↓)記稿.2023/07/09
> 著生のように、HDテレビのHDMIに挿してPCモニターにしていると
> グラボを載せても、BIOS画面には入れないケースに見舞われるらしい
> (グラボメーカーが、対応をDVIのみにケチった‥みたいな謎‥)
‥起動の際に暗号パスが要求されていると
そこで画面が止まっているわけだが
ここで見事に真っ黒なわけで、グラボの初期不良に見えなくもない
(でも、BIOS画面タイトルはチラッと瞬間のぞくので)
(冷静に、設定してあるパスワードを打ち込んだらすんなり通ったz、イエーイ)
(やはりこの辺りが玄人志向の玄人様仕様みたいな)
(これってセキュアブートに引っかかって止まってる際にどう判別すりゃ良いんだろうね?)
(その時こそまさに‥玄人判定そのものに‥なりそうな妖しさなのらー)
‥パスが通っても、BIOS画面は真っ暗のまま扱えない
(なので、仕方なく起動待ちの一択なのらー)
> ASUSUにすりゃ良かったのだろうか?
‥4k対応のグラボだからなのか、HDMIに挿しただけで発色が異なっている
(好逸ダイナミック設定が合わずに、初っ端からギラテカ白とびで、使い物にならない状態だった)
(他のモードでも同じで、ものの見事に好逸設定全部パー)
(どんだけHD2500の発色がショボかったんだよ‥と思わざるを得ない)
‥テレビ側の受容幅が広いのは当然だが
HDMI経由で、輝度の変更をやらかしてそうな模様に慄く
(え?何?‥4k対応の規格に呼応すると、問答無用で輝度を引き上げてくるの?)
(それはそれで、そそるんだけど目が痛くなりそうだなあ)
‥否、其を黙してやっても差し支えなくするために、ユーザーモードに見られるテクニカルを
或る時期のHDテレビ生産分から手動ONをできなくしたのか‥
(つまり、HDMI経由でグラボ側はモニターの設定を程度送り込める仕様に成ってる模様)
(これは、じゃないと説明付きませんがな)
> 今度こそ、昭和タイトル群に、ブラウン管発色の再現を!‥とかなんとか
‥だがしかし
色の調整をやりだして思い知ったのは、愛機がDDR3マシンであるせいか‥
グラボ側に映像データを転送する際に、結構なロスが発生してしまうらしい???
グラボの再生支援を使わずにVLCで再生すると
インターレース解除処理の手前でデータを並べる処理をしているらしいのが
パン地雷地帯が絡むとよく分かる
例えば、CPUに任せて再生する場合
二枚連続のインターレース解除に有りがちな‥独特の間隔でもたつく
ような違和感が常に伴うけど グラボの再生支援に回すと、先に読み込んで処理しているらしく
パン地雷地帯のはずがすんなりと整ってパンされる
(VLCが、fluid motionの対応を謳わずとも、そのぐらいはやってるくさっ)
但し、データ読込に必要なだけの息が続かないと
途端に、カクッと‥処理遅れなのか処理落ちなのか判断つかない‥もたつきを見舞わしてくれる
> (なんてショボい動画再生支援なんだよ‥4GBメモリー積んでる意味ねぇ)
> (他の作業を何もせずともかましてくれるし‥ああもうASUSにすりゃ良かったんだろうか?)
‥でも、玄人志向のそれは
待機電圧が恐ろしく低く‥一桁wも当たり前なのだが(ASUSはどうなのだろうか‥気になる)
‥ASUSのは、常時4kモニター2台3台を前提にしているのだから
それだけ電力消費をメモリーに割り振ってるだろうから
玄人志向の方が圧倒的にチューニングしすぎてそう
(‥そうは思うも、2D再生でもたつくなんて糞やんけ!)
(AVC再生まで揃ってそれなんだから、ほんと糞!)
> だが、去年の頭から再販されてて
> 他にも色々売りに出されていたのを買い逃がしてる時点で失敗なのだからまぁしょうがない
‥そんなこんなで色々と画質調整をやり直していると
スタンダードモードで、従来のダイナミックと同じ発色をそつなくやれてしまう所に辿り着く‥
(あれ‥ダイナミックモードが要らない子ですか?‥)