2023年11月18日

【ツッコミ隊】「艶」と「美」がまったく異なる同士であると知っているか?

↓4)記稿.2023/11/18

> その昔「女子力」とした言葉が流行っていたが
> いつの間にか「艶」の有る無しに圧されて、其が「女子力」とした意味に置き換わって閉幕した


 ‥あんたらそれで納得したの?

 まぁぶっちゃけ、{艶}={エロさ}={肉付きの良さ}ですからね
 しかも、個人差ありありで焦点なんか定まりゃしねぇ代物どえす
 (見方を変えりゃ、只の若々しさありきだz)


> そういう意味では、日本の女子にその手の哲学なんて1ミリも無かった
> 空気を読む力こそ女子力として幕を閉じた‥みたいな


 どんな空気を読んだかというと、「力こそ正義」の女子版である
 言うなれば、「艶こそ正義」だった(野生世界たる価値観に恭順しただけどえむ)

 縄張りの大きなグループの方が毛艶波に濃い(滋養の差というまさにそれだけ)
 其に恭順して閉幕しました‥みたいな


> まともそうな貴族の新人奴隷にありついた女子らが
> 貴族のお茶会に憧れて真似てみた女子会ブームだっただけ‥みたいな


 ‥そもそもが、欧米化=植民地=隷従主義と云ってもいいぐらいの胡散臭さに満ちている
 旦那にしたって、奥方にしたって、もっともっととばかりに艶を求めて奔るのだ
 結果としての欧米流だし、結果としてのその手本たるが奴隷社会を堂々と担っていた過去形跡だよ
 それにほだされましたってのが欧米化だし、G7追従だよ(まさに奴隷的従順)


> まぁ誰がどんな夢に胸を馳せるかなんてそれこそ自由だとしても
> 日本に培われていた美学は、しおしおに及んでいる(さて、それはなんだったか?)
> ‥一言で語れば、其は「整然」たるか否かである‥
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:48 | Comment(0) | 日記/2023 | 更新情報をチェックする

2023年11月17日

【ネタ文学】買われていく奴隷と買われない奴隷の差ってなんですか?

記稿.2023/11/17

> 昨日の質問記事(自問自答)を書いた翌朝にふと思い浮かんだz
> まぁ所謂、同じ資格なのに
> 買われるスキルと買われないスキルの差ってなんですか?‥類の質問と同義って扱いですよね


 ‥奴隷市場というお先真っ暗のどんよりとした目の並んだ空間なのに
 買われていく奴隷と買われない奴隷とした差が伴うという謎
 買う側はどこを見比べているのか?‥という質問でもある


 ‥マンガ演出にあるある
 死んだ目の並んだ中に、まだ死んじゃいない目をした奴が居た「買いだ」と思うか否か‥
 (採用試験の際に無駄に輝いて見えたからって該当ゾーンに載るか否かは別の話だし謎)


 ‥奴隷という商品の扱い上、主人の命令に忠実であるか否かがまず重要だ
 使える上で、忠実であるか否かというのは、素人には謎めいている
 それこそ奴隷を使役し続けて漸くに身に付けるような感覚があるのだろう

 (アフリカなんかじゃ、即行で口答えした奴の手を切り落としていたそうだ)
 (それってもはや、概ねニオイで解るパターンでもあるのだろう)
 (まぁ奴隷の頭数確保もあるだろうから、口答えするまで様子見しているクサいと)


> ところが異世界ネタでは、その手の差異を首輪という魔法でうやむやにしてしまえるのだ
> (そしてなぜか、置いてあるんだよ、買い手主人の目的に合致した奴隷商品が‥)


 日を改めて、二度三度足を向けたって良さげだし、別の店に足を運んでも良さげなのに
 そういうのは全部省いて、一発で見いだせるというなんという超便利さ

 人材募集掛けてもままならないのに、奴隷市場に出向くと一発とか‥まじ魔法の国や‥みたいな


|奴隷ガチャ異世界人材芽吹く園 ありがち不運の曰く付き


 ‥平和に見える日常でさえ、手頃な人材にお目に掛かることは少ない
 なのに、奴隷市場に出向くと、バッチリのタイミングで見つかるとか、呆れてしまうにせよ
 そこはもう創作だからとして、大目に見て過ごすしかないどえす

