2025年03月09日

【痔日記】通院二十一回目(終了)

↓2)記稿.2025/03/09

> 表向きの疵が塞がったとの判断にて通院が終了した
> 実質的には、右側部分の肛門皮の再生は未だ不十分であり
> 「蓋はあれども栓はねぇ」とした状況なのら


 ‥これにて、薬漬け地獄が終わったと思いきや
  名残惜しいのかしらんけど、先生曰く、アフターケア気分にも
  「それじゃ、下剤でも出しておきましょうか?」
  などと言い放ったのだった‥‥‥‥

  是には、どう受け答えれば良かったのだろうか??
  (瞬間的な受け答え経験値の異常に低いのが、私的な課題だったりする)


 ‥本音としては
  手術後に処方されていた飲み薬をあと二週間ぐらい欲しいかも
  と思っていたのだが(無論、下剤は、もう結構なのら)

  だが、ついつい、先生の知見&感覚とした概要に興味を抱いてしまったz
  (どんだけ出してくるつもりなんだべさ‥‥みたいな)


  ‥結果、なんと四週間分(二十八日分×一日二回)のマグミット錠を
   お土産代とばかりに押し売りされたようなオチになったのら‥‥orz

   あと、お守り代わりのヘモレックス軟膏(20gタイプ)とやらは定番だそうだ

  (締めて、千円程度の謝礼云々と思うしかねぇ支払いをしてしまったのだった‥)
  (今に思えば、「其れでしたらと」切り返せば良いだけだったz‥‥)
  (それはそれで、引きこもりには似合わぬ‥お上品な口調台詞だな‥まぁ致し方なし‥‥)


   ‥あちらにしてみれば、患者からの要望を聞いてみただけで
   ‥言い出したからには、無言で終わってしまっては、バツが悪いばかりなのだから
   ‥そしたら、始めから具体的に提案し、有る有るケース想定で押し込んだとて問題なし
   ‥その際に、患者からの要望があれば、知見の足しになるわけである
  (今どきの医者は、もはや薬頼みの世界なんだから、何が効果を示したのかは訊かなきゃ判らん)


> とはいえ其れ等は、ぶり返し時の緊急処置用途とのことなので、ぶり返さなければ只のゴミなり
> (それで千円程度は想定内なのだろうか???)


 ‥では、推理してみよう
  今や著生のようなW度だった患者は珍しいのだから
  U度〜V度の患者がぶり返すパターンをやらかしていると考えざるを得ず

  それはつまり、甘い物好きだったり、辛い物好きだったりからのぶり返し草

  (どうにも調子放いた食生活のままだと‥ぶり返す確率が高く残るらしい‥‥)


  ‥コーヒーは駄目だとか、辛いものは控えましょうとか、酒は駄目だとか
   考えてみれば、どれもこれも血行を改善する作用ありきだよ

   それでどうして痔に悪影響を及ぼすのだろうか???
   そりゃもう逆説的に考えれば

  {血行が良くなりすぎて}={水流の勢いが強くなりすぎて}

   ‥結果、痔とした土手が崩壊するとした相似形くせぇ‥


> U度〜V度程度で音を上げて医者に行くほどなんだから
> その手の自己判断が朧な程度だろうから、懲りずにやらかすに違いねぇ
> (そうでなくても、余裕で完治気分に浸っちまっていたら、俺だってその口だったに違いねぇ)


 ‥ヤバイz(痔の半分は、生活習慣病なんじゃねぇかy)
  そう考えると、千円程度の勉強代で済んだと思えば、それなりかもな


> で、結局の所どのぐらいの出費になったのかというと
> 諸々合わせて、総計七万円程度なり‥‥(交通費を外す)
> (ガーゼ四百枚分、テープ五本分‥‥後半はかなりケチったz‥)


 ‥ありがとうございました。
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:18 | Comment(0) | 痔持ちなら知っておくべしジオン注 | 更新情報をチェックする

2025年03月08日

【エンコード日記】ビットレート指定を半分にして、高画質保持に成功せり(HD&SD)

↓1)記稿.2025/03/08

> テレビUSB挿しでは回りきらないのだが、それなりには回るので発色の確認は可能なり
> (それのでき発色具合を見ちゃうと、諸々と‥‥もどかしさが湧いてくゆゅぅううう)


