2023年08月10日

【ツッコミ隊】集団性に依存してしまってきた声援脳(競争社会方式の澱)

記稿.2023/08/10

> 競争においてヒトには二つの選択肢がある
> 組んで甘い蜜を目指す道と、組まずにぼっち好き放題に進む道だ


 ‥まず、ヒトは競争の前に自分のしてみたいことを持つ
 その「してみたい」だけで生活していけるならそれはそれだが、大抵はそうでは無い

 好き嫌いに激しければ、悩ましさを抱えながらだし
 創意工夫をこらせば躱せる事でも、依頼通りの下手に謙るのもオチだろう

 自分一人で全てをやらないとならないともあれば、それの取捨選択で損にもなる
 だから、大抵は、組んでやることでその手のリスクを減らそうとする

 だが、組んだからには、売り上げるべき必要は倍になる

 少数精鋭なら、さほどにブレないにせよ
 規模が大きくなるほどに勝手も意見もままならなくなる
 それどころか、乗っ取られていたりすると、辞意も絡んでくる


> この中身・流れを声援に置き換えてみよう


 ぼっちで頑張ると、声援される比率は、とてもまばらで貧弱だ
 組んでやると、誰かしらの声援が束なるので、直に自分が該当から外れていようとも
 チームやら組織での声援になるので、その点では孤独感に苛まれずに済む

 だがしかし、チームやら組織に存続できるか否かは別だ
 結果を出さなければならないのは、ぼっちで声援が無いのと同じぐらいの辛さがある


> 問題はここからだ


 声援する方としては、能力の有る人も不足気味の人も同じように
 チームやら組織やらで声援できるので差別感から遠のく感触を味わえる(公平感)

 なので、無駄にぼっちで頑張る人を扱うとなると途端に、それ以外との差を突きつけられるのだ
 すると、どこかでオンリーな声援を為なければならない自我に戸惑い始めだす(不公平感?)


 声援を送る送らないは自由、さしてこだわっているつもりなど無くても
 続けやすい声援と、続けにくい声援とが脳内で発生してきたわけである
 (陽キャ・陰キャにこだわるようなタイプの頭の中みたいな)


> その不特定多数の善意を前提にして、依頼もされていないのに傾向だからと思いこみ
> 自分は良いことをしているなどと言う妄想をやらかすのも、ぼっち色とした傾向だったりする
> (モチベ上げたくて、てめえの仕事馬鹿を都合の良いように解釈するあるあるパターンだ)


 ‥ちゃんと需要確認取らないやらかしは、その手のぼっちと同じ
 だがしかし、その辺の根回し馴れしているタイプを有能と思い込むのもぼっちと同質だ

 だがしかし、根回し馴れしているタイプが居ると任せてしまうのも世の傾向だ
 そしてなぜか、根回し馴れしているタイプほどプライドを持ち出す口だったりする
 (&てめえが下手を放いたことには黙ったちゃんやらかすどえす)

 (結果、誰かにツケが回されるどえむ)
 (その時、陽キャ・陰キャとした思い込ませられる土壌があると)
 (特定のタイプに責任を押し付けやすくなるどえす)


> 声援しやすい・しにくいとした脳内公平感こそが、不公平感の源だったとも見立てられるどえす
> (そもそもが派閥向けの声援だから、声援自体が、国境圧・村境圧みたいなもんなんでしょうな)


 ‥通常、ぼっちは、それの圧が苦手なので、ぼっち上等になるどえむ(どっちもどっち)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 17:45 | Comment(0) | 日記/2023 | 更新情報をチェックする

2023年08月06日

【妄想】沖縄停滞気味台風の裏の目

記稿.2023/08/06

> 台湾有事 → 2023沖縄巻き込み台風合戦(世界初の気象兵器戦くさい)
> 所謂、代替戦争みたいな(米ドル崩壊の瀬戸際感がスゲー)


 第一ラウンドは、敗走ならぬまさかの紫禁城水没!
 中国紙「400年前の排水システムが北京を守りました」 近代中国の技術力皆無と判明www

 つまり、漢&元民族の血が、金民族の血に染まる以前の中華ノウハウに救われた模様です
 どうにもその辺りに、中華民族としての変換点があるようです


> で、現在、第二ラウンド沖縄近辺に台風停滞中
> 沖縄民にはうんざりだろうけど
> なかなか近づいてこない台風を神風だったと呼べそうな空気感ありあり


 ‥夏の甲子園パワーとお盆休みパワー(ご先祖の加勢)みたいな
 (え☆マジなの?、そんな解釈しちゃっていいの?)