 (そげな便利なネタ処を利用しないという手は無いという好奇もあるだろうけど)
 (だが日常の暮らしにおいて、その手のありがち不運を入社採用では忌み嫌うバイアス摩訶不思議)


> 基本は、目的に合致して居てこそ売買は成立するモノだ
> 買ってみないと判らない奴隷なんて、それこそ、やり捨てありきの恋人選び感覚だよね
> 異世界の奴隷首輪は、そこの手間を短縮してしまう効果を併せ持つ
> (その手の素人でも、お気軽にお買い物できてしまうと云うサイコパスな発明品なのだ)


 ‥それはそうと買われなかった奴隷はどうなるの?(異世界版)

 そりゃまぁ雑な業者なら廃棄処分やらかすんでしょうけど(もしくはそういうお国柄&文化圏)

 奴隷の扱いそのものが微妙だし、受けも悪いし、何だかんだで禁則事項とした扱いだし
 廃棄処分というのは倫理観に引っかかって怪しい(営業停止処分になりかねない)

 ただでさえ奴隷の首輪でお気軽にお買い物できてしまうのなら、在庫不足の懸念の方が湧くはずだ
 あとは付加価値の問題だろう
 奴隷の首輪あってこその付加価値の釣り上げに成功しているという摩訶不思議な中身がある
 そういう意味では、相殺効果を勘案して
 廃棄処分するよりは、他店の奴隷と交換なんて制度ありきだろう

 でなけりゃ、貴族は何様って話になる
 しいては神に慈悲なんてねぇだろうと訝しがられて、宗教の立場もありゃしねぇ


> ところが、地球史版ともなると事情が少し違ってくる


 それこそまじで廃棄処分を一手に引き受けてくれる団体さんが居たクサい

 まぁ例えば‥「農奴」数さえありゃそれでいい使い潰し目的都合どえす
 さらに‥古代ローマなら、奴隷船の漕ぎ手だったり、奴隷風呂焚きだったり‥してそうですよね

 ‥中には、最悪に運が悪けりゃ、奴隷肉市場に行くのだ(人肉売買‥本当の闇の元締め)
 (それこそ只で殺傷処分なんてしねぇクサい‥‥病気持ちやら疫病でも無い限り‥‥)


> はい、買われていく奴隷には「従順である」という条件が見出されました
> プロの買い手には既にお見通しクサいのだから、現代社会の雇用とそれ程の差が無いクサい


 ‥あとは、会社を選ぶ側の鼻が利くか効かないかの差でしょう
 私はできるはずだからと、どこでもイケるなんて思い込んでいると、彷徨う羽目にもなるどえむ
 (まぁなんでもそうだけど、猫を被るノウハウを会得していて損は無いとの見立てでしょうねぇ)


 ‥媚びて欲しい、担いで欲しい、もてなして欲しい
 なんて、過度な需要こそが、奴隷市場の‥しいては格差社会とした根っこでしょうからね
 (そげなストレス肥大化社会に、先の未来なんてあるわけねぇだろうがwww)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:06 | Comment(0) | ネタ文学 | 更新情報をチェックする

2023年11月16日

【質問】強盗・恐喝・詐欺・物乞い・マージン自由・給与格差とした違いを述べてみよ

↓3)記稿.2023/11/16

> 私たちの世界では、何らかの作用を及ぼして、生きる糧を手に入れる仕組みに成ってます
> 仮に食べる必要が無いとしても、退屈しのぎのアレやコレに需要と供給差が付きまといます
> それらを手に入れんが為に、ルールがあるわけですが、それぞれの品位に差なんてあるの?
> 有るとしたら何がどう違うのですか?具体的にお願いします


 (あくまで物を手に入れる品位に差なんてあるの?‥とした質問です)
 (あるとしたら、何を前提にしてるんですか?‥みたいな)by 俺の中の心の叫び


 ‥物を手に入れる、手に入る、しいては引き寄せとした結果手に入る
 それの過程に罪悪感を一切感じる必要が無いと豪語するならば
 倫理概念そのものからして無用でしょう