 ‥さて諸君、全面DTCにおいて
  ビットレート指定を半分にするとは‥どういうことだろうか?‥

  其処をスルーしたままにうまく行きっこねぇ(当然な話で60駒化の保持どえす)


> そこで、是までのノウハウから、まず予想を立ててみた


 ‥平均ビットレートを半分にして指定すると、そのままでは、AQ強度の強さが倍化する
 ‥AQ強度の強さ度合いを半分にすべきだが、小数点二桁打ちはちと厳しい
 ‥とはいえ、そのままでは、ビットレートを減らした意味が薄れてガタガタに陥るだろう

 ‥そこで、逆にVAV最大値を二倍にすれば
  AQ強度値がそのままでも、ビットレートを減らしても平滑性の確保として釣り合うのでは?


 ‥当然ながら、平均ビットレートを下げるなら
  その分に適うだけのバッファを増やさなければ、辻褄が合わん
  更に、折角にバッファを増やすのなら
  そのストックを有効活用する為にも、GOP長を適切に伸ばさないのでは意味が薄いだろう 


> つまり、この段階での値の変更はこうなる↓


{21600:36000:60000}AQ強度{P=1.0 : I解除=0.6}GOP長(30),ME範囲16
↓÷2
{10800:72000:120000}AQ強度{P=1.0 : I解除=0.6}GOP長(59),ME範囲16


 ‥そこから更に、符合都合の調整を進めた所
  (ビットレートが半分なんだから、余裕放いた設定は無理で、厳に攻めるざるを得ず)


> 結果、AVCの使える機能を総動員どえす


 ‥ref(14)×わさb盛り

  bピラミッドを用いると誤差を含むのだが
  使わないなら使わないならで物足りず、テレビUSB挿し前提でも無いのなら
  その誤差防止代用に、これでもかと、ref(14)を充てざるを得ず


B-フレーム数:3
B-フレームモード:なし‥(無劣化なマスターソース以外では利用の価値なし)
適応型B-フレーム:最適
B-Pyramid:なし‥(無劣化なマスターソース以外での利用は悩ましい)
B-予測ウェイト:オン
B-フレームバイアス:25‥(シーン変更感度89に因る‥諸々‥誤差相殺用途)


 (もしかしたら、B-フレームバイアスを用いるせいで、bピラミッドで誤差含みっぽいのかも)
 (まぁシーン変更感度(40)水準で、調整されてるくさいのもbフレームだからなぁ)


適応型DCT:オン
I8x8:オン
I4x4:オン‥(AVCでのY表現上の必須)
P8x8:オン
P4x4:□‥(符合量調整のためのスタンダード活用が最適解らしいz)
B8x8:オン


> ↑を480解像度に置き直すと↓を得る


{13068:29700:49500}AQ強度{1.36363636=0.4 : 1.81818181=0.3}
 GOP長(15),ME範囲16
↓÷2
{6534:43560:72600}AQ強度{1.36363636=0.4 : 1.81818181=0.3}
 GOP長(30),ME範囲16
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 22:04 | Comment(0) | AVC-シンQ郎 | 更新情報をチェックする

【ライフハック】ハンドポンプでの自転車タイヤへの正しい空気の入れ方

記稿.2025/03/08

> そこの貴方、自転車タイヤに空気を入れるためにわざわざ自転車屋まで通っていませんか?
> (それはそれで、ハンドポンプの正しい使い方を自転車屋も知らん草)


 ‥通常、自転車タイヤへの空気注入の際、注入チューブを外すと
  「プシュー」と抜けていく音がするどえむ

  其をそのままにやり過ごすと、ひと月も経てばタイヤ圧は下がってる‥(なんという面倒)
  (だから自転車屋に行って、注入してくれば、数ヶ月は持つ‥みたいな繰り返しなのら)


 ‥だがしかし、自転車屋まで行くのが面倒くせぇとした向きもあらん
  なのだから、その為のハンドポンプなり


> なら、ハンドポンプの真価を発揮する為の使い方を識るべし


 ‥おいらの自転車ポンプにはメーター擬きが付いている
  それで自転車向けの適正圧まで一度注入するわけだが

  一回きりだと「プシュー」と抜けてひと月も経てば、空気圧が下がる
  なら、二回三回と続けざまにやらかしたらどうなるのだろうか?