 ‥中国側にしても、さすがに、対抗してきたくささありありどえす
 そりゃまぁ抵抗しないと地元事情がヤバイですからね


> でも一体、どこの誰から仕掛けてんねん?(


 ‥誰がどう見たって、戦争したい奴らの仕掛けになんて見えてこない
 ‥でも、ジャネット・イエレン訪中の逆ギレとも、米国債格下げの報復みたいにはあり
 (それならそれで、そいつらに核ミサイル放り込んだら、報復十倍返しで核戦争100%っスね)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 19:04 | Comment(0) | 日記/2023 | 更新情報をチェックする

2023年08月04日

【考察】所詮は体温と気温の差にあり

記稿.2023/08/04

> これだけ暑いと、湯につかるにしても適温探しに迷走するわけだけど
> その基準となるのが体温だった


 体温寄りに、湯温が近づくほど、湯の冷めた感が増してくる
 体温より下がれば、もはや湯船では無い

 つまり 40度以下体温以内にすると、いい湯加減に思えるっぽ(夏場の話)


> これは空冷にも言えるらしい(端境35℃)


 体温より高くなった室温の時、扇風機からの風にはもはやなんの魅力も得られない
 むしろ扇風機の発する熱がうざく感じ始める端境だ(インバーター式が欲しくなる?)

 なので、体温より室温が低い場合のみに扇風機とした利器を得られる
 (つまり、扇風機の風には条件があったのだ)
 (まぁ当然ちゃ、当然な話だな)


> そこから思考を柔軟にして発想を変えると
> 火災旋風の応用がそこにある


 ‥体温より室温が低い時
 室内に風源を二つ三つ用意して、旋風配置して用いるのだ
 気温が下がりだしてる頃合いにやるとその違いがよく判る

 (まぁ除湿した方が、ずっと静かで安上がりでしょう)

 ‥レジャープールに行くと水流を起こしているわけだけど
 その為のウォータースライダーなんだろうけど
 流すことでの冷却効果をプラスしているわけである


> そして、この体温とした関係は植物にも言える事だ


 植物の水を吸い上げる力より、揮発する力が上回ると、途端にしおしおコースだ

 吸い上げる力を増すにも揺さぶるぐらいに風を送って、強制的に運動させるしかない
 普通に微風程度では、微風程度にしか植物の体温だって下がらない

 (水を吸い上げる力を足してやる必要がどうしたって絡むだろう)

 (無論、水を与えずに風だけを送っても意味が無い)
 (つまり、水を飲まずに扇風機を浴びるだけは、冷える効果で損をするみたいな)


> 朝日が健康に良いからとて、朝一から部屋に差し込ませていると
> 午前中から中パッパで糞しょうがない


 なので、窓を開けて網戸をするも、網戸の側に雨戸をしておくのが適切だ(蚊対策)
 で、網戸の方を塞がずにして、窓にカーテンをするのである

 この状態だと風が入って来づらいけど、午前中に日陰を作って室温を上げないようにしておくと
 午後の上昇ぐあいが、体感的にかなり違う

 (午後になったら、窓と網戸の位置を逆にして風を入れる感じだ)
 (まぁ西側に窓がある場合は、午後に是をやるわけです)
 (朝日&西日がダイレクトすぎるなら、雨戸をして窓を開けておくのが適当になる)


> どうせなら、夏用雨戸として、メッシュ入り開閉部ありタイプがあっても良いと思う
> どちらかというと、熱が篭もらないように、熱反射塗料が塗られてあるべきだ


 (エアコンさえ有れば良いとだけでいると、この手の知恵に価値を得ないどえむ)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 13:39 | Comment(0) | 日記/2023 | 更新情報をチェックする

2023年08月01日

【妄想】焦げにける日焼けのミミズなれの果てバイオ作物なれば尚更

記稿.2023/08/01

> てめえの畑で種を採ってはいけないという意味不明な法律が通過しているようですが
> つまり、種も苗も外国から買うべしという方向性になってきているわけですが


 ‥すると、バイオ改良された種子も混ざり込むわけです
 其を知らずに、普通に買って栽培していると足を掬われて大問題になるくさいと

 地球も太陽も、健康に良くない遺伝子を除去したいわけですから
 炎天下に晒して、焼き尽くさんばかりに流れます

 日本の政治に疑問を感じ得なくなった農家が、疑うことを忘れてドツボにハマっていると
 そりゃまぁ、ドツボで夏場の収穫ゼロに陥ります
 (実の因は、農業無知の官僚の蔓延りなわけですが‥)