  ‥宇宙人からして其処をツッコんできます
  モノを引き寄せて手に入れるとした流れの過程に思い悩む必要は無い‥みたいな

 そこに在るとしたら、今欲しいと思ったら今欲しいを画策しだす存在ありきの了承です

  エグい遠回しにも、宇宙人側の内情を暴露してるどえす
  またこうも示唆しています
  その手の細々とした過程に「NO」を翳していると、引き寄せからして発生しません
  少なくとも、如何なる状況に置いても素通りを見せるでしょう‥みたいな


> 例えば、学ぶという過程一つにしても
> 善と悪の両面を見ずに倫理価値など発生しません‥そこをどう思うかでもあります
> 得たいのは常識なのか?‥自身のアイデンティティーなのか?‥でもあります


 ‥不思議なことに、ルールをでっちあげてでもその管理とした席に座りたい側は
 どうしたって、善とはこれこれこうで、悪とはこれこれこうだと一定の基準を打ち立てます

  ‥中でも一番に単純なのが「金融」です
  金を貸すのは正義(発行権は絶対正義)、借りて返さないのは悪
  (発行権とは発行できる側都合の指図です‥オケラでも貸し出しOK‥借りたら返せ管理します)
  金の流通都合こそ正義、無理な市場介入操作は悪‥みたいな
  (まぁぶっちゃけ、オケラだから調べられたくないどえす‥みたいな)
  (誰かが借り続けてくれないとお金の流れとした市場は枯渇しますからね‥まさに欠陥チート‥)


 ‥そんなこんなで、やらかす為にも、ある程度の知恵を授けてしまうので
 そこに反した行為をやらかしているとバツが悪いわけです(組織間でのお約束ありきでもあります)

 そこで、巧妙にも
 自分たちが画策やらかすインチキを悟られないように、様々に焦点をずらそうとします

  ‥発行権こそ国民主権として監督すべきなのに、なぜかグローバル企業群の裁量自由という謎
  ‥「国民主権」なのに、借りないと経営できないという「金融主権」へのすり替え誘導どえす
  ‥まさに国民主権とは、金融主権勢力から借り受ける為の国債名義なり
  (無論、課税にて、返済義務ど発生しまくるん‥‥いいカモ、ATM奴隷どえむ‥‥)


> 中世と近代とした大きな差と言えばそれの金融事情です
> さらに諸々の革命・技術革新(とくに通信)にて、現代金融とした情勢を得ています


 ‥そこに渦巻く、手に入れたいとした念いの強さには感服するわけですが
 それで善いのか?‥と思うどえす(突き詰めると、そこに及ぶどえむ)
 (無理強いして奪うほどに、社会全体での持続性を失うのは明白ですからネ)


> そげな世界で、ガチで給料を得たいとか意味解んねぇし、格差ありきとか解んねぇし
> どうせ、ガチでぼっち運勢だから最底辺だし、まじカネなんか大大大嫌いだz(もとい競争だよ)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:10 | Comment(0) | 日記/2023 | 更新情報をチェックする

2023年11月15日

【エンコード日記】満足できなかったのでPsy-Trellis強度をイジってみた

記稿.2023/11/15

> 1080pを60枚構成{ref(14),GOP(30),8×8マクロブロック}にてHi10エンコードすると
> 綺麗にまとまってるし、パンもスムーズになったし
> 再生支援とのデコード差もほとんど出ないし(どちらかというと再生支援かなぁ‥)
> テレビ側の輝度を上げずとも安定しているし‥‥でも色のパンチが足りていない‥‥
> そこで、Psy-Trellis強度(0.09)を試してみた


 ‥いやぁもうここしかないでしょ
 bピラミッドにできているのだから、とにかくイジりゃ結果は出るに決まってる


 (なぜなら、きっと優恋里小扉だから)


 (0.2)以上になると副作用が怪しいし、安全地帯としてはどうしたって(0.1)以下だろう
 さらに、ここでもべき乗で攻めるなら(0.09)の1択しかない



 ‥結果
 1080i解除60枚構成において、どのブレ駒も綺麗に見える傾向を得るっぽい
 (コマ出しアップにしても出きった感に漂っている)
 実写ソースの発色にしても、bピラミッドと同じ程度を発揮している
 (もとい、それ以上の印象とした部分も)