  ‥とした問いが湧いてきたので試してみたら
   ピッチピッチの空気圧を保ち、二ヶ月ぐらいは余裕になったのだった‥


 ‥メーター擬き無しハンドポンプなら、回数を分けて注入した方が効率が上がる‥みたいな

  一度に百回シコシコと注入するよりは
  「プシュー」と抜かして、五十回にして二回に分けて繰り返すとか
              三十回を三回に分けて繰り返した方が、ピッチピッチになるどえす

  (‥‥エロのツボとも言えるテクニックみたいで草)


> それはもう驚くほどにピッチピッチになっちまうので、タイヤのパンクに注意すべし
> (調子放いて精力絶倫でも嫌われてしまうみたいな)


 ‥そもそも精力絶倫とは一つの武器であって
  武器の性能を常時MAX使用することが、思いやりだとの勘違いをしがちなのも
  その手の馬鹿さ加減だったりするのら(脳筋ともいう)


  (緩急を付けた方が、なんだって効率が上がるという事らしいz)
  (でも、効率が目的になると、緩急もマンネリ化してしまうのら)

 (なら貴方らしさとは、状況を把握しつつ、緩急たる工夫を指すのだろう)
  (なら、時には、手を抜いてやって見ての反応などを確認するのもその一つ???)
  (マンネリを避けるとした意味では有りかもな)


> 其を自転車タイヤの空気入れで語るなら、個体差加減、季節加減、地域差加減でしょう



posted by 木田舎滝ゆる里 at 12:37 | Comment(0) | 日記/2025 | 更新情報をチェックする

2025年03月07日

【ネタ商法】乾パンを世界的な重要にする為の秘策

記稿.2025/03/07

> 今やカップ麺は世界的な商品だが、乾パンはどうなのだろうか?
> 乾パンと云ったら、その昔から軍用で似たようなパン擬きが考案されてきた
> その手のアイデアだけは、誰でも思いついてきた
> その中でも「乾パン」は、傑作と言えるだろう


 ‥なのに、今や被災時需要だって危うのら
  食の多様化の押せ押せで、乾パンの立場を端に寄せている

  何はともあれ、そのままに頬張るばかりだと飽きるからな

  乾パンメーカーも、乾パンの利用の仕方を日々模索しているようだが
  知名度を上げる為の決定的な戦略眼を得るに及ばず草


> 乾パンが飽きてしまう理由こそ、パサパサしているからに他ならない
> ‥ということで


  ・マグカップに乾パンを6個ほど放り込み、塩を足して、お湯を注いでみよう

   なぜか程良い塩風味×途端にふやけるその食べやすさに「天啓を感じざるを得ない」のら


> 例えば、冬山登山、高峰アタック、断崖絶壁でのクライマーの休息とした需要でなら
> 必ずやお湯を沸かすのら
> ならば、そのお湯に塩と乾パンを放り込むだけで、小腹を満たせるのなら
> ‥‥世界的な登山家へのアピール度最強だろうがッ‥‥


 (‥高名な登山家らにウケれば、あとはもう出来レースと化するのら)

 ‥そのような極限状態では、カップ麺より乾パンの方が扱いに優るという事である

  だって、どんだけふやけても乾パンとした利点に変化を見せず
  仮に冷めてしまっても、再度に熱々を継ぎ足せば、ふやけた分を口にするのに問題なし
  むしろ、てろてろに溶かしてスープ状態を狙うのも有りなのら(潰れてしまっていても可)

  (だが、カップ麺では伸びきったり冷めたりしたら興醒めなのら)
  (あと、持ち運びの際の管理にも気を使わなければならね、潰れてしまっては興醒めなのら)


> キャンプの小腹向けに仕立てるなら、その手のスープの味付けを付け合わせれば好い
> ぶっちゃけ、乾パンに○○味とした追加を試みた方が、使い勝手は申し分ないだろう


 ‥まぁ生産都合としては、粉スープの類を組み合わせ提供した方が、コスパは高そうだけど
  でもそこは、その手のジャンルとしてはお安い印象なのだから
  それとした新製品イメージで攻めるべきどえす



posted by 木田舎滝ゆる里 at 12:37 | Comment(0) | 日記/2025 | 更新情報をチェックする

2025年03月06日

【エンコード日記】ビットレート謎比×AQ強度‥が猛烈に鎖動してたので再度見直しの件

↓2)記稿.2025/03/06

> BDで、25分を超過する[4:3]ソースで黒帯有りだと、4GBに収まらねぇっぽい
> なので、AQ強度(1.0)とした基準に則したビットレート謎比を再度洗い出しせざるを得ず