 (今どき農家にしても、命に替えても種を採る脳に乏しいので)
 (なんであれ、見切りを付けてさっさと捨てるわけですよ)

 (それこそがバイオ改良品種のなれの果てどえす)

 (地場産種の意味とは、地場の環境変化に耐性がある所でしょう)
 (生き残り戦略を作物側で行っているとすれば、種にこそ記憶されるわけで、それが辻褄どえす)
 (お前らの勝手身勝手なバイオ脳なんざ、生産品種止まりだからな、生き残り戦略以下どえむ)

 (でもまぁ、作付等でのタイミングを外すと駄目みたいな所がまた難しいという話)


> すると、高齢農家はやる気を無くしてどんどん農地を手放すわけどえむ
> 日本全国の作付種子がほぼその流れなら、日本の高齢農家全滅コースどえす
> 負のスパイラルに入れば入るほど、農地が宅地に変貌していくどえむ


 ‥まぁきちんと其を予想できていると
 日本の品種をわざわざ海外に持っていって、逆輸入やらかしてそうですよね
 (それならそれで、船賃分値上がりするどえす)


> で、世界的に農地の奪い合い=作付品種の争奪戦
> 結果的に、きちんと育成するには、気候変動を余儀なくするスパイラルなわけでーす


 作物の一つ一つにまで意思が尊重されてあるとお考えなら
 それが普通の認識になるはずですが‥(資本主義脳からすれば、お呼びでないと)

 地球と太陽が生かし伸ばしたい所に流れていく作物優先で環境を用意していくなら
 そりゃまぁ、地球環境なんて二の次でぐちゃぐちゃにしてでも為してみせるでしょう

 (気象操作が多少はできるようになったからって、何の足しにもなりゃせんのですよ)


> 私たちにできることとしたら、塩味脳に切り替えていくぐらいでしょう


 其を無視して減塩脳を押し通すばかりなら、短命も止む無しに違いねぇ
 (ドレッシング文化もマヨネーズ文化も過去系‥みたいな)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 14:05 | Comment(0) | 日記/2023 | 更新情報をチェックする

2023年07月24日

【ツッコミ隊】運営会社は、運営会社の任意の判断により、利用規約を変更することができるものとします。

記稿.2023/07/24

> 運営会社は、運営会社の任意の判断により、利用規約を変更することができるものとします。


 ‥ええ、底辺おじさんが、小説書いたりと再度自立チャレンジしてみようかな
 ‥なんて試みで、小説サイトどれにしようかな‥と規約を読むわけですが

 お決まりのそれは、どう見たって民主主義に見えてこない文章どえす


 ‥まぁ基本が無償利用だし、そちらの経営都合が先で当たり前なのはわかりますが
 人格でこれを表現し直しますと

 自分で決めたことを後から反故にして
 時々の私の判断が全てにおいてルールであるパターンどえす(気分屋勝手主義宣言やん)

 (述べるまでも無い、一番に嫌な接触っすよね)
 (そう宣言されているのに利用参加してしまうのは、屈辱以外の何者でもないどえむ)
 (というのに、ようやく気がつきましたとさ‥痛ぁぁあああ、今までが鈍すぎ‥)


> どう見たって、上から目線で民主的な思想とは反した文言でしょう
> このような文表現のままをスルーしておいて、いいわけがありません


 ‥では、どうすりゃいいの?

 まぁもう少し具体的に、ユーザー都合に触れてくる内容に関しては
 デリケートにも形式決を求めるアンケート制を盛り込むべきかなと‥

 例えば、買ってもらっているデータアイテムの見直し
 (スポンサーが変わったことでの廃棄やら入れ替えの際の人気投票確認代わりの賛否を問うとか)
 (ゲームバランス見直しの際の方向性確認とか)

 ‥思えば、仮面ライダー龍騎‥って最後それでしたもんね
 (やっちまえ派が多くて慄いたっけな)

 ぶっちゃけ、やってる感だけにしか見えないだろうけど、ユーザー側の印象は全然違うと‥
 (無論、統計結果やらは、常時確認できる形式が望ましい)