 DVD480i解除60枚構成でも、発色が良い
 これはもう、bピラミッドよりも具合が良くなりそうな印象すらうかがえる
 (まぁソース次第とした限度は伴うでしょうけどね)


> 通常なら、Psy-Trellis強度(0.09)なんて、無いも同然ぐらいの気休めぐらいなのに
> どうにも雲泥の差とした開きを垣間見れそうである(‥結局、全部やり直しどえむ)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 19:04 | Comment(0) | AVC-優恋里小扉 | 更新情報をチェックする

2023年11月14日

【エンコード日記】60枚構成1080p,Hi10,ref(14),GOP(30)で組むと、4×4マグロ丼が終了に‥orz

記稿.2023/11/14

> 1080p→60枚構成1080pを{ref(14),GOP(30)}にて試してみたところ


 ‥マクロブロック4×4マグロ丼だと丁寧な仕上がりにはなれど
 ソースより輝度を保持できて来ない‥(え☆60枚構成なのにその程度って意味ないでしょwww)

 どんなに組み合わせても駄目なので、以前のレシピを参考に
 8×8に切り替えてみたところ‥ソース寄りにバランス良く発色を保持するように見える(wp1)


> なぜ、8×8で揃うようになるのか‥を考えてみた


 ‥まず、24枚を60枚構成する際の課題が付きまとうらしい
 モニターのEIZOにして、24枚を60枚構成に仕上げるのは「鬼門」だと吐いている

 確かに、2コマ撮りの連続地帯が、5コマ撮りになるのを確認した
 2×2.5=5‥なんだからそりゃまぁ当然だ

 だがしかし、1コマずつが続いた場合のそれってどうなってんだ?

 どうにも‥キュルキュル職人(89)さんが、前後の動きの重要性を判断して
 端数にならないように、2枚にするべきか3枚にするべきかを自動判断しているらしい

 (その際に、4×4マクロブロック指定があると、輝度を上手に保持できずに誤差を得てしまう草)
 (重み付けの差ぐらいでは、補正が利かずじまいにある)
 (ビットレートの配分に無理が出るクサい)


 ※ プログレッシブソースの場合は、インターレース解除のフィールド云々とした都合とは異なり
 それこそ、そこにある駒の枚数コピペ増幅になっていた
 なので、60枚構成にしない方がファイル容量も肥大しない
 だが、キュルキュル感としては不満なのだから、60枚構成をあえて選択するどえす
 (結果として同じ駒への配分がより均等になって、時間差調整微差分、発色が底上げされるくさい)

 (どうせ、デコード時には60枚構成で再生されるわけですからネ)
 (そこは、キュルキュル職人に統一してしまった方が塩梅が好いらしい)


> ところが、8×8マクロブロック止まりで
> 480i→解除60枚構成1080p{ref(14),GOP(15)}にすると
> どうしても、一部のソースで、ズームアップ動作の際にボケが入ってしまうのを確認できる


 ‥そこで、テレビ設定側のシャープネスをさらに上げることにした(余裕有りそうだったし)
 で、シャープネス(24)がピークになるくさい‥無論、好逸リビング‥

 (黒レベルだけで無く、バックライトとも割り切れる比率で合わせた方が良さげらしい)
 (そこは、テレビ側のシャープネスに一本化するのが誤差を広げないコツ‥みたいな)


 ‥結果、驚くほどに、これでもかとクッキリ感が増した(画面サイズで差が出そう‥19型だし‥)
 さらに、昼と夜の自動調整にも違和感を見せない(夜ピーク型で十分になった)

 (画面が白く飛ばなくなってるのも安定した傾向を得ている)


> XMedia Recodeのx264.dll(3056)になったのがどれほどに効いてるのか知らんけど
> これでまた‥DVDアルプスの少女ハイジを確認しなければならなくなった‥orz
> (鬼門のガコガコパンは如何に)‥まぁ当分は後まわしですけどね



posted by 木田舎滝ゆる里 at 16:12 | Comment(0) | AVC-優恋里小扉 | 更新情報をチェックする

2023年11月13日

【DVDアプコン日記】DVDアルプスの少女ハイジのOPガコガコパンの正体が判明

記稿.2023/11/13

> AVC-9801 DIYでDVDアルプスの少女ハイジの一巻を再エンコードしてみた
> (おいらのマシンで28時間近く掛かったよ‥ないわぁ‥)
> (あと何枚有るんだよ、半月は潰れるz‥無理ッ‥‥みたいな)


