.6666666
※ 基本はそれぞれ、Aは×2、Bは×3、720pは×3、1080pは×3との見立てですが‥
中には、下げることでIフレームが増化するなんてケースも見られます。(謎)
※ Bob化の利点と欠点
きれいめだけど多重化(解除)にありがちなダブりの見苦しさが消失する一方で
Bob化演算による誤差を持つ駒が増発されます。(29.97i→59.94p)
(ビットレートを多くすれば良いという話でも無い)
‥ソースによっては、誤差がグデグデとどうしようもなかったりします。
とくにOP&EDでの高品質バージョンにて、グデグデ発生する場合が見られますが
だからといって、本編側でもそうなるとは限らず、ニンマリできたりします。
> グデグデの大半は、局部的ビットレート不足なので、その際は、妥協ありきでせう
> インターレースの圧縮力は、どうにも摩訶不思議で、どうしようもない(実写等での解除増量感)
1-5)1
◇ プログレッシブ映像での低周波領域をクッキリとさせる為の2passエンコード
{平均ビットレート:最大ビットレート}
={1:1}
> 1080p→576p
平均:11520=2304×5
最大:平均(11520)
↑BT.601
↓BT.709
> 1080p→720p
平均:18000=3600×5
最大:平均(18000)
> 1080p→1080p
平均:40800=8160×5
最大:平均(40800)
※ ここでのプログレッシブ映像とは、すでに量子化済み映像という事になりますが
その映像の中での低周波域の比率は、すでに一杯一杯の状態です。
なので、無理に比率を変えようとすれば、ボケボケとした映像に成り下がるばかりでしょう。
思いこみにも、高周波を優先しがちでしょうけど、それではダメです。
その発想はインターレース時の解釈です。
(プログレッシブでは異なるので注意しましょう)
> 放って置いても平均化する際に、エンコード側はコソッと低周波を削ってくるのです。
> (なので、どんなにビットレートを割り振ってみようと同じに至らない)
> (低周波域を想定外に削ってしまう謎が、最大ビットレート値にあるというわけです)
‥それよりも大事なのは、メリハリのある演出の仕方です。
演出家なら、ビットレートの消費率を思い描きながら演出を決めるようにすべきです。
ラノベ作家だろうと‥もはやそういう前提にある時代なのだと心得るべきです。
‥でも裏技として、帯域超過しない範囲で後半部のケツに黒映像を足しておき
あとからそのケツ部分を削除すれば同じことになります。
(平均ビットレートの数値が同じなのに、画質が上がるだろう予想です)
(代わりに、再エンコードの際の鬼門になるでしょうけれど)
> そう言えば、OP&EDのtsのケツには、無駄とも言えるそれがありますなぁ(‥ンゴ!?‥)
> 映画版なんかスタッフロールの長いのが、画質UPとした流れだったわけですなぁ(謎解明)
↓/続きを読む/↓