> ‥すると ↓ になる


 運営会社は、運営会社の任意の判断により、利用規約を変更することができるものとします。
 但し、規約枠とは別に、サービスの変更の際に、ユーザー側に賛否確認の事前アンケートを採る場合もございます。上記に該当するユーザー側からの後から事前アンケートするべきだった抗議に付いても、その都度窓口を設置して、可能な限りご意見の回収に努めるとしますが、個々として受け付けるものではありません。日常的な個々のご意見の受付とは扱いを別にします。


 ‥とした方向性を提示するぐらいだろう
 これだけでも随分と雰囲気が違ってくるものだz

 (担当負担やら、経費要素を鑑みれば、その手のアンケート・フォーマットはあって然るべき)

 ‥今時は、どこのサイトも登録制&ログイン利用なんだし
 その度に規約が存在するのに、アンケートをして頂きますとのお約束が無いと来たもんだ
 それでユーザー調査をAIでやれば良いとするような流れは、筋違いとしか思えない

 (で、回答率を上げる為にも、抽選やらルーレットとしたプチゲームが付いたりとするでしょう)
 (まぁ此処までがアンケート・フォーマットとしての形どえむ)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 16:46 | Comment(0) | 日記/2023 | 更新情報をチェックする

2023年07月23日

【健康】膝の痛みには、身体の推移×重心の変位×加重負荷のポイントずれに始まるパターンあり

記稿.2023/07/23

> 膝の負荷を物理視点で観察すると


 例えば、老化で身長が縮むという現象が見られる
 ズボンの丈が長めになったので、短く調整する必要が生じたりするそうです

 つまり、骨に変化が起きた流れでしょう(とくに膝)

 それでなくても、筋力が落ちると、頭の重心が子供寄りになったりと
 背中が丸くなるわけです(杖がないと支えられないみたいな)

 それはつまり、膝に掛かる負荷もまた随分と変わってきてるわけです(とくに膝or腰)


> だがしかし、誰もそこに注目なんかしない
> どこに注目すべきかというと歩き方です
> ピンと来ないなら、歩行ロボットで考えましょう


 歩行ロボットの脚の長さや全体の重心を変えたら、力の運び加減が全部変わります
 それはそのままに膝の使い方も全部変わるわけです

 ヒトの場合はそこまで極端にならないので判りにくいだけですが
 数ミリも変われば違和感が付きまとってきます(靴の高さなんかとくにそれです)

 その違いをヒトの側に具体的な理解が乏しいので
 最適学習機能を追加して、ロボットに訓練させて、それの調整能力の修得を試みさせるわけです


> つまり、膝への負担の掛かるポイントがちびっとずつズレ出したりするのです(違和感)
> 自分自身でその違いを最適化学習しないと駄目だったというオチどえむ


 にもかかわらず、まだまだ元気と、いつも通りの日常行動を繰り返すわけですが
 それが引き金になって慢性化するどえす(回復力が間に合わないほど慢性化するどえす)

 「どうすりゃいいの?」

 まぁなんとなく‥がに股よりは内股に直した方が負担は軽減する様ですが
 靴で歩いていると、なかなか脳内修正されることも無し


> そこで、歯下駄です
> 痛くない歩き方の工夫の余地を得られるのが歯下駄です(テコの原理ありき)


 ‥まぁ自分で下駄での歩き方を工夫しないままでは、歯下駄を履いたとて意味有りませんけどね
 (脳内で学習が終わると、勝手にバランスを取るようです)
 (自転車に乗れるようになったみたいな模様でしょう)
 (ある程度続けないと身体に馴染みまない点は一緒です)


> 尚、このアイデアは、あくまでリハビリ的な補正効果しか期待できません
> 自分で痛くならない歩き方の工夫を随時判断できない場合には効果を見ないでしょう


 ‥ちなみに、筋力アップの際にも同様の状況をやらかすらしい
 左と右で重心の掛かり方を比べ見ると、決して均等ではないので
 アンバランスに筋肉が付いてしまった結果のツケが回ってくる感じらしい

 (そもそもの脚の長さの不一致やら、腰の水平を確保できているとは限らない)

 なので、粘土やら砂の上で高さ調整しつつ、スクワットするぐらいが良いように思われるにせよ
 故障せずに、筋肉増強をし続けるには、そのぐらいの慎重さを要求するっぽ

 (運動しないままでは、その辺のアンバランスしている様相の改善も得られないという相克も‥)
 (医者に掛かるより、運動した方が早道、其に対してどんな医者も反論しないでしょう)