 ‥お約束のガコガコパンが大いに改善を見せたのだが、まだちょっとカクカク感を否めない
 (でもまぁDDR4マシンなら、よりスムーズを得られそうな範囲だろう)

 ‥他のパンでも問題無い許容を得ているというかOPだけが不可解しい

 あまりにも不可解しいのでavidemuxでキュルキュルしてみることにした
 そしたら、OP冒頭の二大横パン縦パンには
 どうにも、多重撮りがドドーンと盛り込まれているくさい

 2-3プルダウンからのブレ駒ではなく、確かに多重撮りがいくつも入っているくさいのだ

 結果、エンコード・デコードの間で、べらぼうにガク付くらしい
 結果、激増キーフレームを回すだけでも、ぷちストップが入っちゃうと云う
 もう意味不明の地雷と化してたん(ないわぁ)

 他のパンになると、多重撮りしている様子が明らかに減っている
 360度パンにしても、OPほどに重くは無い(カク付き有りだけど)
 そういうのはそこまでになく、キュルキュルするんだけど
 OP冒頭の二大パンをキーフレーム盛り沢山にしても、まったくにキュルキュル感を得ない激重だ


> つまり、勢い余ってパンにも多重撮りかましたせいで変な状況になってるらしい
> (BD版のそこん所がすげー気になる)
> そもそもにして「アルプスの少女ハイジ」では、4重撮りで動かしてそうな箇所が沢山ある
> (そういう前提でパンでも気合入っちまったんだろうな)


 つまり、2-3プルダウンとしたブレ駒が見られる以上に
 パンの間に多重撮りをかましたパンはカク付きやすい‥というエンコードの際の鬼門になっている
 くさいのだ

 とはいえ、キャラの動きの後ろで、背景がパンしてるとか普通にあるからな
 でもそういうので、パンの動きまで多重撮りしないでしょ‥(やったらあかん教訓だった草)

 (車窓の風景にしたって、遠くの方ほど動きが緩慢に見えるのと一緒やん)
 (遠くの景色を近くの動きのように扱ったらあかんという道理だった‥)




> で、スレイヤーズNEXTのOPに話が戻るのだが
> このOPも多重撮り盛りだくさんで、2-3プルダウンとの差なんてまるで分からない


 そんなこんなで、おでんの揺れも
 多重撮りの重なった結果のブルルンもといガク付きセットだったのかなぁと怪しく思うのだった

 ありとあらゆるインターレース作品上のパンのカク付きを改善してしまうのが
 60枚構成でのref(14)だとすると、それのたまたま印象が取り払われたと考えられる‥謎



posted by 木田舎滝ゆる里 at 17:08 | Comment(0) | AVC-優恋里小扉 | 更新情報をチェックする

2023年11月12日

【エンコードレシピ】AVC-9801 DIY(優恋里小扉のDeinterlace,Yeah)

↓13)記稿.2023/11/01

※ 現在、4×4マクロブロックの有無について再度確認中



|戦わば得るものぞ無し春爛漫 ちびっ子にけりヒーローぞ待つ
|強くあれ熱くあれ子ら運動会 みたいな大空きざみとめ
|芽吹きけり咲きにけり再びにけり止め止めもなく頷きにけり
決着けり付けに七人ライダー年の暮 やっぱりオチに無念さ覚ゆ




> 用意して頂くアプリは、XMedia Recode 64bitの最新版でOKでしょう。
> 但し、インストール版を推奨します。
> (できれば、DDR4以上のマシンと強力な2D性能を伴うグラボを備えられたし)


 ‥今回対象になるのは、480iと1080iです。
 それらを59.94フレームレートにして、メディアンにて、インターレース解除します。
 解像度は、共に1080pどえす。
 (ようやくにDVD480iホームビデオがHD画質以上を得るかも知れませんzzz)