 ‥色々と試してみた所
  FHDのVAV最大値を(×6.666666‥)にすると
  {2.4:4:6.666666‥} ※16:9
 ={3.2:5.333333‥:8.888888‥} ※黒帯端切り4:3
 ={19584:32640:54400}にて数値が割りきれるのに着目

  AQ強度{P=1.0 : I解除=0.6}、ME範囲16
  でやってみると、HD画質程度の度合いとしては、まとまりが良いと確認できた

  ‥どうにも、FHDサイズでは
   REF値を(4)→(9)に増やしては
   色の濃くなる箇所と、そうでも無い箇所との斑が、顕著に付き纏うらしい(画面拡大時)


> ↑を基準にしてダウンコンを試みようとした所‥とある事に気が付いてしまったz


 ‥ME範囲16 → 81 とは、単に2.25倍である‥(2.25のべき乗)
  この度合いが、実は、REF値を(4)→(9)とした際の釣り合いなのでは?
  (所謂、ダウンコンの際に、色の密度を高めるための鎖動らしい)

  ‥インターレース映像を再エンコードする際に
   プログレッシブと同じ設定では、削りすぎて斑を出す

   そもそものインタレース映像が(×0.6)程度を削るのだとすると

   81×0.6=(48.6)≒(49)とした誤差を拭いきれね
   ならば、(1.0):(0.6)しかね

  6.666666‥×2.5=16.666666‥
  {16:48.6:81}→{0.16:0.486:0.81}→2.5×◆→{0.4:1.215:2.025}

  ※ VAV最大値を上げると、その分、割り当てで削れる量が増すのだから(2pass時)
    敢えて上げずに、その分をAQ強度側で間引かせても同じ事に成る

    つまり

   (FHDのVAV最大値の基本マクロブロック数倍率×2.5)
   =(HDダウンコン時に求められるVAV最大値の基本マクロブロック数倍率)
   とした置き換えが可能として
   AQ強度{P=1.0 : I解除=0.6}、ME範囲16 ‥が成り立つっぽい

   HDダウンコンの前座が27.777777‥倍の(100000)だった削りに対して
   AQ強度を下げた処理をしていたのだから
   16.666666‥倍の(60000)にして、そのままに(1.0):(0.6)が成り立つのら


   ※ 以前にも{21600:36000:60000}を提示したことがあったような気もするが
     その段階では、Psy-Trellis強度(2.5)が60枚化に必須とは知らんかったし
            DCTはまだ手付かずだった気もするし
            そもそものAQ強度の間引き加減の差とやらを知らんかったのら


> ∴{ビットレート:VAVバッファ:VAV最大値}
> ={ビットレート値:ビットレート値×1.666666‥:VAVバッファ値×1.666666‥}
> ちなみに、(1.666666‥)の逆数は、(0.6)なのら
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:40 | Comment(0) | AVC-シンQ郎 | 更新情報をチェックする

2025年03月03日

【ネタ文学】異世界の宗教観とは?‥‥どんな感じじゃろう??‥

記稿.2025/03/03

> 何だかんだと西洋史に影響を受けているのが、未だ異世界の宗教観どえむ
> そこでてめえの創作でも必要なので、お子様にも違和感の出ない基準を考えてみたん


 ‥世界樹教(仮)の狭義のあらまし

  お腹いっぱいに食べんと欲す行為は、とても素晴らしい姿である。
  但し、お腹いっぱいに食べるには犠牲が欠かせないことから
  まずは労働という名の犠牲(対価)を自ら捧げるべきである。‥と説く


  世界樹を始めとしたこの世界の神々は
  私たちの暮らしに食べる行為をもたらして居ると同時に
  食べる行為のみに限らず、その文化背景たる諸々にも美意識を見出すべしとして
  ‥問おうて居られる‥‥

  ゆえに暮らしの隅々にまで多様化がもたらされるべき要望は必然な成り行きであり

  よりおいしい食べ物を求める行為
  お互いに気持ちの良い食生活を保つための心得への理解
  並びに、各々に授かる能力の適切な活用活性と扶助理解も‥それら必然たる内の一つなり。


  おいしい食べ物を前にすると
  ついつい独り占めしたくなるものだが、私たちは分け合うべきである。
  それ故、その為にも、私たちには、共に分け合えるだけの切磋琢磨が求められている。‥と説く


