記稿.2022/08/01
> 大手ゼネコンは同時にいくつもの現場を抱え持てるっす
> なので、どこかで損が出ても、差し引きして乗り越えられるので
> 絶対的に赤字にしかならない現場を根回しして分け合っていた(?)
‥米国式資本競争にももちろん談合はあるっす
むしろ、株主が同じなら、それこそカルテルだらけの有り有りなわけです
なのに、日本式談合だけがダメ押しされて潰された(それはなぜか?)
> 現場を同時に太く抱え持てるから、赤字現場も混ぜて請け負うのは大手の責務だった‥と仮定しよう
> これを日本式談合の本意だったとすると
‥赤字現場を引き受ける担当は、まぁ新人でも良いって事っすね(新人現場監督の経験値稼ぎ)
想定内の赤字に留まっていれば及第点とした基準となり
想定外の黒字をやらかしていたとしたら、逆に追求扱いです(新人の手抜き工事など言語道断)
> ところがこれを資本競争、売上第一とした場合
> 大手なんだから、赤字現場を引き受けるなど有り得ない(上から目線)と様変わりします
(どこの業界でもそうですが、新人にありがちな思いこみっすね)
(この手の思い上がりを野放しにしてしまうと、まともな人材育成など無理)
(やらかしているのが、行き過ぎた能力主義(現場)×資本主義(株主))
‥結果、赤字現場を引き受けるのは、常に資金力に乏しいところとなり
途端に、業界は、格差路線の縛りに染まるっす(典型的なやればやるほど赤字の無間地獄)
‥大手ゼネコンが「常勝上等」などとやらかし始めると、土木現場は格差地獄って事っす
その上、余裕綽々とした常態的に、中抜き・丸投げをやらかそうなら、格差は止まりません
それどころか、死亡現場が続出することに繋がります(安全第一も糞も無い)
> なぜこのようになったのかというと、株式による吸い上げ効果を最大限にする為ですね
> 基本的に、このような業界体質を野放しにしていると
> 「業界ごと沈んで良し」とした真っ黒黒な思惑に染まるっす
‥下請けの技能レベル劣化は、述べるまでも無く、国力の衰退に直結します
田中角栄の列島改造イケイケとした空気は
バブルが弾け、道路公団等民営化の果てに、撃破されたって事っすね
つまり現状、今の日本の土木事業には、田名角栄の田の字も無きが如しでしょう
(まぁ田名角栄の列島改造とした勢いには、やり過ぎだったくささも有り有りでした)
(猛烈な地上げやらかしに、まともな都市計画なんてありませんからね)
(そこまで行ってしまったなら、撃破も付きまとわざるを得ず‥命運化すると‥)
(出る杭は打てとした殿様経営でもあったのだから、目には目をだったくさっ)