> 突然でしが、かなり衝撃的な話をするでし。


 DVDとBD1080pで、同じOPを比較して見たところ‥DVDの方は上下がカットされてましたん‥

 BDの横幅を720×480に目一杯に対応するものとして扱うと、上下をカットしてあることから
 704:720=1920:1964になるわけですが
 その1964で表示した分、逆に縦が縮みますが、そういう感じの上下カット感にあるようです。
 ぶっちゃけた数値を綴ると上下カット分≒25ドットになります。
 16:9からでは半端ですが、4:3からだと上下カット12ドットずつとした誤差になります。

 なので、とくに‥16:9比480i映像を、端切りして1080拡大した際には
 今度は逆に、BDよりマス目比がアップ目なので、始めからボケてる風になってます(ガーン!!)
 もう少し丁寧に語ると、アニメの主線が太めに調整仕上がってきます(ンゴ!)

 始めからまったくに同等になどならなぬ次第を‥まずは理解しましょう。
 (‥てな事で、480iアプコンの圧縮率が高いという事情らしい)
 (‥当レシピでは、圧縮効かせないで、その分をキュルキュルに回すどえす)


> さらにツッコんだ話をすると


 ‥BD4:3比1080i映像タイトルに見られる上下カット映像の場合
 フィルムの横幅揺れ等が加わり、その横幅を1440すら満たしていない可能性を有する‥(謎)
 (ここでひるんでは勇者には成れんでし‥‥黒帯付きのままやらかすべし‥‥)


 ‥待て、それじゃ、昭和のテレビ放送時だって同じじゃん
 どうやってそこのフィルム揺れを制御できるんだよ、フィルム揺れありきで見てたんかい??
 (マジですか、それ‥‥昭和のインターレースはガチ謎すぎる)

 (太陽光の角度で、フィルム反応の位置がズレるみたいな話なんですかね??)

 ‥じゃ、初期のビデオ録画もそうなってたんだネ
 (レンタルビデオの場合は、調整されてそうだけど‥もはや謎)
 (フィルム撮影からビデオ撮影に変わってりゃそうなんでしょうけど、さてアニメはどっち?)


> ビットレート謎めく調整比


 {平均ビットレート:バッファ:最大ビットレート}※AQ3必須
 1080解像度{36:144:324}→{4:16:36}→{1:4:9}

 AVC-9801{43264(208^2):173056(416^2):389376(624^2)}‥要レベル6.2


※ これ以上にビットレートを増やすんは論外でし。
※ 快適な画面モードは、好逸リビングにシャープネス(20)を追加でし。(記事後半に記載あり)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:03 | Comment(0) | AVC-優恋里小扉 | 更新情報をチェックする

2023年11月11日

【DVDアプコン日記】{ref(14),GOP(15)}にしてみたところのp重み付けの(1)と(2)の差

記稿.2023/11/11

> まず、1080iに{ref(14),GOP(30)}でのビットレートの足り具合なのですが
> 解除せず60枚構成に置いて、すでに一杯一杯もとい、むしろ部分的に取捨感の不足気味でして
> ‥そこは{ref(15),GOP(25)}×bピラミッドの圧縮効果に比べると無理感を漂わせます‥


 ‥そんなこんなで、デーコードが軽いのなら
 解除してしまえば、エンコード配分取捨を見せずに、より正確に絵面を表現しきるはず‥
 そこからなら、逆に、より圧縮が効くのではないのか?‥と奇妙に誘われた処のたまたまで‥

 GOPをより短くできるような余地があるようには思いません
 当然としてキュルキュル感にしたって足りてません
 (あくまで発色の確保とした狙いでの1080i→解除60枚構成1080pどえす)

  ‥なので1080iをGOP(15)でエンコードしようなら
  ‥ビットレート不足から輪郭が落ちて‥程良く丸まるだけで
  ‥どうせブレ駒混ざりのキュルキュル感は相変わらずでしょう(立派にできたHD風)


> そこは‥480i→解除60枚構成1080pを{ref(14),GOP(15)}で回すのと同じでしょう
> キーフレーム爆増こそすれ、それだけキーフレーム群にビットレートを割かれるどえむ


 その画質の雰囲気は、自ずとHDサイズ風しんなりバランスとした雰囲気を醸すところになります
 (フィルム系アニメだとそこの差が判りにくいのですが、昭和特撮なら一目瞭然です)