> 神扶院(信仰&教義が中心) vs 聖扶院(扶助と癒やし活動が中心)


 ‥神扶院派の曰く
  世界樹を始めとしたこの世界の神々が
  この地に王国を栄えしは、王国が民草に適切な労働を担わせるにたる要としてなり。
  故に、王国が民草をスタンピードを始めとした有事から護るべきは
  天より授かりし責任と使命なり。

  貴族とはそのような立場の者らを指し、我ら神扶院とした担いも同じである。

  とくに我ら神扶院は
  この世界の歴史の成り立ちを説き、記録し、其を修め
  神々からもたらされし‥王国人民各々の能力‥の把握と研鑽の必要を説き
  其れのもたらす変化に寛容を示す立場にあり
  と同時に「天啓」を授かる立場なり。


 ‥聖扶院派の曰く
  世界の理が如何なる次第にあろうとも
  私たち聖扶院は、扶助と癒やしの精神を以て、困っている人々の救いの手になるべし。
  但し、その為にも、汝の研鑽とした「平和への祈り」を欠くべきに非ず。
  また、扶助と癒やしの担いを全う出来るように、暮らしへの健やかさを忘れるべからず。

  「如何なる困難にあろうとも、世界樹の光は降りて来たらむ!」


 ‥というところで


> 神扶院派は、天啓を背景にした威光を貴族側に翳し、王家との関係に厚く
> 聖扶院派は、有事の際の癒やしに動員されることから軍人からの支持が厚い‥草


  では、聖女とした概念はどちら寄りだろうか?


 ‥神扶院派の聖女に求められる能力は‥天啓云々から‥巫女に近いモノだろう
  又、能力鑑定とした立ち位置を担うのだから、勇者召喚の儀にも係わってそう‥‥
  ゆえの魔力量とした器も求められる草


 ‥聖扶院派の聖女に求められる能力は、それこそ癒やしの奇蹟の其れだろう
  当然ながら、庶民人気はこちらにあり

  癒やしゆえの魔力量とした器としても申し分なきとも有れば

  神扶院派からの嫉妬を買う所なのだから(座する巫女の性格にも因るが)
  事前に、能力の儀の段階から管理され、不遇に終わるパターン草(謎すっきり)


  なので、何だかんだと、時は来たれりとして隠れた所から
  唐突に天命に目覚めるのも、「癒やしの聖女」たらんノリっぽいz(あまり見んけどな)

  (もとい‥棄てられた聖女を拾うのが、それに該当する草)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 13:06 | Comment(0) | ネタ文学 | 更新情報をチェックする

2025年03月02日

【痔日記】通院二十回目

↓2)記稿.2025/03/02

> 「蓋はあれども栓がねぇ」とした術後経過がまだまだで草


 ‥その日、オナラがブーブーと出まくっていた
  夜になって、糞でも垂れるかと塗り薬と共に当ててあるガーゼを外すと

  なんと、黄土色とは異なる‥黒っぽいガス糞のカスで真っ黒になっとるやん
  さぞや最初に出てくる糞も黒なんかなぁと思っていたら


 ‥いきなりに掻きだしモードに突入で、そいつの色は黄土色だった‥???

  黒いはずのアレさ、何処に消えただ‥???

  たまたまの掻きだし模様ついでに、例の瘤を確認したら、何となく退縮したらしい
  二つの瘤が向かい合ってる下の方に、もう一つの瘤が控えている‥‥先は長そうだな‥

  (流石に、前の二つの瘤がじゃまをして、下の瘤の確認やらかすほどに指は届かない)
  (手術直後は、此れの三つが、斜めばって並んでいたのだから不思議なものなのら)

  (‥つっかえが三つもばらついて導線を曲げてりゃ‥そりゃ出にくくもあったって事なのら)


> で、思うに、ガーゼに付いていた黒いガスの残りかすは
> 瘤から出た「膿」絡みなんじゃねぇのかなぁと思うも不明なり(血が黒くなった色合いなり)


 ‥ジオン注射のパンフレットには、数週間後でも出血するなどと綴ってあるのだが
  そりゃ確かに、術後三日の内に三箇所から出血が見られたけど、その後は丸っきりだった‥

  患部が、退縮していく辻褄としては
  出血するなり、膿が出ると考えた方が理解がし易い

  謎の塊と化した不明な中身が、体内に流れてどこかに消えるにしたって
  肛門の手前なんだから、肛門に向かって吐き出されるべきである(それが機能性ってもんだろう)