> でもまぁいきなりに運動し出すと、あれこれと故障するどえす
> それがつまり、今回の見解というか予測になるわけです


 ‥体重の増えすぎた際の膝への負荷を見れば一目瞭然なんですが
 そしたら膝に負荷を掛けずに筋肉増強をやらねばならないわけです
 そりゃもう、水泳しかありませんよね

 (どうにもこうにも斯様な工夫の用が常に付きまといます)
 (それの応用で、負荷を掛けずに手足をバタバタさせるだけでも、馬鹿にできない運動なんですな)
 (まぁその時のポイントとしては、必ず腹筋を介す運動にすることです)

 (赤ん坊のハイハイにしたって、腹筋を使ってこそですよ、腹筋を鍛える前座がハイハイです)
 (其を翻せば、腹筋が特定以下に衰え出すと、歩くのが面倒くさくなるみたいな)


 ‥でも、ありきたりの腹筋運動をやると脳を揺すぶられるので、運動不足だと気持ち悪くなります
 なので、一番にお手軽なのが腹式呼吸です‥もとい、お腹のべこべこ運動です
 (自分の意思で動かすことが重要です‥アレで間に合うなどと思わないように)

 あと、ラジオ体操な動きだけとて馬鹿にならないのです



posted by 木田舎滝ゆる里 at 17:37 | Comment(0) | 日記/2023 | 更新情報をチェックする

2023年07月13日

【ツッコミ隊】金融市場にはストッパー概念があるのにどうして他の市場には無いの?

記稿.2023/07/13

> 豊作や豊漁の度に単価は大崩れ
> 何の得にもなりゃしない市場競争は間違っている


 ‥金融市場には、下落の際にストッパー概念があるのに
 問答無用でその他の市場には存在しないという摩訶不思議に漸く気がついたz

 それを行うのは、政策によるニッチな判断であるべきだ‥みたいなまやかしが思考を鈍らせてきた

 金融市場で当たり前に行われている概念をもっと他の市場にも持ち込むべきだ
 すると、豊作豊漁の際の価格崩れに歯止めが掛かって、やる気も上がるだろう


> だがしかし、豊作豊漁の際は良いとしても
> 不作不況の際の価格上昇はなかなか難しい判断だろう(それこそ無い袖は振れやしない)


 でもまぁ、豊作と豊漁の際のストッパー概念が確立するだけでも
 不況不作の際の差し引きにはなるのは大きい(この差はとにかくデカい)

 なにが一番にデカいかって言うと、大量に収獲し得た場合の在庫に対する考え方だ

 折角の保存と保管の技術を得ても宝の持ち腐れで
 安く買い叩かれて、安定供給できずに、不作不況の際に丸々上昇では馬鹿丸出しだよ

 しっかりとした売上を得られたなら、その分
 保管の為の雇用を発生させるられるのに、買い叩かれるからできずにお手上げで腐るのみ
 その勿体ないを改善するべきに思ったら、金融市場に習えば良いだけの話だった


> 今や国際的にも漁獲資源の調整を問われる時代だ
> なら逆に、下落ストッパー概念を織り込んでいない世界なんて、不公平馬鹿窮まりない



posted by 木田舎滝ゆる里 at 18:23 | Comment(0) | 日記/2023 | 更新情報をチェックする

2023年07月07日

【妄想】泥棒さんは、AI付きグラボに仕掛けたい

記稿.2023/07/07

> (独身貴族込み)お金持ちだからできるハイエンドなオンラインゲームの登録は
> 何だかんだ言っても鴨に見られているに違いない


 グラボのAIでどんなことができるのかは、まだちょっと先の話の部分もあるわけだけど
 ゲームをしていない時には暇しているのだから
 AI機能を乗っ取られてるとなると‥是はもうスパイ活動してもらいましょうになりますよね

 (乗っ取り方についてなど知らん、が、流れとしては一致している)

 AI機能を乗っ取られることで
 「パンツ丸見え!!アドレス丸見え!!!パスも丸見え!」

 そもそもパスなんて、打ち込み記録を学習されちゃうと何やっても無駄
 (それでなくても、予測候補に提示されちゃう時代でしょう)