 ‥一方で
 アニメ(フィルムタイプ)の方で判りやすいのが、p重み付けの(1)と(2)の差になります
 エッジの調整効果とした違いに、その差が有ることに気がつけるでしょう
 (1)は櫛櫛エッジが控え目で、(2)はやや強調に作用していました

 (いやぁもうAvudemuxで、キーフレームをキュルキュルしていて気が付きましたz)
 (普通に流してみてても判らない‥まぁそのぐらいの差です)


> 結果、480i→解除60枚構成1080pには
> {ref(14),GOP(15)}とp重み付け(1)の相性がよろしく
> 発色MAX&ギラつきすぎない風合いに仕上がります
> (無論、輝度確保に(208^2)ビットレート×1080解像度を外せません)


 ‥どちらかというと、DVDデジタル系アニメは↑側の適正です
 ↓の以前設定では、明るすぎて違和感の出てしまう箇所が光表現に付きまといます
  (基本の全体が無駄に明るいと、光表現の際に差別化しきれずに発光感に不足する)
  (480iのデータ幅からのアプコンなんで、当然ちゃ当然なんでしょうけど)

 ‥そりゃ昭和特撮拝むのに、目が痛くなるほどのパンチ感の方が大好きだと思ったら
 {ref(15),GOP(25)}×bピラミッド×p重み付け(2)で良いでしょう
  (当時の作品に特殊効果はあれど、デジタル使いの微細な光表現はございません)


 ※ ‥どうにもHDMIを介して、AMDグラボの側で輝度を自動調整しているらしいです
  なので、グラボが違うと、ここでの話の意味も違って聞こえる可能性が有るように思います

 (まぁ目が慣れてしまうと‥その差を微差にしか感じないようですけど‥)

 (大画面での視聴には有りに思います‥ですがその辺の確認は当方には無理なので、あしからず)
 (当方としては、目も痛いし、打ち間違いに流れやすいので、そういうのは避けて通りたいです)



 ※ ぶっちゃけのところ、60枚出しメディアン(二重化)解除するよりは
  奇数と偶数を交互だしに並べた方が、ブレ駒が少ないどえむ(デジタル系アニメ)
  但し、エッジの目立つ奴はカバーされずに目立っちまうんで、どっちもどっちとしか言えん

  ‥さすがにブレ駒をキーフレームにバンバン採用してくれるので
   ダンスみたいな繰り返しパターンな細かい動きに注目してりゃ、そりゃ気にする向きは湧く

  ‥だが、60枚メディアンにて、ブレ駒も倍増したのに‥再生の際に二重化感が小さいという謎
   30枚構成で二重化した際の‥あの二重化してるとした無念な嫌悪がほぼ湧かないのだ‥なぜ?

  (30i→60pとしたデコード処理をカットできるので、流す時に解除感が増すように思われます)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 19:37 | Comment(0) | AVC-優恋里小扉 | 更新情報をチェックする

2023年11月10日

【エンコード日記】1080iに{ref(14),GOP(30)}を試してみたら‥

記稿.2023/11/10

> デコード時の‥ref(14)とref(15)の負荷差がとても大きく
> ref(14)にした途端に、4×4マクロブロックまぐろ丼でも回るようになった(とても軽い)


 ‥ついでとばかりに、解除プログレッシブ60枚構成にしてみたところ
 p重み付け(1)で、発色MAX保持可能にあるようだ(確認中)

 これでbピラミッドを介さずに済みそうである(エンコード時間の短縮)


 ‥だがしかし
 解除プログレッシブ60枚構成における発色保持の代償として
 物理的な必然なのか、ブレ駒のキーフレーム採用がドドーンと増した(そこはうれしくない)

 (ブレ駒=動き大=高周波判定=高輝度発色保持ということらしい)


> それをまたDVD480iにて再度確認始めると


 ‥特撮実写はそうでもないが
 DVDアニメにGOP(30)構成を課すと、特殊な印象の動きで無理がでるくさい‥
 (90年代のアニメには鬼門が潜んでいる‥)