  (痔の患部周り間で、わざわざ吸収消化なんてするわけがねぇ)


  ‥そんなこんなで、謎めいていた問いに、答えを見つけたような感じなのだが
   他人の症例を知らんので、なんとも言えん

  (これが正解なら、あと二・三度は、膿み出し症状を見せるに違いねぇ)
  (それはそれで、退縮の度合いからすると、あとンヶ月後待ち‥みたいな)‥OTL


> 「蓋はあれども栓がねぇ」とした傷の塞がり方なのだが


 ‥外の表面部分が内部に引きずり込まれるだけでなく
  足りていない栓を得るための肉付けの仕方がどうにも

  内から生えてくるみたいな雲行きなんだなぁ
 (で、それが勢い余って、外の表面部分で肉が付くのだろうか?と思っているのを押しのける草)


 ‥いやぁもう、腸壁の治り方ってのが、どうにも謎なのら
  前部分の右半分切除して無かったのが、いつの間にやら内から生えた見たいになってるし

  (排便時に、勢い余って、脱出しちゃう際に、生えてきたみたいな感覚で)
  (今や皮の厚みにしたって、すでに左側と同じぐらいになっている)

  (それはそれで、なんで右側だけ後回しなんだよ??‥と思うわけだy)


> どうにも、治りやすい所からしか治らねぇ草
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 17:20 | Comment(0) | 痔持ちなら知っておくべしジオン注 | 更新情報をチェックする

【エンコード日記】「960×540」解像度を再確認してみた件

記稿.2025/03/02

> 「960×540」解像度は、規格としてあるにあるのだが
> 使えそうな装いなだけで、どうにもボケボケ感がマシマシで支持がねぇ(不人気)


 ‥随分と前に試してみて諦めたのだが
  シンQ郎のノウハウでならイケるかも知れない??‥どうだろうか?‥

  結論から語ると

  テレビUSB挿しでの視聴には癖が出る
  (昼と夜で発色に差が生ずるのは、全面DTCとしたBT.601解像度での残念な現象らしい)
  (しかも、偽装BT.709含みだからだろうか‥映像メニューにおける一択模様にはならん草)
  (そういう意味では480解像度映像からの再エンコードの方が、扱いは一調子で済むと言える)

  (夜なら、好逸ユーザーもありで、トリニトロン管風なインパクトのある明るさを見せるかも‥)
  (SDサイズの其れ其れで、こげにも差が伴うとは‥‥おったまげ‥)


 ‥基本的には、アニメより実写向きかも‥印象になっている
  テレビUSB挿ししてみると、その辺りの差がとても気になってしまうのら

  とくに、補正の際に中間色を自由に選べないというアニメ映像での補正力の不自由さから
  細かい所の動きの幅が狭くなった感が、絶対的に拭えないのら

  (解像度をキッチリ半分の半分にして、仕立てるとはそういう感度らしい)


> つまり、4k→FHDでも同じことが起きているのだろう


  ‥とくに、Vが怪しくなってしまうのは、Uのビットレート不足×光量が足りんからかも知れん
   (なので、4kからのダウンコンの際の必然は、1440×1080i[16:9]くせぇ‥)
   (それはそのままに、16k←→4kの際のインターレースありきとした用くせぇ‥)

   (あとなにか、フィルターを介してそう‥‥)

   (4k放送では、過去映像=アプコン放送含みなのだから)
   (言わずと大きな画面を推奨して、UVのおぼつかなさを補強する‥‥みたいなオチくせぇ‥)

 (仮にそうなら、制作会社の見識違いで、4k放送と映画で‥UHDの色合いが違うとか有りそう)
 (制作用モニターでしかチェックしていなければ、モニター間で差が出まくりそうなのもUHD草)


> ビットレート謎比


 960÷16=60、540÷16=33.75≒34
 60×34=2040 2040×6=12240
 {12240:34000:56666.666666}没

 変則的に↓を採用してみた(調整の余地はあるかも‥)

 {12240:180000:300000}‥‥※Level5.2最大値(300000)

 720÷16=45、540÷16=33.75≒34
 45×34=1530 1530×6=9180 1530×8=12240


> AQ強度値


 720÷540=1.333333‥
 とした見切りから↓ぐらい換算に思われる

 81×1.333333‥=108≒100(プログレッシブソース)
 49×1.333333‥=65.333333‥≒64(i解除ソース)

