↓6)記稿.2025/04/20
> 人間として意識として「楽しむとは何か?」を問い出すと
> それはもう‥何らかの反応を楽しむ‥とした創造×実験側の意図の入れ子式構造に填まるどえむ
‥そこから、さらに二元性をぶち込んで問い出すと
そこには得体の知れなき
喜ばれることをして反応を楽しむvs嫌うことを試して反応を楽しむ
とした世界観が重なり合って犇めいているのら
当然其れは、一人一人の人格構成の中にもダブついて犇めくのら
それは、感謝上等だったり、お節介だったり
嫌味・皮肉としたぶちかましだったり
愚痴を撒き散らしてストレスを発散することだったり、無作為な八つ当たりだったり
それのエスカレートが生じての悪意の画策だったり、猟奇癖だったり
‥そう考えると
誰しもが多重人格であり、差別主義に通ずる実験サンプルの選り好みをやらかしているどえむ
能力主義からの選別なんてのはどうしたって、そういうスタンスなり
(能力に欠落していると、てめえ側で楽しめぇし、誰も付いて来んからなぁ)
その辺りの心のざわめきに対し、誰もが「効率」たる呪文を説いてうやむやにしているどえす
(持続可能性も又、モチベーション的にも「効率」と云えば効率ですからねぇ)
> 確かに、誰しもが人生に効率を用いることが最善なのだと思えば、選別は致し方なき流れなり
> 然れど、それぞれで度が過ぎれば、暴走もしでかすだろうし、行き詰まりもしだすなり
> そして「効率」こそが、斯様なる諸刃の剣だとの理解に疎いのも現代社会なり
‥誰しもが積極的に幸福の創造と云わんばかりに自由に市場参加して良いのだから然もありなん
‥若しくは、「好き嫌い戦争」なのら(古き文化を駆逐して、私ら色に染め上げたい‥みたいな)
外国人参政権の云々を、人権としての形としては当然の理想だろうと説こうとも
その土地の都合を無視して、郷に入っては郷に従うべきを取り下げるのが正しいとしては
お互いに身も蓋もなし
何が人権だよ、外の土地に進出して侵略やらかすのと変わらん堕ちなのら
それこそが、外国人参政権の危うき度合い都合なり
(まぁその土地に二十年も腰を下ろしていたなら空気も判ってる頃合いだろうけどな)
(端から廿年程度我慢すりゃ、上書きやらかせる考えもあるだろうから怪しいけどな)
‥とはいえ、今まで欧米列強だったからこれからもその流れで行きたい
などと宣えども‥「斯様な伝統は要らねぇ」と思うのは当然の人口差からの成り行きであり
そもそもにして民族比保持の崩壊した国家の‥昔ながらの伝統を保持したい‥とか
無理というか無駄とういうか無責任勝手というか斯様に思われたとてまぁ当然なのら
それだけ国家経営が下手な民族の命運など‥亡きも当然と化するのら
雇用創出を謳いつつ、外国人の移住定住を積極的に行っておいて
参政権を認めないのでは、自治権を認めん隷属扱いと変わらん、礼儀に欠いた思考で糞
‥とはいえ、物事が一気に其処まで加速するわけでもなく
地味に牛歩にそんなこんなと蔓延るのが流れであり
それの過程における互いの衝突は
そりゃまぁ、交通事故の発生率と同じぐらいには、入れ子式にて発生するであろう
(それはそれで、相当なストレスなのら)
(だども、元々が好き嫌い上等に始まっているのだから、まぁそんなもん)
> ならば、旅行文化を加速させて、お互いの意識の違いを実感していくのも流れ草
> (それもこれも情報伝達爆だからこそ、理解効率の上がる話なのら)
↓/続きを読む/↓