  ‥よう知らんけど、当時は98使ってたんだろう‥4096色中16色‥アンビリバボーで
  それとも、65536色のX68000だろうか?‥1677万色中256色のFM TOWNSだろうか?
  (それらとの合成をどのようにフィルムとやっていたのかなんて知らんがな)
  ‥特撮のそれと変わり映えしないなら、CG加工無しで一通り撮って、後から焼き付けになる
  (いやいやいや、想像しただけでも、どんだけの手間なんだよ)
  ‥というか、打ち合わせの段階でイメージ共有できてないと無理ッ
   撮影スタッフの方が、原画マンよりずっと器用でイメージ俯瞰力が高かった次第になる
  (しかも撮影に入るとダンジョン環境さながらなんだz‥まさに異世界との格闘やん‥)

  ‥ちなみに、フィルムの撮影の失敗箇所は、あとからホチキスみたいなのでのり付けどえす
  (DVDフィルム作品に見かける‥上下に見られるビーッ横縞なのり付けノイズがそれ)
  (90年代作品になると、一気にその手のノイズを見かけなくなる‥謎‥) 

 さらに、BD480iともなると、GOP枚数構成での差なんてほとんど判らん(手持ちソース不足)
 (明確に差が出たら、そこなんだろうけど‥これ以上に明確な差が出るようにはとても思えない‥)


> ‥なんだかんだと、480iの場合のp重み付けは(2)の方が無難らしい
> (だが、BDと異なってくるとなると手違いが多くなるのが痛いz)


 ‥となると{ref(14),GOP(15)}のガチIpとした参照距離構成だろうか?
 (まぁこちらの場合、動きの細かいアニメでは発色は良いだろうにせよ)
 (パンやらズームやらの動きがとても気になる)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:13 | Comment(0) | AVC-優恋里小扉 | 更新情報をチェックする

2023年11月09日

【ボケてみたい】経団連がなぜ消費税増税を推しちゃっているのか?

記稿.2023/11/09

> ええ今から述べることはあくまで憶測です
> しかもすべての経営事情に当てはまることではありません


 ‥ですが、一部の大手企業は消費税を納めなくて良い裏があるとの噂が絶えません
 その符合の辻褄を合わせてみようじゃありませんか


> まずポイントサービスを協調してやっている場合
> その辺の利益調整ってどうやってるんでしょうね?(マジ謎)


 ‥腹黒い考え方をしてみましょう
 マジにガチで、消費税を納めなくて好いですよ

 だったとしたら、消費者から支払われた消費税を原資に
 ポイント還元すりゃ好いだけですよネ

 痛くもかゆくも無い、協調して貰っても大丈夫です、絶対に損をさせません
 (ああ、なるほど、そういうことに成りますよね)


> つまり、消費税を0にすると、ポイントサービスが不能に陥ります
> そういうポイントサービスグループが存在する(規模不明、政権癒着度マックス臭あり)


 ‥そうなっていると、消費税増税をしてもらった方が、割りが好い
 そう言う話になってきますよね
 (何しろ値上がりラッシュですし、経団連自ら増税をと息巻くなら、まだまだ続くどえむ)


 ‥あと、テレビ放送と二人三脚だからでしょう
 テレビ業界がマジヤバイので、繋ぎ資本を捻出したいあれこれに狩り出されている‥とかなんとか
 (なんせその手の大手ともなると、テレビCMが消えた世界を想像できるわけが無い)


> 今までずっと気になってたんですが、そういうポイントサービスグループの都合らしい
> 今までずっと気になってたんですが、そういうポイントサービスグループの都合らしい


 ‥だって金融脳で考えたって
 どういう調整をやらかせば、グループ間のポイントの辻褄合わせをやれるかなんて謎ですから
 (只でさえ、原価の違う同士のサービスの辻褄合わせとか面倒とか見る気ねぇ連中じゃん)

 (消費税増税を圧すぐらいなんですからね、吸い上げ脳に近い構造にしか思えん)
 (まさに政府の代行よろしくに消費税を吸い上げてましたオチですよ‥まぁ憶測ですけどね)
 (再度購入しないとお得にならない構図に旨味を見てしまった‥というスゲー俯瞰‥草)


 ‥ポイントを貰えてうれしいと思う脳のままに生きるか
 ‥きちんと消費税0政策してもらってなんぼ脳に生きるか

 どちらかを選ぶならなんて、まぁ答えなんか決まってますけどね(経団連は真逆らしい)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:54 | Comment(0) | 日記/2023 | 更新情報をチェックする