 0.81÷0.16=5.0625 0.49÷0.16=3.0625
 からの
 1.00÷0.16=6.25 0.64÷0.16=4
 6.25×0.4=2.5 4×0.4=1.6

 AQ強度値(2.5)‥‥(プログレッシブソース向け) 要即予約打ち
 AQ強度値(1.6)‥‥(i解除ソース向け)

 ∴ 1980×1080i(アナログ4:3ソースの時のみ端切り可‥‥但し規格外どえす‥)


> プログレッシブソース用途
> Level5.2[960×540]{12240:180000:300000}[ME範囲16,AQ強度2.5][30-9]


> i解除ソース用途
> Level5.2[960×540]{12240:180000:300000}[ME範囲16,AQ強度1.6][30-9]
> Level5.2[720×540]{12240:180000:300000}[ME範囲16,AQ強度1.6][30-9]



posted by 木田舎滝ゆる里 at 13:03 | Comment(0) | AVC-シンQ郎 | 更新情報をチェックする

2025年02月28日

【ツッコミ隊】高校無償化は、キックバックとした裏のドアと化するだろうか?

記稿.2025/02/28

> 便乗値上げなどあり得ない(建前上はそういうのだろうけれど)
> さて、公立と私立における校舎建て替え予算の都合とは?


 ‥公立であれば、教師の給与も決まってる
  校舎の建て替えにしたって議会のネタである(勝手など利かないのら)

  なら、私立は?

  授業料+寄付とした内訳以外に、何か副収入などあるのだろうか?
  どこかの企業が経営しているなら、まぁそれなりにはありそうだが
  それはそれで、今やキックバックを連想してしまうのら

  兎にも角にも、授業料の無償化は渡りに船なのら
  では、地元のお友達への還元も合わせて、如何なるチートプレイを発案できるだろうか?


> 例えば、私立同士の合併策なんてどうだろう?
> 看板をすげ変えちまえば、授業料の見直しは必然なのら(便乗値上げには見えてこない)


 ‥だがしかし、地元近辺同士の私立で合併とか‥何のメリットになるんじゃらホイ?
  やらかすとしたらそれこそ、お試し期間を設けてのン年後に元に戻します‥みたいな
  (いやいやいや、それはそれで、生徒側の母校概念の崩壊で草)


 ‥ならば、日本の各地とした枠で飛び地で合併なんかどうだろう?
  (これだと、それなりに経営統合とした風が立ってて、有っても良さげだz)
  (私立の教師としても、移動やらで異なる土地柄&校風に触れられる機会だし)
  (生徒間でも希望をすれば同じくあるあるともなると、私学としての特徴が際立つどえす)

  (超少子化に向かった社会都合としても私学の生き残りあるある作戦っぽいz)


> もっとも、授業料の値上げを狙っているのだから、新規機材の費用計上を含んでなんぼだけどな


  そりゃまぁ合併すれば、まとめて購入できるんだし、安くして貰えそうだけど
  それはそれで、安くしちゃうと市場は益々細っちまうのだから
  表面的には、そこはそれ程に期待できるモノではないのだが
  データの管理とした中身になると話は違ってくるz
  (だって合併してまとまってるなら、見逃しておくなんて手はねぇ)


  ‥まぁそれをいうと公立の規模の方がでかいのだが
   学校事での選択ありきだし、自治体毎に事情が異なっていたりと‥
   データ管理ゆえに検討できる‥細かいケアなどとしたあとの展開で面倒くさくなりそうだな
   (個別に対応した方が、契約の範囲で、新旧併せたモデル差とした並行実験もできるのら)


> だがしかし、そのぐらいでは、キックバックとした概要には成らん草
> どうせ得られた成果としてのノウハウが、公立に下りてくるのだろうからな


 ‥それよりも給食費無償化の方だな
  当然、地元農家の活性化なんて繋がりを目指しているとは思うけど、土地柄でも違うだろう

  その手の土地柄で尤もデカいのは、昔から給食がおいしい地域とそうでない地域との差だな

  昔からおいしい地域ならさしたる課題は発生しそうもなさげだが
  昔からおいしくない地域ともなると、課題の発生は避けられそうにねぇ
  (まさか小学校の給食予算相手に中抜きなんて無いと思うけど、否定できん)