> 対策としては、カネの扱いは全部スマホでやるべきですが
> 企業サイトともなるとそうも行かず、AIサービスを受けるためにも色々と誘導されてそうです


 ‥そもそもAIと繋がった途端に、ウイルス対策も暗号通信の意味も失う
 AIが学習的にアドレスを暗記するが如く蓄え込むどえす
 使われる暗号も蓄え込むどえす
 (という目的でAI利用を推奨していたとしたら赤信号どころか廃屋に一直線に違いない)


 ‥個人のパソコンにインストールするAI機能にそこまでの威力があるとは思わないが
 ネットの向こうで繋がるAIともなると、プログラムの規模が違うだろうから
 繋がる事自体がもはや迷宮に足を踏み入れるようなものだ

 (迷宮から無事に生還するには、それなりの知識と危機感と危機回避能力が必要だ)


> ‥日本でならガラケーなAIは誕生するだろうけど、欧米資本からは絶対に無理っ
> (それこそ画一的な仕様に沿ったバックドアもとい‥スパイ行動ありき仕様に違いない)


 ‥孫正義にしても変なことを言っている
 (おめえが一番にガラケーを引っ張ってたやんけ)
 (おめえが一番に華麗だった時期と環境を全否定した発言は、どうみたって加齢落ち目くさっ)

 日本でオリジナルAIをガチで推進したかったら、その辺の自由な発想ありきでしょう

 (その辺の絡みこそが日本の技術たらしめるというのに何言ってんでしょうかね?)
 (欧米資本式のコレ作れでは、まともなAIなんて育ちませんよ)


> お互いに画一的で無い仕様でのAIを用いればこそ、スパイ活動の抑制にもなるわけです
> (AIの最終形態にしたって、違う思考同士での連携ありきでしょう)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 10:40 | Comment(0) | 日記/2023 | 更新情報をチェックする

2023年07月06日

【OS起動】今更ながらのセキュアブートの必要性と理解

↓1)記稿.2023/07/06

 ‥今やネットに特定アプリを特定サイトに長時間接続するのが当たり前になりました
 そんなこんなで、その状況を狙ってハッキングをやらかす輩も増えました
 (ちょっとした習慣の繰り返しにどハマるだけで、まじに狙われます)


> ウイルス対策ソフトだけじゃ駄目なの?
> 次第の本丸は、あなたの「パンツ丸見え!!アドレス丸見え!!!」に問題が付きまとっています


 ‥侵入されていない限り、OSの勝手な再起動に対してパスを設けている限り
 概ねセーフなんですが、Dual BIOSならぐっとセーフなんですが
 ‥対象として狙われているように感じたら
 ネット接続機器のリセットやら適当な電源オフ放置なんかも効果を見せますが


> スマホで‥てめえのアドレスの丸見え通信なんて、贄でオナシャスモードですからね


 つまり、何食わぬ顔で工作されてしまっているのに気がつかず
 再起動の際に乗っ取られる作動をやられると、非常に困るわけです

 パソコンを併用している場合
 どちらか一方を、目的以外のことに手を出さなければ、詰んだ問題になりませんが

 スマホだけの場合などとくに
 流行りだからと、信頼度の低いアプリに手を出していたりすると怪しくなって来ます
 (それこそ、パンツ丸見え!!アドレス丸見え!!!生涯丸見え!)


> そんなこんなで、うちは大丈夫だよと管理するようになったのがストア認証です
> (それでも100%なんてねぇみたいな‥管理する側の特権ありきッスから‥)
> (担当が買収でもされてりゃ、後から不正と解った顔で「対処しました」で済ますどえす)
> (登録前の審査で確認しようと、「改良ありきですから」を言い訳にするオチどえす)


 ‥ぶっちゃけ、パソコンの場合は、最悪でも自分で再インストールすりゃ問題ないわけですが
 スマホともなると早々簡単に個人での回復は難しいでしょう
 特定アプリを入れる前の状態に戻したくても、起動まで乗っ取られてると無理くさっ

 (スマホOS側にそんな機能やらアプリがあるかどうかも知らんがなっ)
 (それ以前の問題としてメモリー寿命食い激しくなりそうなので、二の足を踏みそうです)


 ‥てなわけで、乗っ取られない為にセキュリティを施す規格に至ったのがセキュアブートです
 (簡単に述べると、起動の際に正規確認して承認されない場合はエラーを吐いて止まるでしょう)

 (自動的に再構築するのかどうかなんて知らんがなっ)

 (でもそもそもは、乗っ取られないように対処できてないと駄目で)
 (もとい、パンツ丸見え!!アドレス丸見え!!!なら‥なにやっても駄目、無理、買換えてもゴミ)


> でも実際のところ、エラーを吐いて止まった際の処置方法については、どこにも書いてねぇ
> (いやいやいや、そこまで説明が無いとセキュリティとして不可解しいでしょ)
> (スマホの場合なんかとくにそうですよね)
> (パソコンの場合はセーフモード覚えますけど、スマホだと意味不明な方も多いのでは?)