> まぁそういう所から窓が割れ出すと
> 高校無償化とした予算請求額が、軍事費のノリで増えたりしてな


 ‥例えば、避難時機能の充実としても

  全国の学校の体育館の老朽化対策を兼ねた予算を計上しよう‥とかなんとか
  ○○とした自然発電設備を備え付けよう‥とか
  公立を含めて、雇用創出と被災時の際の炊事場確保に、給食場を復活させよう‥とか

  いやぁもう授業料の値上げに乗せれば良いじゃんって、支援策な話になってくるz

  (聞こえ宜しく始めこそ積立金ありきの扱いだったのに、キックバックに変わってたりしてな)
  (その前に教師陣側から、給料の値上げ要求有るだろうから、バレやすいから無理だろうけど)


> そんなこんなで○○無償化とした流れで、人口減とした時代に、経営統合を促しつつ
> 列島修復予算を流していくのが、今時代風なのかもな



posted by 木田舎滝ゆる里 at 12:58 | Comment(0) | 日記/2025 | 更新情報をチェックする

2025年02月27日

【エンコードレシピ】AVC-シンQ郎(DTC-満開版)

↓15)記稿.2025/02/27


|「真っ直ぐや」どべの際から芽吹くまで一千億年掛かろうとも
散敗まいっても夢の兆しは日々にあり「目指せる私」×「続ける私」
|真っ新や咲き巡る園かんばしく目白も押しつ鴬も鳴く
|真心をたわわに満たす花吹雪き永遠とわなる育笑はぐを永遠にむすまで


※ どべ‥@(東北・北陸・中国・四国地方などで)泥。(土部‥地の上。地べた。)
     A(中部・近畿地方などで)最下位。びり。
  概ねAの意味になりますが、@でも其れなりに通るでしょう。
  Aの意味のそもそもにしても、相撲で負けることの「土が付く」からの泥んこ連想やも知れん。


 ‥全面DTC版からの更新です。
  このレシピは、HDテレビでの視聴に調整してあります。
  HDテレビ必須です。
  (※ IPSパネルでの確認のみなので他のパネルでどうかは不明です。)

 ※ 480ソースからの再エンコードの際は、夜視聴がオススメです。
   VLCプレイヤー再生の際は、昼でも夜でもそこまでの差は出ない摩訶不思議‥
 ※ BDソースからのダウンコンの場合、HDテレビUSB挿し視聴の方が圧倒的に美麗です。(謎)
 ※ FHDでも60駒構成にして、HD画質↑程度に丸めて癖の出ない仕上がりを狙えます。
   但し、4GBを越えるでしょう。(ソース次第)


※ テレビにUSBメモリーの安易な挿しっぱなしは止めましょう。
  USBメモリーの熱で、テレビにダメージを負いかねません。(とくに夏場)




> 用意して頂くアプリは、XMedia Recode 64bitの最新版になります。
> (但し、XMedia Recodeは更新の度に、バグ?変更ありき?‥なので注意が伴います)
> (とくに厄介なのは、項目の設定値を‥地雷のように‥書き戻してしまう要素です)


 ‥今回、主な対象は↓になります。

480p(1.363636‥) → 24枚・30枚→60枚構成720×528p塩SD(アプコン)
480i(1.363636‥) → i解除60枚構成720×528p塩SD(アプコン)

480p(1.818181‥) → 24枚・30枚→60枚構成720×528p塩SD(アプコン)
480i(1.818181‥) → i解除60枚構成960×528p塩SD(アプコン)

BD1080p → 24枚→60枚構成1280×720pHD(ダウンコン)
BD1080i → i解除60枚構成1280×720pHD(ダウンコン)

BD1080p → 24枚→60枚構成1920×1080p
BD1080i → i解除60枚構成1920×1080p

 ※ HDテレビUSB挿し前提なので、BD1080→1080の扱いは、参考程度の構成です。
  (FHDサイズでは、HDテレビの再生能力一杯なので、簡易なサーチと画質にとどまります。)


> 今回の主な目玉は
> Psy-RD強度値の見直しと
> M.E.範囲との兼ね合いによるAQ強度値の小数点二桁以下の打ち込みと
> 解像度変化とAQ強度の誤差兼ね合いによるビットレート量の手入れと(480ソースのみ)
> HQXフィルターの採用(BDソースのみ)による画質の改善です。
> あと、i解除が「リニア混合」に変更になってます。
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 22:22 | Comment(0) | AVC-シンQ郎 | 更新情報をチェックする