 ‥はい、この辺りが、世の中のどこまで行っても「ザル」なんですよ
 (お買い上げの際にセーフモードぐらい説明しろや‥みたいな)
 (できたらセーフモード強制起動ボタンぐらいあってもいい‥)


> セーフモードで起動して使用する
>  スマホの電源ボタンを長押しします
>  画面上の「電源を切る」アイコンを長押しします
>  画面下部に[セーフモード]と表示されたら、問題が発生しなくなったかどうかを確認します
>  (セーフモードはスマホの電源がオフの状態からでも起動できます)


 (有るにはあるそうですが、セーフモードのまま使い込んではいけません)
 (というのも知らねぇだろうz)


 ‥なぜ「ザル」になっているのかというと、開発が続けられているからです
 新しいのに買い換えて貰えばそれで良い脳なんですよ(まさにザル)

 ‥で、最悪の回避に個人情報はネットに揚げてしまいましょうなんて言い始める
 (もう、頭から個々にサポートする気なんかこれっぽちも無し)
 (自分たちの椅子ファーストどえす)
 (自分たちの用意した案内を利用して貰ってのみ評価されるのが椅子の世界どえす)
 (何のために用意するのかってのが、ほとんど不正アプリと同質で糞っ)


 ‥でもまぁ、用意やらかす側にしたって、てめえの道具ぐらい安心して使いたいわけです
 「まさか」が巡ってこないように、工夫を凝らすです
 折角の休暇にフルダイブしようってのに、遊んでる途中でハッキングのせいで落ちましたなんて
 ブチ切れもんですからね‥そういう経験者が居ったに違い有りません‥

 (まぁ普通に考えても企業サイトは24時間接続中みたいな)
 (メンテナンスの度に、メンテナンスの為の再起動の度に逆に悪化するのも嫌ですからね)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 00:19 | Comment(0) | 日記/2023 | 更新情報をチェックする

2023年07月03日

【ライフハック】高性能な鼻うがい器が簡単に用意できる時代だった

記稿.2023/07/03

> 近頃、連続的な鼻水・くしゃみが、気になり
> 入浴中に「はっ」と閃いてしまいました


 ‥マイクロバブル、ナノバブルとしたシャワーヘッドの奇妙な角度ほど
 ひっくり返して、鼻の穴に向けて噴水させりゃ一発じゃねぇか!!!

 早速に試してみた所、なかなか手頃な水量が鼻の穴に注ぎ込まれ
 好い感じに洗われていくので、とてもリラックスできました

 (目は瞑った方が良いにこしたこたぁありませんけど)
 (角度の調整には、てめえの首を動かすのがコツです)


 ‥スッキリしたと思うも、少し間を置いて時間差で、ツバをぺぺっとやりたくなります
 これは、マイクロバブル、ナノバブルとした泡に包み込まれた汚れが
 鼻腔の方に垂れ流れてくるからに思われます


> なので、ぺぺっとがスッキリし終わるまで繰り返し洗うのがコツに思われます



 ‥その度にぺぺっとやりたくなるので
 お洒落を気にする向きだと無理でしょうから、鼻うがいサロン展開は無理っぽ

 せいぜいが、銭湯の一角にその手の鼻うがいアタッチメントが取り付けられていると
 それ目的にやってくるお客が増えるかも知れません
 (こちらだと、異性の目を気にする必要はありませんからね)


 (ヱ?、そりゃもちもん、お互いに宣伝を兼ねて設置して貰おう試用でーす)


 ‥ヱ?、普通にその手のシャワーヘッド買えば良いって
 それはちょっと戦略が違います

 流れとして一般化すべきと思ったら

 その手のシャワーヘッドを、全体的に少しお値段の水準を下げるべきと思ったら
 それなりに認知されるべき掴みが必要なわけですよ

 (外国人旅行客の利用率の高い銭湯の一角を狙うのが一番なんですけどね)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:01 | Comment(0) | 日記/2023 | 更新情報をチェックする